「立春や節を其処此処分け鳴らす」の批評
回答者 あらちゃん
添削した俳句: 立春や節を其処此処分け鳴らす
負乗さまこんにちは。
御句意味が分からなくているかさまのコメントで気がつきました。
節だけですと分かりにくいので、関節とした方がよろしいかと思います。
関節を其処ここ鳴らし〇〇〇(季語)
なんてのもありかと思いました。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
回答者 あらちゃん
添削した俳句: 立春や節を其処此処分け鳴らす
負乗さまこんにちは。
御句意味が分からなくているかさまのコメントで気がつきました。
節だけですと分かりにくいので、関節とした方がよろしいかと思います。
関節を其処ここ鳴らし〇〇〇(季語)
なんてのもありかと思いました。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
回答者 あらちゃん
添削した俳句: 雛壇へ小さき怪獣突進す
めいさまこんばんは!
ご提案句しかと受け止めました❗
何も悪くはないですよ❗
私はすぐにご返信できないだけてす
気にしないで下さい‼️☺️
点数: 0
回答者 あらちゃん
添削した俳句: 春の香の息吹ける木の芽田楽食ぶ
いるかさまこんばんは。
御句、少し要素が多いと思います。
「春の香」「息吹ける」「木の芽」「田楽食ぶ」・・・。
もう少し簡潔にすると良いと思います。
点数: 1
回答者 あらちゃん
添削した俳句: 春の香の息吹ける木の芽田楽食ぶ
こんばんは。
やはり中七は「をり」なんでしょうね。
切ってしまったら難解になると思います。
素直に詠めば良いのかと・・・。
点数: 0
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。