「放課後にコックリさんす日永かな」の批評
回答者 負乗
添削した俳句: 放課後にコックリさんす日永かな
森本様、ふたたびこんばんは🙂
下五が「かな」なので、中七の切れは、へんに感じました。意図的なものなら、かなり"切れ"が深いので、面白いかな…とも思いますが…
ここは普通なら、
「放課後のコックリさんの日永かな」
「放課後のコックリさんや日(の)永し」
だと思うのですが…
点数: 0
回答者 負乗
添削した俳句: 放課後にコックリさんす日永かな
森本様、ふたたびこんばんは🙂
下五が「かな」なので、中七の切れは、へんに感じました。意図的なものなら、かなり"切れ"が深いので、面白いかな…とも思いますが…
ここは普通なら、
「放課後のコックリさんの日永かな」
「放課後のコックリさんや日(の)永し」
だと思うのですが…
点数: 0
回答者 負乗
添削した俳句: 放課後にコックリさんす日永かな
森本様、ふたたびこんばんは🙂
下五が「かな」なので、中七の切れは、へんに感じました。意図的なものなら、かなり"切れ"が深いので、面白いかな…とも思いますが…
ここは普通なら、
「放課後のコックリさんの日永かな」
「放課後のコックリさんや日(の)永し」
だと思うのですが…
点数: 0
回答者 負乗
添削した俳句: 足たちの上手く折りあう炬燵かな
こま爺様、こんばんは🙂
お世話になります。
私はこの「足たちの上手く折り合う」の措辞、好きですね。映像がうかびますし、"触感"も、ありますね。
シンプルながら、秀句と思いました。
「足たち」が好きですね。
また、宜しくお願いします。
点数: 0
回答者 負乗
添削した俳句: 駄菓子屋のもんじゃの焼けて日永かな
伊勢様、こんばんは🙂
お世話になります。いつもコメントありがとうございます😉
私は、里の生まれなので、あまり下町風?の風情は直には馴染みがないのですが、良いと思いました。
「日永かな」とも響き合っていると思います。
また、宜しくお願いします😉
点数: 1
回答者 負乗
添削した俳句: 考を待ち春を迎えし耕運機
もんな様、初めまして。
「孝」〜「耕運機」…一読、駄洒落の句かと思いました。真面目な素材だけに、どうですかね…?
"父"では、ダメですか…?
「待ち」で、父の不在は暗示されていると思うのですが…
「父を待ち春を迎へし耕運機」
…
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。