「ニツポニアニツポンのよる鴇ねむる」の批評
回答者 74
こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
鈴虫の句ですが、コメント欄に書いたつもりになっていたのですがダイニングルームで飼育されていた鈴虫を描写したつもりでした。伝わらないのでダメでしたねーorz
鈴虫が居るダイニングを選ぶと家鳴り(兼題の要素)が邪魔になるし、他の季語を立てる自信がないという…テーマ選びと要素の取捨選択がどうにも上達しないです^^;
ちなみに、家鳴りは木造住宅ならほぼ確実に聞けると思います。木材が湿度変化で伸び縮みする際の音らしいので。
https://youtu.be/4zVZrMXJ5Yg
こちらの動画だと「ピシッ」「パキッ」のような音ですかね。他に「ミシッ」「ドッ」のような音もあるかと…他に物音が少ない夜間に気付きやすいと思います。たぶんそれと認識してないだけで聞いたことはあるのではないかな?と思います。
御句拝読しました。
トキだー!と新潟県出身として反応せずにいられませんでした(笑)
学名が調べになってて面白いですねー。学名トキの夜鴇眠る…ひらがな表記は鴇と合わせた熟語っぽくならないための配慮だと思うのですが、私は「寄る」と解釈する方がすんなり読めてしまいました。夜だったのか!?とコメント欄を読んでわかり少し驚きました。
〇〇の朝は早い…のようなナレーション調の「ニツポニアニツポンのよる」だと読み取れば違和感はないのでしょうか、それよりは下五を「眠る鴇」の順にしたら私のような誤読はなくなるかな…
トキが寝るのは巣である木で、しっかり枝に止まりながら体を枕にするように嘴を羽根に埋めるんですね。器用ですねー実際に見てみたいです。
げばげばさんのチャレンジいつも楽しく読めて勉強になります!φ(..)メモ
点数: 1
添削のお礼として、74さんの俳句の感想を書いてください >>
トキの寝てる動画を見たので、作句。
嘴を羽根に埋めてる光景が愛らしくてちゃんと描写しようと思いつつ、言葉遊びに行ってしまった、、、。
ニッポンへのメッセージ性とかはなく、言葉のリズムが良くて作句。結果、夜鴇が眠るだけの光景、もうちょい描写しないと。でも中途半端になるならこれくらいやろう、、、。
みなさんご意見よろしくお願いします。