俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

眠たげな森のフラココ通り過ぐ

作者 めい  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

森に誰かが遊んでいたであろう、ブランコ。
ちょっと、気になりながら、通り過ぎる。
三鷹に行ったときの思い出です。

最新の添削

「眠たげな森のフラココ通り過ぐ」の批評

回答者 ヒッチ俳句

こんにちは。
おおっ、どれどれどんな句が降りてきたのかな。
「ウルル瞳かな」。いいねぇ。
雛の目にぴったりです。
ここでひとつ注意です。(笑)
実際の子育て中の鳥の巣は覗かない方がいいですよ。ましてや雛を触るなんてもってのほかです。
僕(私の可愛かった頃)は、好奇心旺盛だったので、廃屋の軒下の雀の巣を覗きまだ産毛すらないすっぽんぽんの雛を触ってしまいました。そのことがオヤジにバレてこっぴどく叱られました。
子育て中の親鳥は、巣に対して人間の気配や視線を感じると巣を離れ育児放棄をするそうです。すべての鳥がそうかは知りませんが、とにかく凄い剣幕で叱られた記憶があります。その時の僕の目も「ウルル」だったと思います。(笑)
さて御句、まるで夢の中の情景のようですね。「眠たげな森」の中でぶらんこが静かに揺れている。さっきまで誰かがそこに居たのかも。でも森は静寂の中。
ただふわふわとした心地良さだけが残る。
ちょっとメルヘンっぽく読んでみました。
またよろしくです。

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「眠たげな森のフラココ通り過ぐ」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

めいさん、こんにちは。
御句拝読しました。どなたが作ったのでしょうね、そのブランコ。三鷹であればジブリの関係者かもしれませんね。
二点、気になりました。一つ目は、フラココというカタカナ表記です。季語の場合にはできるだけ漢字あるいはひらがなのほうがよろしいかと思います。ブランコもぶらんこで。

二つ目は、私だけかもしれませんが、今の語順ですと、フラココが歩いて通り過ぎるようにも取れると思いましたことです。

・眠たげな森ふらここを通り過ぐ

よろしくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

「眠たげな森のフラココ通り過ぐ」の批評

回答者 万年雑草

句の評価:
★★★★★

めい様
体調悪いのにわざわざありがとうございます!?
ぜひともご自身のお身体を優先してください。

・蒲公英やこけつまろびつ吾子の笑み

提案句ありがとうございます。
これなら私がみた情景とも違和感なく、リズムもよく心地よいですね!
体調悪い中ありがとうございました。

点数: 1

添削のお礼として、万年雑草さんの俳句の感想を書いてください >>

「眠たげな森のフラココ通り過ぐ」の批評

回答者 るる

句の評価:
★★★★★

おはようございます。るるです。
【クローバー】へのコメントをありがとうございます。

御句
雰囲気のある句だなと思いました。豊かな緑の中のぶらんこ。ジブリの森っぽいですね。何が、誰が通り過ぎていったのかの想像がしづらかったですが、私は「ぶらんこが揺れて風が通り過ぎた」と読みました。ジブリのアニメだったら、もののけ姫の「こだま」が通るイメージ。「風の通り道」という歌も浮かんできました。

少し読み解くには難解でしたが、ドラマチックな素敵な句でした。
ありがとうございます。またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、るるさんの俳句の感想を書いてください >>

「眠たげな森のフラココ通り過ぐ」の批評

回答者 春の風花

句の評価:
★★★★★

めい様  こんにちは
「転校生」へのコメントをありがとうございます。
素敵な鑑賞をしていただきとても嬉しいです。
周りにはいない雰囲気の都会の風を纏ってる子でしたが
見た目だけでなく心も綺麗な素敵な子でした。
仲良くしていましたが良い思い出ばかりです^^
ありがとうございます。

御句
「眠たげな森」素敵な措辞ですね♪
春の長閑な景色が目に浮かびます。
素敵な句をありがとうございます。

素敵な句に触発され
私も浮かんだので置かせてください。
さっきまでだれか遊んでたような感じで
・眠たげな森のふらここ揺れてをり

いつもありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、春の風花さんの俳句の感想を書いてください >>

「眠たげな森のフラココ通り過ぐ」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

めい様 こんにちは
お世話になります。
拙句の鳥の巣のコメントありがとうございます。
ワンオペは気が付きませんでした。
鳥の世界でもありそうですね。
他の鳥に巣に卵を産む鳥もいますからね。
御句
「眠たげな森」に詩がありますね。
・ふららこや眠たげ森を通りゆく
よろしくお願いいたします。

点数: 0

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

押し花に黴の香ほのか母の古書

作者名 たけたけ 回答数 : 10

投稿日時:

鶯の声を追いかけ路地裏に

作者名 回答数 : 3

投稿日時:

春の月女八人の温泉

作者名 かぬまっこ 回答数 : 2

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『眠たげな森のフラココ通り過ぐ』 作者: めい
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ