俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

盃は朱がよろしや初鰹

作者 あらちゃん  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

どことなく目出度い感じがします。あえて推奨されない助詞で詠みました。

最新の添削

「盃は朱がよろしや初鰹」の批評

回答者 田上大輔

あらちゃん様
拙句「夕薄暑」の句にありがとうございました。
アドバイスを受けて、「乾杯の泡」+「名詞」だと切れる。あらちゃんご提案の下五、「乾杯の泡」+「動詞」にすると句切れを回避できるという風に理解しました。もし間違っているようなら、すみませんが改めてご教示いただくとありがたいです。よろしくお願いします。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、田上大輔さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「盃は朱がよろしや初鰹」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

あらちゃん様 おはようございます。
お世話になります。
拙句の鬢付けのコメントありがとうございます。
浅草橋の隣は両国で国技館があり相撲部屋も多くあります。浴衣姿のお相撲さんに出会います。
評価いただきありがとうございます。
御句
いかにも初鰹が美味しそうな句ですね。
薬味をたっぷり乗せてお酒もぐいといけますね。
このままいただきます。
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

「盃は朱がよろしや初鰹」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

あらちゃんさん、お早うございます!頓です!スタッフは未だ未だ出社してきません(笑)。
早速にて…。
御句、作句に当たってのコメントで触れられているように、助詞の「は」ときて、「が」ですか…。
「あえて推奨されない助詞で詠みました。」とのこと…。
どちらも、散文的になりがちな助詞ですが、「よろしや」で掬い取った感じでしょうかなぁ…せめて「朱が」は「朱の」でも良かったとは思いますが…。挑戦?そんな大そうな!
「あえて推奨されない助詞で詠みました。」の点だけ、ご教示願えれば幸甚ですm(_ _)m。
宜しくお願い致しますm(_ _)m。

点数: 1

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

「盃は朱がよろしや初鰹」の批評

回答者 るる

句の評価:
★★★★★

おはようございます。るるです。
今朝は、冷酒が飲みたくなるような句が並んで。もうすでに鰹と冷酒の口になっております。【よろしや】がいいです。私も勉強して、いつか使ってみたいです。スッキリとしたキレのある味わいの句だと思います(日本酒にひっぱられていますね笑)

素敵な句をありがとうございます。またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、るるさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

椎落葉集めて散らす園児たち

作者名 シゲ 回答数 : 1

投稿日時:

傷ついた革靴で踏む霜柱

作者名 太田ゆうき 回答数 : 8

投稿日時:

初桜夫にライン待ち合わせ

作者名 智泉 由紀子 回答数 : 1

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『盃は朱がよろしや初鰹』 作者: あらちゃん
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ