俳句添削道場(投句と批評)

74さんの添削最新の投稿順の9ページ目

「とりどりの食べあと残す西瓜かな」の批評

回答者 74

添削した俳句: とりどりの食べあと残す西瓜かな

こんにちは。コメントありがとうございます。
卓鐘さんに度々指摘されてるのにどうしても俳句の器から溢れるテーマにしがちですね。反省です。「かなかなのかなかな」と「ソリチュード」を取り合わせたいなぁから作句したのがそもそもという…orz
なんかいいなぁと思ってたのはリフレイン効果だったんですね。工夫を詰めたらうるさい、気を付けます!

御句拝読しました。
西瓜を食べたあとの皮に注目して、食べ方の違いがあることをとりどりで表現しているのが面白いですね。
実家では一人半玉など馬鹿げた量で食べたりしたこともありましたが、たぶん三角にきちんと切った西瓜ですよね。食べ終わった西瓜の皮が並んだり食べカス入れに放られてたりしてるのが想像できます。
皆さんのコメントにあるように食べ終えた皮とした方がいいなと感じます。あとこの状況をかなで詠嘆するものかな?と感じました。
とりどりの皮を残して西瓜食う
うーん、私が考えると微妙さしかないですね…とりどりのから始まるのが良かったのですが、そこから食べ終えた皮などの描写をして西瓜で〆る技量がまだまだのようです。

点数: 1

「空掴む玉蜀黍の雄花かな」の批評

回答者 74

添削した俳句: 空掴む玉蜀黍の雄花かな

こんにちは。コメントありがとうございます、励みになります。
トマトの芯の拙句、好意的に読んで頂けて嬉しいです。芯と描写して良いのか疑問は残るものの、個人的なトマトのまるかじりの醍醐味です。エビフライのしっぽも美味しいものはパリパリで美味しいですよね。
自分とは違う視点で読んだ感想・批評を頂けると気付くことが多いので、今後もよろしくお願いします!

御句拝読しました。
とうもろこし一本の高さに注目した句として完成されてると思います。内容を絞る判断と描写が良いですね!
コメントの巨大迷路とは、玉蜀黍畑を迷路に改造しているのでしょうか…調べると各地にあるようですね。こんな迷路楽しそうですねーはしゃぎ声や子ども達があちこち駆ける音が聞こえてきそうです。
皆さん迷路も詠んでいるので私も挑戦してみます。
迷路なす唐黍畑や子らの声
迷路をどうにか言い換えた方が良いような、玉蜀黍畑の迷路=巨大迷路として音を節約しつつ描写したくなるような…玉蜀黍畑と迷路が決まってるとなかなか残りの描写が難しいですね。
私はつい要素を足してしまいました。

点数: 1

「フルーツの棚に置きたやミニトマト」の批評

回答者 74

添削した俳句: フルーツの棚に置きたやミニトマト

なおじいさん、こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
トマトの芯とは書きましたが、調べてもイマイチはっきり分からず芯とした面があります。断面図の図解などで調べても分からず、子室を隔てる隔壁の中心部分、が正確な表現かなと思います。
まさに醍醐味であるというつもりで詠んでいましたので、皆さんのコメント受けての推敲後は「醍醐味のトマトの芯をがぶりむしゃ」としていました。下五を決めきれないのが力量不足ですね…
ビールのあてに冷やしトマトはヘルシーな感じですね!というか珍しいなと思いました。唐揚げとか塩辛いものが定番のイメージです。
余談ですが、祖父も冷やしトマトが好きで、理解し難いことに醤油ぶっかけて食べてました。

御句拝読しました。
なおじいさん節で面白楽しく鑑賞しました。
クイズ番組などの定番の出題の、メロンやスイカは果物か野菜か、を思い出しました。日本の中での定義がきちんとあるようですね。苗から育てて一年以内に収穫する草本植物は野菜…なのでメロン・スイカ・イチゴなどは栽培方法的に野菜なのだとか。
そうなるとミニトマト(トマト)は当然一年以内に収穫するので野菜になるのですが、フルーツトマトとして売り出してる品種もありますね。別格別枠として青果売場の赤といえばトマトの地位を確立もしていますね。スーパーごとに置き方が多少違っても、わりと目につきやすい所にいる気がします。野菜寄りに置いてるから目立つのかも?
果物売場に置かれていても違和感はなさそうですよね。ただ果物はかための皮の物が多いのでミニトマトなど並べるとうっかり潰しちゃうかもしれませんね。

点数: 1

「黒白の種ありてこそ西瓜かな」の批評

回答者 74

添削した俳句: 黒白の種ありてこそ西瓜かな

こんにちは。いつもお世話になっています。
名前間違いは全くもって気にしてませんし、勝手にお名前出してしまったなぁと反省していた所でした。
それにしてもやはり、なおじいさん節が炸裂して良いですね!はやさんの句ではきっと良い相性ではないかと思っていたのです。

「かなかなのかなかな」はそれだけですと、類想類句で蜩の鳴き声をシンプルに詠まれてる良句がたくさんあるようです。独特な発想に繋がるのはソリチュードの方かも…?と思った通り、絶対に残す方にソリチュードを選ばれましたね。
なおじいさんの提案句だと何処か取り残されたような雰囲気でありつつ、それは自分で選んだ状況なのだと詠手が語るような雰囲気ですね。蜩の擬人化のような詠手の心境吐露のような味わい深さがありますね。
人それぞれで受け取り方が変わり提案も多角的で、大変勉強になります。

御句拝読しました。
西瓜といえばでかい粒な黒い種ですよね。黒い種の周りの果肉は柔らかめになって甘さも増しているのでま美味しいですよね。私は口から出すのがめんどくさい派で、むしゃむしゃと皮近くまで食べて飲み込んでしまいます。たまに種をがちんと噛み砕いたり。白の種はまだ育っていないあのペラペラな種ですね。そこまで含めて描写するのがなおじいさん節を感じます。
言葉の響きなのか言い慣れてるかどうかなのか、「黒白」よりは「白黒」のほうがすんなりと読めると思います。黒と白の順番に拘りがある場合は卓鐘さんの提案に一票です。
大小の種を含みて西瓜かな
私は頬張ってる瞬間のつもりの提案を置いてみます。
皆さんのコメント含めて楽しく鑑賞できました。

点数: 1

「黒光りして南無西瓜大菩薩」の批評

回答者 74

添削した俳句: 黒光りして南無西瓜大菩薩

こんにちは。コメントありがとうございます。
「かなかなのかなかな」と「ソリチュード」を取り合わせたいから始まった作句でしたので、実景と言い切れず確たる描写の芯もなく…という点がバレバレでしたね。
鳴き声で示す生き物が鳴いてるというのは田舎だと無意識に言ったりするので、違和感なく用いていました。騒がしくなるというご意見ありがとうございます。
ちなみにマイカー通勤ですのでひとりぼっち時間ができたりします。公共交通機関だと周囲に人がいますね。

御句拝読しました。
実家では祖父母が西瓜を毎年作っていて、黒皮でラグビーボールに似た形状の品種も作っていたので物珍しい感覚にピンと来ませんでしたが、確かにスーパー等では見かけないですね。ごく普通に美味しいですよ、次に見かけたら食べてみてください^^
漢字表記だとチラ見すると南瓜と西瓜を混同しそうかな?と思いました。あと個人的に黒光りの措辞で連想するのはゴキブリです…黒黒とした皮は艶はあるかもですが光るかな?と疑問が残ります。
品種の一部から黒皮の西瓜とわかるようにして、こんな提案をしてみます。でんすけすいかは贈答用の高級品みたいですねー食べてみたい!
でんと坐すでんすけ西瓜大菩薩

点数: 2

74さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

立町の仮設商店街は冷ゆ

回答数 : 7

投稿日時:

鈴虫やダイニングにて家鳴りなど

回答数 : 4

投稿日時:

朝寒に波跳弾す神割崎

回答数 : 6

投稿日時:

浴後の子服着ず食べるトマトカレー

回答数 : 4

投稿日時:

秋の灯や感想文はあらすじに

回答数 : 5

投稿日時:

74さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

汗まみれスイカ頬張る人のあり

作者名 三男 回答数 : 2

投稿日時:

何も感じないあの頃の夕立

作者名 優子 回答数 : 7

投稿日時:

七色と誰が決めたか虹の橋

作者名 丼上秋葵 回答数 : 2

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ