俳句添削道場(投句と批評)

独楽爺さんの添削最新の投稿順の627ページ目

「散り残る枯葉を雨の打ちにけり」の批評

回答者 独楽爺

添削した俳句: 散り残る枯葉を雨の打ちにけり

こんにちは。

ここでもまた引き算の美学でしょうか。「散り残る」は枯葉の特性からして言わなくても読者は想像できるのではと思います。枯葉と雨とくれば「打ちにけり」も蛇足でしょうね。

上五中七で季語を詠んでいるので、下五は話題を転じて季語と直接関係のない事柄を入れても良いと思います。まさ頓さまの人生の振り返るという主旨を匂わせ、話題を転じます。

"ぱらぱらと枯葉に雨や仏陀読み

少し深掘りしましたが悪しからず。お呼びではないサイトからはそろそろと思いながらつい。

点数: 1

「菩薩像天衣破れて冬ざるる」の批評

回答者 独楽爺

添削した俳句: 菩薩像天衣破れて冬ざるる

良いですね。

ご参考までに冬ざれを上五に置くのも良いかなと。何を強調するかの問題ですが。
"冬ざれや天衣破れる菩薩像

今後のご活躍をお祈り申し上げます。

点数: 1

「いちめんの曼珠沙華咲く瀬音かな」の批評

回答者 独楽爺

添削した俳句: いちめんの曼珠沙華咲く瀬音かな

はじめまして。

純粋に写生句を目指されている方かとお察し申し上げます。

中七までの曼珠沙華の光景と瀬音が響き合うことで一句かなと思います。

咲くは言わずもがななので削除し、代わりに曼珠沙華と瀬音をより近付ける措辞が欲しいですね。句股がりですが、
"瀬音に傾ぐ一面の曼珠沙

「傾ぐ」のほかに何かないかなとの思いですが。

点数: 0

「枝先の一葉二葉の枯葉かな」の批評

回答者 独楽爺

添削した俳句: 枝先の一葉二葉の枯葉かな

ありがとうございます。

いつもそうですが、太い親指でタッブして結果を確認して確定ボタンを押すまでのステップは、結構リスクがあり、気を付けていても又起こりそうです。

折角の機会ですので、御句、一葉ニ葉ではなく一葉一葉、すなわち英語のeachにあたる表現のほうが自然のような気がします。

"枝先の一葉一葉の枯葉かな

あくまでも私の主観です。よろしく。

実は私の添削には余計なおせっかいとの反応がびしびし感じられるので、此は誰のせいでもなく私自身の問題ですが、もう止めようかと迷っているところです。

点数: 2

「潔し突風に舞う枯れ葉かな」の批評

回答者 独楽爺

添削した俳句: 潔し突風に舞う枯れ葉かな

今晩は。

さっそくですが、切れ字の使い方についてご説明申し上げます。切れ字「かな」は「や」「けり」と並んでよく使われる切れ字ですが、「かな」の場合
は上五中七には切れがなく一気に詠むのが普通です。したがって「潔し」は連用形「潔く」にしたほうが良いですね。

"潔く突風に舞う枯れ葉かな

よろしくお願いします。

点数: 4

独楽爺さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

米貰ひ知恵は貰わず春惜しむ

回答数 : 2

投稿日時:

田畑のやうやう濃しく春惜しむ

回答数 : 1

投稿日時:

バイバイ私の命秋哀れ

回答数 : 1

投稿日時:

行く春やまた来るからとそっぽ向き

回答数 : 2

投稿日時:

幽霊を見たといふ人糸柳

回答数 : 5

投稿日時:

独楽爺さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

霜の夜調子良く生き捨てられて

作者名 立ち呑み 回答数 : 2

投稿日時:

独り身や六時一間の月灯り

作者名 福寿番 回答数 : 1

投稿日時:

着ぶくれて何も無いのに転びけり

作者名 世良日守 回答数 : 4

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ