「立春や節を其処此処分け鳴らす」の批評
回答者 頓
負乗様、今日は!暫くぶり?です!
頓でございます!
会社をお辞めになって、いよいよ、悠々自適の生活ですか?羨ましい…。
さて、御句、初読はサッパリ分かりませんでしたが、各位のコメントで、やっとこさ…。
◯立春や立てば彼方此方ポキポキと
◯立春や立てば節々ポキポキと
そんな句意でしょうか?
お互い、ほぼ同年代、ポキポキしながらボチボチとやりませう!
点数: 1
作者 負乗 投稿日
回答者 頓
負乗様、今日は!暫くぶり?です!
頓でございます!
会社をお辞めになって、いよいよ、悠々自適の生活ですか?羨ましい…。
さて、御句、初読はサッパリ分かりませんでしたが、各位のコメントで、やっとこさ…。
◯立春や立てば彼方此方ポキポキと
◯立春や立てば節々ポキポキと
そんな句意でしょうか?
お互い、ほぼ同年代、ポキポキしながらボチボチとやりませう!
点数: 1
回答者 いるか
負乗さん、こんにちは
御句拝読しました
本句、季の"せつ"と思いきや身体の"ふし"なんですね
旨く騙されました(笑
ただ、ふしとすると分けが少し意味不明かもしれませんね
立春や節を其処此処鳴らしたり
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
負乗さまこんにちは。
御句意味が分からなくているかさまのコメントで気がつきました。
節だけですと分かりにくいので、関節とした方がよろしいかと思います。
関節を其処ここ鳴らし〇〇〇(季語)
なんてのもありかと思いました。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
負乗さん、こんにちは。
拙句「三寒四温」にコメント有難うございました。それよりも、お仕事やめてしまったのですか?
私も◯年前に、あとさき考えずにそれまで30年以上勤めた会社を辞めてしまいました(不祥事ではないですよ(笑)!自主的に円満にです)。
負乗さんに合った、次のお仕事が早く決まるといいですね。
さて御句拝読しました。これはわかりにくいですねー。皆さんから出ていますが、「節」が立春と一緒になっているからてっきり季節かと思いきや、関節とは。それと、「其処此処」が読めない!
寒い冬の間は縮こまっていたが、春だと聞いてなんとなく関節をポキポキ鳴らして、さて、やるぞー!という気持ちになる、それはわかりますので、もう少しわかりやすくなさってはいかがですか?
・立春や関節ポキポキ伸ばしをり
中八といえば中八ですが、オノマトペですのでご容赦いただいて。
でも中八を許してもらえない場合に備えて(笑)、
・立春や身体ポキポキ伸ばしをり
よろしくお願いします!
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
春立ちました!
ぽきぽき。