早雪や持ち句慌てて手直しす
回答者 イサク
添削した俳句: 早雪や秋句慌てて書き留める
おはようございます。
非常に作者の気持ちのわかる句です。季節の移り変わりは我々の勉強を待ってくれませんね。
季語が「(早い)雪」で、「秋句」という単語が邪魔をしているように見受けられますが、これはこの句の主題が季を跨いでいる(冬になって(雪が降って)から、秋の句を書き留める)ので難しいですね。
・予報見て秋句慌てて投句する
・早雪や持ち句慌てて季語変える
点数: 1
回答者 イサク
添削した俳句: 早雪や秋句慌てて書き留める
おはようございます。
非常に作者の気持ちのわかる句です。季節の移り変わりは我々の勉強を待ってくれませんね。
季語が「(早い)雪」で、「秋句」という単語が邪魔をしているように見受けられますが、これはこの句の主題が季を跨いでいる(冬になって(雪が降って)から、秋の句を書き留める)ので難しいですね。
・予報見て秋句慌てて投句する
・早雪や持ち句慌てて季語変える
点数: 1
回答者 イサク
添削した俳句: 冬温し見える優しさルミナリエ
はじめまして。おはようございます。
人の集まるイベントはどうしても開催が難しいですね。残念です。
この句はストレートでよいですね。
「見える優しさ」が若干野暮ったいかなぁ、と思いいろいろ考えてみましたが、私が言葉を選んでもすっきりはまるものがなく・・・元句の方がよかったです。
点数: 2
回答者 イサク
添削した俳句: 空に雲あった気がする冬の山
はじめまして。こんばんは。
緩い表現は嫌いではないですが、「あった気がする」とすると、前後なんでもありの大喜利になってしまいます。
点数: 1
回答者 イサク
添削した俳句: 冬川や水面の空は嗚呼あおし
はじめまして。こんばんは。
感動がきちんと伝わってくる良句だと思います。
私も「嗚呼」は情緒的になりすぎるので、狙って「ここぞ!」という時にしか使わないものだと思います。が、敢えてこの句の中で使ってみるとしたら・・・
読み下すと「あああおし」になってしまうため「あおし」の前は相性がよくないので、「水面」の前まで持ってきます。
冬川や嗚呼水面の空はあおし
でもこの位置ならば、やはり他の語に変えてもよさそうですね。
点数: 1
回答者 イサク
添削した俳句: 赤い羽根歯抜け笑顔の爺の胸
こんばんは。
御句、あいかわらず適度に力が抜けていて良いですね。
しいて言えば(本当に強いて言えばです)「はねはぬけ」の並ぶところが読みづらいので、語順を変えても句意は大丈夫かな・・・?というところです。細かいところを失礼しました。
点数: 0
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。