「たなごころ熟れしトマトの脈拍や」の批評
回答者 知世
添削した俳句: たなごころ熟れしトマトの脈拍や
「脈拍」良いですね!
私もおそらく同じような印象を持ち「体温」「心臓」といった語を入れた句を作ったのですがピンと来ずでした。
「脈拍」の静かだけどたしかに感じられる生命感、トマトの器官のような小動物のような雰囲気にピッタリだと思います。
点数: 2
回答者 知世
添削した俳句: たなごころ熟れしトマトの脈拍や
「脈拍」良いですね!
私もおそらく同じような印象を持ち「体温」「心臓」といった語を入れた句を作ったのですがピンと来ずでした。
「脈拍」の静かだけどたしかに感じられる生命感、トマトの器官のような小動物のような雰囲気にピッタリだと思います。
点数: 2
回答者 知世
添削した俳句: 立つ秋やトイレきれいな無人駅
いつもコメントありがとうございます。
「素馨」確かに難読ですね。調べていただいたとのことですみません^_^;
「イスラムのタイル」もイマイチピンとこない語を選んでしまったようで、人に伝える工夫の大切さを痛感します。
「大皿の西瓜」はご提案いただいた「乗せ来る」の方がずっと良いですね。
「宿の主…民宿の主…旅館の…」と下五のことばかり気にしてこれも推敲不足でした。
こちらの句は面白いですね。
最初「トイレ」のインパクトにだけ注目してしまっていたのですが、皆様のコメントを読んでなるほど綺麗なトイレから人の優しさや心遣いを感じているのかと感心しました。
「トイレは綺麗で当たり前」というような(私のような)人間には作れない良句だなあと思いました。
点数: 2
回答者 知世
添削した俳句: 味見だけもう一口と新秋刀魚
こんにちは。
なおじい様のおっしゃる通り、可愛い〜けどそれだけじゃない子供の句いつも楽しみにしております。
「枝豆を歩かせて」とかほとんど暇を持て余した神々の遊び…それを自然にやっちゃうのが子供という存在なんですねえ。
上記の枝豆の句は皆さまおっしゃる通り主語を子供に限定しないで読んでも面白い句だったのですが、こちらは子供の句であると句の中で明示した方が良いかなと思いました。
最初「焼き魚を味見するかな?」と気になってしまって、コメントを読んでなるほどお子さんのエピソードか!と納得したので。
味見の子食ひ尽くしたる新秋刀魚
コメント欄のこちらの句が良いなと思いました。
私も「説明的」未だに良く分かってないのですが、詩的な広がりがないのが「説明的」なのかな?と思っています。
こちらは書かれていないはや様=親の心情が想像でき、説明的という印象はありませんでした。
点数: 2
回答者 知世
添削した俳句: デリーへの左遷宣告秋刀魚焼く
いつもお世話になっております。
だいじょうぶ〜の句にコメントありがとうございます。
「きもちよいつきよ」と少し硬い?表現にしたら平仮名表記でも幼児の台詞とは取られないかなと思ったのですが、それでもやはりとなると今度は聡い優しい子の姿が浮かびますね。
コメントでつらつら解説するのを我慢してみたら、それぞれの見方をしていただきとても面白く参考になりました!
デリー良いですね。良い距離感。
「左遷宣告」については皆様のコメントでなるほどなと思いました。
秋沙美様の添削句、心情を季語に託すの良いですね。
ただ、単純に「しばらく食べられないから…」的な意味合いだけに取られるとそれは意図されてることなのかなと気になりました。
なのでややネガティブな印象も残したイサク様の
デリーへの左遷の通知秋刀魚焼く
も捨てがたいかなと。
秋刀魚…どうしても美味しい、庶民的、なぜか哀切や郷愁、あとはせいぜい命をいただく感慨(これは秋刀魚でなくとも丸の魚ならなんでも当てはまってしまう)以上のイメージが浮かばずに私はもう投げ出していました。
こちらも庶民的な哀切というイメージの中の句なのですが、題材選びでしっかりオリジナリティが出てますね。さすがです。
点数: 2
回答者 知世
添削した俳句: シヨツピングカートいつぱいの夜長を
いつも優しいコメントありがとうございます。
「猿の腰掛」の句、というか老婆の句ですね。
分かってはいたものの敢えて、ではなく表現力の欠如による妥協の産物でした…。
こちらの句私とても好きです。
推敲後の句がグッと良くなってる気がします。
ショッピングカートに山ほど買い物する夜長なのでしょうが、同時にカートに「夜長」がいっぱい詰まってるのをイメージしました。
夜長という季語に夜の楽しさが集約されているような。
「を」も良いですね。夜長を「満喫」?夜長を「君にあげる」とかかも。
カートいっぱい→大勢でワイワイ→十代の若者というイメージも分かるのですが、「夜長」という語からはもう少し大人、なんとなくしっとりした雰囲気からそんなに大勢ではないんじゃないかな〜1人かも、と勝手に想像しました。
カートに物が満杯じゃなくてもワクワクする夜長が詰まってるからいいんじゃないかなと。
夜を愛するげば様らしい句ですね。
点数: 2
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。