俳句添削道場(投句と批評)

なおさんの添削最新の投稿順の1651ページ目

「家無しや燕の巣食む人の業」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 家無しや燕の巣食む人の業

神戸雄大さん、こんにちは。
御句拝読しました。私は以前、中華料理店で働いていたこともありますので、すぐにウミツバメの巣だと分かりましたよ!

でも実際は、いただいたことはないのです。話だけで。
何も知らない時は、あー、あんな泥の塊みたいなのをスープにするのか〜と思いましたが、シェフが、「いや、中華料理の燕の巣はウミツバメの巣で、海藻で出来ているから美味しいんだよ」と教えてくれました。結局、食する機会はありませんでしたが、美味しそうだなぁとずっと思っていました。

御句、人の業ととらえていらっしゃって、わからないでもないですが、空き家になった巣を食べるのであって、あまり罪悪感は感じませんでした。
だって、私たち人間は、生きていくために牛や豚を食べているのですから。野菜も含めて、みんな感謝です。

そこであらためて御句を拝読しますと、とにかく、季語の燕の巣は、食用のウミツバメの巣とは違いますからね、どう着地しますか。

・家の無き人のうらやむ燕の巣

この燕の巣は普通の巣です。句意は全然違いますけどご容赦ください。よろしくお願いします。

点数: 1

「筍煮迷い箸善し崎陽軒」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 筍煮迷い箸善し崎陽軒

神戸雄大さん、こんにちは。
御句拝読しました。私も崎陽軒のシウマイ弁当の筍煮は好きですよ!

ただ御句、なんとも、季語の存在感が小さいですねー。崎陽軒のシウマイ弁当の筍煮ですか。
シウマイ弁当ですから主役は当然シウマイです。それでも、筍煮がそれより全然美味しい、一番だと言っているのなら、季語「筍」としても立つ瀬がありますが、数ある添え物の一つとして、作者に迷われていますよね。可哀想です。

崎陽軒でシウマイ弁当と分かりますが、それ以前に、季語を目立たせてあげたいです。

その場合音数的に、崎陽軒とかシウマイ弁当まで入れられるかどうか。

・弁当のシウマイよりも筍煮
・シウマイの弁当まずは筍煮
・崎陽軒あんたは偉い筍煮

入れた(笑)!よろしくお願いします。

点数: 1

「山椒の芽吹く季節に老いを知り」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 山椒の芽吹く季節に老いを知り

ネギさん、こんにちは。
御句拝読しました。
「山椒の芽吹く季節」と丁寧にお詠みですが、「山椒の芽」だけでも、季語ですから芽吹く季節であると分かりますよ。
私の手元の歳時記では、「木の芽」(きのめであり、このめではない)だけでも、山椒の芽吹きを表しているとのことですよ。
これなら、老いを感じた理由が入れられます。

・山椒の芽ときの速さに老いを知る
・老いを知る時間(とき)速きこと山椒の芽

よろしくお願いします。

点数: 1

「眠たげな森のフラココ通り過ぐ」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 眠たげな森のフラココ通り過ぐ

めいさん、こんにちは。
御句拝読しました。どなたが作ったのでしょうね、そのブランコ。三鷹であればジブリの関係者かもしれませんね。
二点、気になりました。一つ目は、フラココというカタカナ表記です。季語の場合にはできるだけ漢字あるいはひらがなのほうがよろしいかと思います。ブランコもぶらんこで。

二つ目は、私だけかもしれませんが、今の語順ですと、フラココが歩いて通り過ぎるようにも取れると思いましたことです。

・眠たげな森ふらここを通り過ぐ

よろしくお願いします。

点数: 1

「春の花手折る跡ありむっとなる」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 春の花手折る跡ありむっとなる

OYAJIさん、こんにちは。
御句拝読しました。私も「むっとなる」お気持ちは分かりますが、それをそのまま言うのではなく、状況を描写して「ああ、この人はむっとしているのだろうなぁ」と思ってもらうほうがいいですよ、とかなんとかお伝えしようとしました。

しかし、ヒッチさんのコメントで勉強させていただきました。「むっとして戻れば庭に柳かな/大島蓼太」これは素晴らしいですねー。私の好きな「気に入らぬ風もあらうに柳かな」に通ずるところがありますね。

御句の「むっとなる」と、この「むっとして」の違いがお分かりだからこそのご自身のコメントと思いますが、ぜひそのむっとしたお気持ちを大切に(笑)、また聞かせてください!

点数: 1

なおさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

行列の先頭いずこ陽炎へる

回答数 : 18

投稿日時:

車庫造るため引き抜きし桜かな

回答数 : 30

投稿日時:

ガラス戸に犯人の顔花の雨

回答数 : 25

投稿日時:

入院の爺見舞う爺春惜しむ

回答数 : 25

投稿日時:

入院の爺見舞う爺晴惜しむ

回答数 : 2

投稿日時:

なおさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

波頭崩れてもなほ夜光虫

作者名 さつき 回答数 : 1

投稿日時:

行く行かぬ帽子に問うや初登山

作者名 藤井茂 回答数 : 2

投稿日時:

要望:厳しくしてください

写生する五重の塔に飛花落花

作者名 久田しげき 回答数 : 0

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ