俳句添削道場(投句と批評)

74さんの添削最新の投稿順の2ページ目

「味見だけもう一口と新秋刀魚」の批評

回答者 74

添削した俳句: 味見だけもう一口と新秋刀魚

こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
鈴虫の句ですが、コメント欄に何故かダイニングルームで飼育されていた鈴虫と書いたつもりで書いてませんでした。子どもの頃の数年間はブームだったようで、夏はカブトムシがカサカサといて、秋になると鈴虫がリリリ…と鳴いていました。今思うと貴重な体験をさせてもらったものです(笑)
実体験を詠もうとすると音は同居するのが当然で、俳句にすると難しいというのをすぐ忘れてしまいます…はやさんが提案してくださった中七が良いですねー「ぴたり静まる」で音と音を共存させてて上手い!と感じました。
鈴虫は絶え間なく鳴くわけではなく、家鳴りは一瞬の物音なので静かな夜をイメージできないかなと苦肉の策で乱暴に纏めたのは良くなかったので反省しています。

3人ものお子さんがいらっしゃるとは…!1人目な我が子にてんやわんやしてるので尊敬しきりです。
というわけで、御句拝読しました。真ん中のお子さんとのエピソードかな?と微笑ましく読みました。
私自身も子どもの頃は焼き魚を自分で解すより燕などの雛のように口を開けて待ってる方が早くて楽で美味しかったなぁという覚えがあるので、母に迷惑かけてたなーとお子さん側に共感しました。今後はおそらくはやさんのように母目線になるのでしょうね。
「味見の子食ひ尽くしたる新秋刀魚」の方が万人が状況を理解できそうですね。そのままの句ですと大人同士と読めなくもないのがちょっと難点ですが、軽妙な近しい人同士(家族)のやり取りっぽさが合って好ましいです。

なおじいさんの心の一句がめちゃくちゃ良いですねー親の内心の代弁なアンサー句にも読めてとても良いです!

点数: 1

「秋刀魚焼く銀箔ゆらぐやうな皮」の批評

回答者 74

添削した俳句: 秋刀魚焼く銀箔ゆらぐやうな皮

こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
卓鐘さんの連想ステップの解説とても分かりやすいですね!勉強になります。
実家の柱という兼題が出たからあれこれ思い出して、テーマに合う要素(柱の背割り→家鳴り)とその近くにあったもの(鈴虫inダイニング)を思い出せたまでは良かったかもですが、放り込んだだけではダメですね…夜は静かだけどトラックなんかの走行音やら風やら他の虫の音やら蛙やら色々聞こえるんだよなぁというのを捨てきれませんでしたorz
コメントに書いたつもりになってた鈴虫をダイニングで飼育してたことも伝わらないしダメダメでしたねー…ダイニングにあった振り子時計と鈴虫と家鳴りを詰め込もうとしたのはやめたのが個人的な一歩前進です^^;

御句拝読しました。
焼けた皮が美味しそうな秋刀魚がありありと想像できます。秋刀魚の皮は薄いのか、しっかり焼くとふつふつと泡立つような焦げになって美味しいですよね。あれは身の脂が焼くだけで皮を揚げてるような作用をしてるんでしょうか?
泡が弾けるように銀の皮がゆらゆら逆立つ場面…どう考えても美味しそうですねー秋刀魚食べたくなります。
秋刀魚焼くと結論を出してからの描写なので暗喩でも良さそうかな?と一寸思いましたが、上手く提案できそうにもないのでそのまま美味しく鑑賞します!

点数: 0

「ニツポニアニツポンのよる鴇ねむる」の批評

回答者 74

添削した俳句: ニツポニアニツポンのよる鴇ねむる

こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
鈴虫の句ですが、コメント欄に書いたつもりになっていたのですがダイニングルームで飼育されていた鈴虫を描写したつもりでした。伝わらないのでダメでしたねーorz
鈴虫が居るダイニングを選ぶと家鳴り(兼題の要素)が邪魔になるし、他の季語を立てる自信がないという…テーマ選びと要素の取捨選択がどうにも上達しないです^^;
ちなみに、家鳴りは木造住宅ならほぼ確実に聞けると思います。木材が湿度変化で伸び縮みする際の音らしいので。
https://youtu.be/4zVZrMXJ5Yg
こちらの動画だと「ピシッ」「パキッ」のような音ですかね。他に「ミシッ」「ドッ」のような音もあるかと…他に物音が少ない夜間に気付きやすいと思います。たぶんそれと認識してないだけで聞いたことはあるのではないかな?と思います。

御句拝読しました。
トキだー!と新潟県出身として反応せずにいられませんでした(笑)
学名が調べになってて面白いですねー。学名トキの夜鴇眠る…ひらがな表記は鴇と合わせた熟語っぽくならないための配慮だと思うのですが、私は「寄る」と解釈する方がすんなり読めてしまいました。夜だったのか!?とコメント欄を読んでわかり少し驚きました。
〇〇の朝は早い…のようなナレーション調の「ニツポニアニツポンのよる」だと読み取れば違和感はないのでしょうか、それよりは下五を「眠る鴇」の順にしたら私のような誤読はなくなるかな…
トキが寝るのは巣である木で、しっかり枝に止まりながら体を枕にするように嘴を羽根に埋めるんですね。器用ですねー実際に見てみたいです。

げばげばさんのチャレンジいつも楽しく読めて勉強になります!φ(..)メモ

点数: 1

「抗えどどう抗えど初秋かな」の批評

回答者 74

添削した俳句: 抗えどどう抗えど初秋かな

こんばんは。いつもお世話になっています。
一覧で見かけて、お名前確認して微笑んでしまいました。なおじいさんらしさ全開で良いと思います。
御句の「かな」詠嘆は効果あり!と読みました。ただ共感はあまり多くなさそうですが…(笑)
夏を惜しみ続けたけれどもう初秋は来たと認めるしかない境地の句、楽しく読みました。

点数: 1

「AIが全智の巫女となる夜長」の批評

回答者 74

添削した俳句: AIが全智の巫女となる夜長

こんばんは。いつもお世話になっています。
一覧で見てから知世さん節だ!と思いつつなかなかコメントできておりませんでした。
発想が面白いですねー俳句の型で掌編小説を展開するような雰囲気を感じます。知世さんの個性が光って楽しいです。

「全智の巫女」は大袈裟というコメントは大袈裟感が良いなぁと感じるので、名詞そのままで助詞をちょっと変えて考えました。
AIを全智の巫女にする夜長
季語と合わせて何かしら作業してる雰囲気出ませんかね。グーグルさんも勝手に育つわけでなく皆さんの集合知の化身なはずですし…いや企業として見ると違いますが。

調べたところ、AIと略すと色々な候補が出てしまいますが「全智の巫女」と合わせてSFチックな人工知能を連想できそうです。
現実にあるビッグデータ活用系から飛躍した発想と言えるのでやはりそのままの言葉選びが素敵だと思います。

点数: 0

74さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

立町の仮設商店街は冷ゆ

回答数 : 7

投稿日時:

鈴虫やダイニングにて家鳴りなど

回答数 : 4

投稿日時:

朝寒に波跳弾す神割崎

回答数 : 6

投稿日時:

浴後の子服着ず食べるトマトカレー

回答数 : 4

投稿日時:

秋の灯や感想文はあらすじに

回答数 : 5

投稿日時:

74さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

熱帯夜印刀研ぐに息あらし

作者名 久田しげき 回答数 : 0

投稿日時:

風邪や風邪着替える着替えるも一人

作者名 よした 山月 回答数 : 4

投稿日時:

野放しをされても蟻は列になる

作者名 山口雀昭 回答数 : 1

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ