「春の坂一人で登る重さかな」の批評
回答者 かこ
おはよう御座います😄
坂を人生に例えるのは一般的です。たぶん日本人全員知ってる。
だから春の坂ってなに?という意味です。
坂を人生のたとえにすると春は思春期のたとえになります。受験を頑張ってる15歳、18歳の句になります。
中年が詠んで春は実景で坂は例えだと句の中がごちゃごちゃになります。
点数: 0
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 森本可南 投稿日
回答者 かこ
おはよう御座います😄
坂を人生に例えるのは一般的です。たぶん日本人全員知ってる。
だから春の坂ってなに?という意味です。
坂を人生のたとえにすると春は思春期のたとえになります。受験を頑張ってる15歳、18歳の句になります。
中年が詠んで春は実景で坂は例えだと句の中がごちゃごちゃになります。
点数: 0
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 負乗
森本様、お早うございます🙂
お世話になります。
この「重さかな」…気に入りました😉
春と"重さ"…
「紺絣春月重く出でしかな」
なんていう有名な句もありますよね…。
別に荷物を担いでいなくても、春は"重い"ですかね…
点数: 0
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 佐渡
森本可南さん!おはようございます。
鬼のふうふコメントありがとうございます。
架空の話です。
失敗作でしたね。
御句
良いと思います。
点数: 0
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 感じ
森本さま、おはようございます。😃
まずは、私は俳句を始めて1年ぐらいの超初心者でありまして、にもかかわらず、あなた様の句に、上から目線で、のうのうと、また、わかったようなコメント差し上げてしまい、申し訳なく思っております。m(_ _)m
さて、御句、コメントよみまするに、これは私の造語であり、また、大変失礼な呼称であり、また、そうでなかったなら、深く陳謝いたいたしますが、「何にか象徴的に、事、を言う句」、これは俳句の世界ではなんと言うか、知りませんが、「象徴句」とか、、
まあ、それは置いといて、森本さまのお年は存じあげませんが、おそらく私より上(因みに私は一世紀の半分くらい^_^)と思いますが。
まあ、それは置くとして、御句。
ま坂は、「まさか!」。重さとは、作者の体重の、重さ。あるいは、人生の、重さ、かも、。
で、一人とは、作者が、1人であること、つまり、一人になってしまったこと、坂とは、人生。
つまり、いままで、いい事(上り坂)、悪いこと(下り坂)があって、生きてきたけど、気づけば、1人になったなぁ、あるいは、年とったなぁ、ぐらいの意味でしょうか、、?
???
まあ、よくわかりません。
さて、ご質問の件ですが、回りくどいう事はせず、
バージン、とは、「バージニィティ」=処女性、のつもりでした。
薔薇には「棘」があります。棘は、先のほうが尖っております、傘の先も、包丁も、シャーペンも、、
フロイトによりますと、それらのものは、男性性器、を意味するそうです。
で、以前、ラウンジのようなところにいってました。ある女性が言いました、私、彼氏ができそうなの、と。
まだ、後日、「最近なんかナイフがこわいんでよ〜、」と。
私「じゃ、傘は?」
「うん、それも」
私「じゃ、鉛筆は?」
「うーん?それもですね〜」
私「じゃ、あなた、バージンなんだ」
「えっ!セクハラで訴えますよ」と顔を赤らめ、去りました。
私思いました、「フロイトは正しかった」
で、コメント頂き分かりました、理屈の句、措辞の甘さ、推敲の大切さ、さらに、俳句の基本は「写生」。
こんな私ですが、気軽にコメント頂きたく思います。^_^どんなコメントでも、勉強になりますから。
共に俳句にいそしみましょう😃
今後ともよろしくお願いします😊
点数: 0
添削のお礼として、感じさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
人には、坂が、あります。
登り坂、下り坂、ま坂