俳句添削道場(投句と批評)

げばげばさんの添削最新の投稿順の25ページ目

「夏休み本気を出さぬまま了る」の批評

回答者 げばげば

添削した俳句: 夏休み本気を出さぬまま了る

こんにちは。
いつも丁寧のコメントありがとうございます!

大盥の、についてもよく分かりました。中七の切れなんですね。読みが浅くてすいません。勉強します!

御句、よくある夏の終わりの光景、あるあると思えます!夏休みというと少年少女だけが浮かびがちですが、われわれ大人の仕事休みを、何も起こさないまま終わっていく焦燥感なんかも同時に感じました!

このサイト、自分の句の解説することってあまりないですが、今回のイサクさんのタネアカシありがたかったです!

点数: 1

「秋めくやラップトップの起動音」の批評

回答者 げばげば

添削した俳句: 秋めくやラップトップの起動音

こんにちは。
いつも的確なコメントありがとうございます。

御句、ラップトップ。私はノートPCといっちゃいますが、いろいろな文脈でも、海外の動画でもラップトップという語は生きているように思うので、すっと入ってきました。

pcの起動音にも秋の気配を感じる。なんか物哀しいですね。秋の気配が感じられるのが待ち遠しくもあります!
リモートワークの句を詠まれていましたが、お忙しいのですね、ご自愛ください。

点数: 1

「静寂の潮騒沁みて蝉時雨」の批評

回答者 げばげば

添削した俳句: 静寂の潮騒沁みて蝉時雨

こんにちは。はじめまして、藤田真人さん。

御句拝見しました!静けさの中で音がより静けさを増すというのは詩的ですよね。芭蕉の句を思い出し、なるほどと思えます。

中七沁みての措辞ですが、心に沁みて俳句を詠むので省略可ですかね。
あと、蝉時雨という夏の季語、潮騒は季語ではないという人もいるようですが、静けさに季感の強い音が重なってきて、少しうるささが出てしまいました。どちらかに絞ってもよいかもしれません。絞った分何か具体性のある光景が見えるといいかもしれません。授業中シーンとなるとかすかに潮騒が聞こえてきたのか。電車が去って、ピタリと音が止まると、潮騒の音が聞こえるのか、さらに光景が見える要素を足すといいかもしれませんね。

教室の静寂を潮騒かすか

提案句は潮騒を季語としましたが、違うという意見もありそうです。勝手に教室にしましたが音をどちらかにした一例です。いかがでしょうか?

点数: 0

「玉の汗夕餉はアミの東坡肉」の批評

回答者 げばげば

添削した俳句: 玉の汗夕餉はアミの東坡肉

こんにちは。

御句拝見しました!
中3で圧力鍋デート、うらやましいですね。
初見では、アミを網と思ってしまい、網焼で肉を汗をかきながら頬張る様子と誤読してしまいました。彼女はフランスの子だったんですか?
そういう意味では玉の汗という季語もコメントの恋の句意から遠ざけているのかもしれません。たっぷり肉を食べる様が浮かんできます。整理が必要かもしれません。いかがでしょうか?

点数: 0

「夏休みも一人少年サイキック」の批評

回答者 げばげば

添削した俳句: 夏休みも一人少年サイキック

こんにちは。
いつもコメントありがとうございます!

御句拝見しました!
少し不思議な味わいですね。いろいろ考えたんですが、夏休みも一人/少年サイキック ですか?オカルトや超能力に関心のある子が、夏休みも一人自分の世界に没頭するような。合ってますか?
知世さんはさすが、夏休みの題材でも異なる視点が来て面白いですね!

ちなみに、サイキックというと私世代は北野誠が浮かびます!

点数: 0

げばげばさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

初開き猪口の底ひの二重丸

回答数 : 20

投稿日時:

秋の暮ぽかんと開く焼却炉

回答数 : 27

投稿日時:

裏山の冒険ねぎの剣さげて

回答数 : 11

投稿日時:

胸骨は鳥かごに似て銀河濃し

回答数 : 39

投稿日時:

目高散れおのれの好きないろになれ

回答数 : 14

投稿日時:

げばげばさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

寄せ鍋で世間の寒さ吹き飛ばし

作者名 会田美嗣 回答数 : 1

投稿日時:

怪談のボケの花咲くめおと愛

作者名 まさ 回答数 : 3

投稿日時:

好ける道心を種にうたを詠み

作者名 西風子 回答数 : 2

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ