俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

枝先の一葉二葉の枯葉かな

作者  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

昨日の山裾の景です。O・ヘンリーに「最後の一葉」という作品がありますが…。枝先の枯葉は、もう風前の灯火に…。

最新の添削

「枝先の一葉二葉の枯葉かな」の批評

回答者 Ricola

頓様

落ち葉の句に添削ありがとうございました。
恥ずかしながらコートが季語であることを知りませんでした。
銀杏を使った句にしたかったのですが、秋の季語を使って良いのかわからず落ち葉を使いました。
伝えたいことは銀杏の素晴らしさだったため、こちらで作ってみた方が良かったですね。
切れ字についてもご教示ありがとうございました。この題材で推敲を重ねたいと思います。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、Ricolaさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「枝先の一葉二葉の枯葉かな」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

頓さんおはようございます。
拙句「冬の夜や」にコメント下さりありがとうございます。
作句にあたり迷宮に入ってしまった感覚を詠んでみました。

御句ですが葉の枚数は限定してもよろしいのかと思います。
二葉なら、

枝先に二葉ばかりの枯葉かな

というのもありかと思います。
めい様の件ですが、当サイトにスパイスを与えてくれる存在でした。
現在闘病中とのことで、治りましたらまた顔を出してくれると思いますよ。

点数: 3

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「枝先の一葉二葉の枯葉かな」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

頓さんおはようございます。
拙句「あな寒し」にコメント下さりありがとうございます。
また、お気遣いに感謝しております。
切り口変わってますか?
私自身は同じように詠んでいるつもりですが(笑)。
頓さんの他の方へのコメントを拝見しまして、なかなかどうして鋭い感性をお持ちだと思っておりますよ。
またよろしくお願いいたします!

点数: 2

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「枝先の一葉二葉の枯葉かな」の批評

回答者 こま爺

句の評価:
★★★★★

ありがとうございます。

いつもそうですが、太い親指でタッブして結果を確認して確定ボタンを押すまでのステップは、結構リスクがあり、気を付けていても又起こりそうです。

折角の機会ですので、御句、一葉ニ葉ではなく一葉一葉、すなわち英語のeachにあたる表現のほうが自然のような気がします。

"枝先の一葉一葉の枯葉かな

あくまでも私の主観です。よろしく。

実は私の添削には余計なおせっかいとの反応がびしびし感じられるので、此は誰のせいでもなく私自身の問題ですが、もう止めようかと迷っているところです。

点数: 2

添削のお礼として、こま爺さんの俳句の感想を書いてください >>

「枝先の一葉二葉の枯葉かな」の批評

回答者 春の風花

句の評価:
★★★★★

頓様 おはようございます。
日向ぼっこへの嬉しいコメントをありがとうございます。

つい最近まで古語を使った句は難しくて作らなかったのですが
ぼちぼち古語の勉強もしなくてはと思い作ってみました。

間違ってないか?ドキドキだったのですが
過分なお言葉をいただきほっと致しました。
ありがとうございます。
「日向ぼっこ」はやはりそうですよね・・・悔やまれます。

御句
秋が遠ざかり厳しい冬に向かう情景を
残った枯れ葉で表現でされてるとても佳い句だと思います。
感想だけになりますがよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、春の風花さんの俳句の感想を書いてください >>

「枝先の一葉二葉の枯葉かな」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

頓さま、こんばんは。
「瘡蓋を~」へのコメントをありがとうございました。お返事が遅くなって申し訳ありません。
決して間違っていませんよ!と言うか、深く鑑賞していただいて嬉しいです。
即物的にも、内面的にもどちらにも読めるような句を目指していましたし、作者の手を離れた句をどう鑑賞するかは読者の自由だと思うますので。
謝罪なんてとんでもないことです。ありがとうございます。

御句拝読しました。
ほぼ枯葉の一物仕立ての句ですね。余計な情報もなく、余韻のある「かな」。寂寥感の伝わってくる、佳い句だと思います。

一点気になるのは、他の方と同じですが「一葉二葉の」ですね。
「いちようにようの」だと字余りなので「ひとはふたはの」でしょうか。
一葉なのか二葉なのかは一目見ればわかると思うので、はっきりさせた方がいいような気がします(特に一物仕立ては、いかにリアルな描写ができるかが勝負だと思うので)。
「一葉」でもいいですが「二葉」「三葉」などとするとリアルな感じがしそうですね。
あるいは、句意は変わりますが「一葉減った」などとしても、毎日枝を見てるんだなという想像が膨らみそうです。
…と色々妄想してしまい失礼しました。
またよろしくお願いします!

点数: 0

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

うたた寝のベッドの白さ原爆忌

作者名 朝野光 回答数 : 3

投稿日時:

初紅の恥じらい隠す恋心

作者名 黒徹 回答数 : 2

投稿日時:

バリカンを入るる頭や若葉風

作者名 腹井壮 回答数 : 6

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『枝先の一葉二葉の枯葉かな』 作者:
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ