「白菜の結球まえの虫の穴」の批評
回答者 あらちゃん
添削した俳句: 白菜の結球まえの虫の穴
負乗様おはようございます。
さぞやがっかりしたことでしょう。
御句中七でつまづく方が多いのではないかと思います。
順序よく詠みましたらどうなるかやってみました。
育みて白菜の葉に虫の穴
うーんどうでしょう?少し説明ぽいですか?
点数: 1
回答者 あらちゃん
添削した俳句: 白菜の結球まえの虫の穴
負乗様おはようございます。
さぞやがっかりしたことでしょう。
御句中七でつまづく方が多いのではないかと思います。
順序よく詠みましたらどうなるかやってみました。
育みて白菜の葉に虫の穴
うーんどうでしょう?少し説明ぽいですか?
点数: 1
回答者 あらちゃん
添削した俳句: 玉砂利の草履片方七五三
めい様おはようございます。
七五三で玉砂利は、想像の範疇ですので入れませんでした。
片方の草履脱げたる七五三
片方の草履落とせし七五三
よろしくお願いいたします。
点数: 0
回答者 あらちゃん
添削した俳句: 白菜や棚のパックを裏返し
こま爺様おはようございます。
拙句「外国人」にコメント下さりありがとうございます。
函館の外国人墓地、固有名詞なので字余りにしました。
それと伴い上五が「ん」で終わるので上六は気にならないと思います。
御句ですが中七下五の意味がよく分かりませんでした。
なぜ棚のパックを裏返すのかです。
コメントでもう少しご説明があれば助かります。
点数: 1
回答者 あらちゃん
添削した俳句: 異国より友来て語らう初冬の夜
やん様おはようございます。
「異国より」がありますので「来て」は省略できると思います。
上五字余りにして、中七下五でリズムを調整するとよろしいのかと。
異国よりの友と語らふ初冬の夜
よろしくお願いいたします。
点数: 2
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。