俳句添削道場(投句と批評)

なおさんの添削最新の投稿順の1236ページ目

「旧友と巡り会ひたる通夜の夏」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 旧友と巡り会ひたる通夜の夏

あらちゃんさん、こんにちは。
御句拝読しました。
こういうことってありますよね。懐かしさから色々と話がしたいけれども、そこは通夜の席。早々に退散して、居酒屋で一杯とか。

まあ、それはそれとして、私はちょっと、「通夜の夏」が気になりました。おっしゃりたいことはわかるのですが、このままですと、夏じゅうお通夜をしているような気がします。「夏の通夜」の語順のほうがいいのではないでしょうか?

・旧友と遭遇夏の通夜の席
・旧友に会う友の通夜夏来る

ご愁傷様です。

点数: 1

「家計簿の収支の合ひて夏に入る」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 家計簿の収支の合ひて夏に入る

おかえさきさん、こんにちは。
御句拝読しました。俳句そのものもさることながら(後ほどコメントしますが)、コメントの、半世紀以上の長きにわたり小遣い帳や家計簿を付けていらっしゃるということに敬服しました。
ダイエットの一番手軽な方法は、自分の食べたものを記録することと、毎日体重やウエストを測定してグラフ等に残すことだと聞いたことがあります。これは痩せるということよりも、健康維持にも効果があると思います。
同様に、毎日の収支を記録することは、節約が目的ではなくても、浪費を避ける効果はあると思いますよ。素晴らしいです!

さて御句ですが、「夏に入る」が効いていますね。4月の、言うなれば春までの収支決算がピッタリ合って終わって、「やった!さあ夏だ!」という前向きな気持ちが伝わってきます。
「夏に入る」とは季語立夏の言い替えですから、いつのことかもわかって記録のようにもなりますしね。
このままいただきます!

私は中高年山歩きを始めてから、それを山行日記として記録していますが、それもまだたったの15年。半世紀にははるか及びません。負けた(笑)!

点数: 3

「自動ドア開くたび散る熱帯魚」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 自動ドア開くたび散る熱帯魚

山口雀昭さん、こんにちは。
拙句ヘアピンにコメントおよびご提案句有難うございました。

御句拝読しました。最初私は、どこかのお店の入り口近くに熱帯魚の水槽があり、自動ドアが開くたびにその魚たちが驚いて逃げ惑う様をお詠みかと思いました。全然違いました。すみません。

でも、御句の句意のようなストーリーは、以前、他のところ(某コミック)で見たことあります。面白い観察眼ですね。

点数: 1

「公園にヨガするひとり若葉風」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 公園にヨガするひとり若葉風

竜子さん、こんにちは。
拙句ヘアピンにコメントおよびご提案句有難うございました。

御句拝読しました。ちょっとこのままですと、この「ひとり」が作者自身か他の人なのかがわからないのですが、あらちゃんさんのご提案句、なかなかと思います。
よろしくお願いします。

点数: 1

「スクランブルエッグ甘くて夏に入る」の批評

回答者 なお

添削した俳句: スクランブルエッグ甘くて夏に入る

ちゃあきさん、こんにちは。
再訪です。
拙句ヘアピンにコメントおよびご提案句有難うございました。

そうです!「あの日」がこの句の肝なんですよ。あの日にヘアピンカーブで何があったか…。なぜ陽炎が立っているのか…。

句意を汲んでくださり有難うございます!

点数: 1

なおさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

行列の先頭いずこ陽炎へる

回答数 : 18

投稿日時:

車庫造るため引き抜きし桜かな

回答数 : 30

投稿日時:

ガラス戸に犯人の顔花の雨

回答数 : 25

投稿日時:

入院の爺見舞う爺春惜しむ

回答数 : 25

投稿日時:

入院の爺見舞う爺晴惜しむ

回答数 : 2

投稿日時:

なおさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

摘み草や夫枕の抜毛とる

作者名 森本可南 回答数 : 1

投稿日時:

龍天にオーケストラのティンパニー

作者名 葉月庵郁斗 回答数 : 5

投稿日時:

三角点だけの山頂風光る

作者名 回答数 : 3

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ