俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

いちめんの曼珠沙華咲く瀬音かな

作者 駒井光明  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

埼玉県日高市に500万本の曼珠沙華が咲く巾着田があります。
巾着のように川が蛇行していて巾着田と言います。
上五の「いちめんの」を「ただ楽し」「全方位」「直立」のとも考えました。
曼珠沙華俳句展というのがありますが、季語は曼珠沙華などです。
今年138句が投稿されましたが、上五、下五だけでした。
私は中七に入れたくて、ここを見つけました。
どなたか宜しくお願い致します。

最新の添削

「いちめんの曼珠沙華咲く瀬音かな」の批評

回答者 なお

駒井光明さん、こんにちは。初めまして。
詳しいコメント(ご投稿の理由等)を有難うございました。ここは句選ではないので、背景等がわかったほうが、何もわからずコメントするより、少しでもご要望に近いコメントができると思います。

巾着田は山歩きの時に行ったことがあります。きれいですね!

さて曼珠沙華の季語の置き場所のことですが、すでに諸氏がいいアドバイスをなさっています。十分かと思いますが私からも少しお伝えさせていただきます。

曼珠沙華に限らず、五音の季語は基本的に上五か下五に置かれます。その中でも下五が多いと思います。それは俳句の「季語を立たせる」という特性にあります。
季語を上五に置くと、やはり先頭バッターのヒットのように、インパクトがあります。
また、下五であれば、紅白のトリや、さよならヒットのように、やはり印象が強いです。印象があとを引きます。
また、技術的にも、上五・下五であれば、音数の関係で置きやすいということもあります。

逆に、中七ですと、句の途中で埋もれやすくなります。中継ぎ投手が先発やセーブ役ほど目立たなかったり、先制点や決勝点に比べて追加点が評価されなかったりするのと同じかもしれません。
また、技術的な面では、先にも出ていますが、七音のうち季語で五音使い、二音しか残らないため、作りが難しくなるということがあります。
そのため、中七に置いた場合は句またがりにすることはあるようですね。

・いちめんの曼珠沙華はや見頃なり

見頃だから俳句に詠むので、あまり上手い例ではないですがご容赦ください。

あと、私はあまり好きではないのですが、破調にして中の句に置くというのもありかも。

・一本立ちの曼珠沙華いちめんに

何か参考になったでしょうか。よろしくお願いします。

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「いちめんの曼珠沙華咲く瀬音かな」の批評

回答者 ヒッチ俳句

句の評価:
★★★★★

こんばんは。
御句読ませて頂きます。
巾着田の曼珠沙華は有名だと聞いております。
さぞや壮観でしょうね。
季語「曼珠沙華」は5音ですので、中7に入れるためには、残り2音の言葉を考えなければなりませんね。
俳句では「花が咲く」「雪が降る」などは使い古しの言葉として、また当たり前の言葉として避けられています。
ですから「曼珠沙華咲く」ではない別の2音にした方がいいと思います。
上5の「いちめんの」は悪くはないと思います。
下5「瀬音かな」がやや唐突に思います。高麗川(こまがわ)の事だとは思うのですが、、、
さて2音を何にするかですが、
例えば、
いちめんの曼珠沙華なり光満つ
いちめんの曼珠沙華あり匂い立つ
などが考えられます。
他にもあるとは思いますが、
やはり2音のいい言葉を探すのは難しいですね。
他の季語もそうですが、 5音の季語はやはり素直に上5か下5に持って来た方が、残り12音の
自由度が広がるのではと思います。
提案句を取り敢えず置かせて頂きます。

高麗川のくねくねにあり彼岸花

くねくねと曲がる高麗川曼珠沙華

よろしくお願い致します。

点数: 1

添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>

「いちめんの曼珠沙華咲く瀬音かな」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

駒井光明様おはようございます。
曼殊沙華が上五下五になるのは「咲く」がなくても咲いている光景が読者に伝わるからだと思います。
また、御句の場合曼殊沙華が主なのか、瀬音が主なのかがはっきりしませんので、瀬音は省略できそうです。
推敲後またご投句下さいね。

点数: 1

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「いちめんの曼珠沙華咲く瀬音かな」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

駒井様、頓、再訪です。
私目の駄句ですが、責めて、と思いまして、訂正致します。それは、上五の「見渡せば」であります。動詞はよくありません。御句の、「一面の(に)」で良いかと思います。
訂正とお詫び方々、失礼しましたm(_ _)m。

点数: 1

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

「いちめんの曼珠沙華咲く瀬音かな」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

駒井様、お早うございます!初めまして、頓と申します。
早速にて…。
「咲く」「瀬音」は、ヒッチ俳句様の仰せのとおり、と私も思います。
また、ヒッチ俳句様のご提案句、満足されたのではないでしょうか?
私目も、諸々考えたのですが、あまり良い句はなかなか出て来ませんでした。
駄句を一句捻りました。
 ◎ 見渡せば曼珠沙華のみ巾着田
失礼致しましたm(_ _)m。

点数: 0

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

「いちめんの曼珠沙華咲く瀬音かな」の批評

回答者 こま爺

句の評価:
★★★★★

はじめまして。

純粋に写生句を目指されている方かとお察し申し上げます。

中七までの曼珠沙華の光景と瀬音が響き合うことで一句かなと思います。

咲くは言わずもがななので削除し、代わりに曼珠沙華と瀬音をより近付ける措辞が欲しいですね。句股がりですが、
"瀬音に傾ぐ一面の曼珠沙

「傾ぐ」のほかに何かないかなとの思いですが。

点数: 0

添削のお礼として、こま爺さんの俳句の感想を書いてください >>

「いちめんの曼珠沙華咲く瀬音かな」の批評

回答者 長谷機械児

句の評価:
★★★★★

こんにちは。

「咲く」とか「瀬音かな」とか、気になる箇所はすでに他の方に挙げられているので
新たな添削はしないでおきます。

コメントにある言葉を使って中七「曼珠沙華」の句を拵えてみました。

 楽しくて曼珠沙華ただ直立す

よろしくお願い致します。

点数: 0

添削のお礼として、長谷機械児さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

春の風つられて泳ぐチビの鯉

作者名 出水美代 回答数 : 1

投稿日時:

紫陽花の初め色は土の色

作者名 こま爺 回答数 : 4

投稿日時:

皆様積極的に投句しましょう

作者名 04422 回答数 : 4

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『いちめんの曼珠沙華咲く瀬音かな』 作者: 駒井光明
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ