「子を抱きてうたた寝少し照紅葉」の批評
回答者 イサク
こんばんは。はじめましてではないようですね。
「うたた寝」に「少し」が説明臭いと思いました。げばげば様と同じ理由です。
季語「照紅葉」はいいですね!晴れている空が見えます。
「妻」を出すと説明っぽくなりそうなので、省略するのは私は「アリ」だと思いますが・・・
・胸に子を抱きてうたた寝照紅葉
・抱(いだ)く子とともにうたた寝照紅葉
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 中野泰道 投稿日
回答者 イサク
こんばんは。はじめましてではないようですね。
「うたた寝」に「少し」が説明臭いと思いました。げばげば様と同じ理由です。
季語「照紅葉」はいいですね!晴れている空が見えます。
「妻」を出すと説明っぽくなりそうなので、省略するのは私は「アリ」だと思いますが・・・
・胸に子を抱きてうたた寝照紅葉
・抱(いだ)く子とともにうたた寝照紅葉
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
中野泰道さん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。悪くないのですが、せっかく奥さんの頑張りを詠んだ句であるなら、私だったらそうわかるようにします。
・子を抱きてうたた寝の君照紅葉
「君」は「妻」でもいいかと思います。少し印象変わりますよね。
点数: 2
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 佐渡
中野泰道さん!こんばんは!
初めましてよろしくお願いします。
赤ちゃんお誕生おめでとうございます。
私の若い頃は子育ては妻に任せっぱなしで今頃反省してます。
ご主人は奥様のご苦労をよくわかっておられてお優しいですね。
御句は良い句ですが、奥様のご苦労を俳句に詠んでみてはどうでしょう。
なおじいさんが提案されているのは参考になりますね。
提案句をひとつです。
・子を抱きてうたた寝の妻日向ぼこ
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
はじめまして、中野さん。げばげばと申します。
お子さま誕生おめでとうございます😊😊
さて、御句。「少し」にひかかりました。うたた寝と言う言葉に「少し」が含まれるので、重複する言葉だからです。俳句は17音しかないので、3音もあればいろんなことができます。
たとえば、さどじいさんなおじいさんが言うように、自分じゃない人がうたた寝していることを明らかにすることもできますしね。
また、さどじいさんがおっしゃる通り、季語によって、どんな心情を届けていくのかも変わってきます。
これからもいろいろ詠んでみて下さい。たのしみにしています。
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 つちや郷里
中野泰道さんはじめまして。
よろしくお願いします。
御句ですが、「少し」という言葉が気になりました。
この言葉は情景描写に乏しく説明感があります。
簡単に言えば、文字数合わせで使っているように見えるということです。
照紅葉という季語は美しいですね。
興味深い季語選択だと思います。
・「照もみじ子を抱きながらうたた寝す」
次回も楽しみにしてます。
点数: 0
添削のお礼として、つちや郷里さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めでかや
中野さん、こんばんは!
初めましてよろしくお願いします。
まずはお子さんのご誕生おめでとうございます。
いま、私が人生で一番うれしかったことは?
と問われたら、間違いなく子供の誕生と答えると思います。
今の新鮮な気持ちを忘れずにがんばって下さいね。
さて、投稿句ですが初読では孫を抱いたままうたた寝をする爺さんのことを
詠んだのか思いましたよ。ちゃんと奥様だと分かった方が良くなると思いますよ。
添削?。すいません、俳句
のことは分からない初心者ですので無理ですわ(^^;)。
二人の爺様の添削句が良いと思います。今後とも宜しくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、めでかやさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
赤ちゃんがうまれたばかりで喜びもいっぱいですが、夜泣きが激しくて、中々子育ては大変です。しっかりと赤ちゃんを抱きつつも、一生懸命世話をしてつかれて、昼間一瞬目をつぶってしまう新米ママである妻を詠んだ句です。