「剥落の路線図撫づる冬夕焼」の批評
回答者 世良日守
添削した俳句: 剥落の路線図撫づる冬夕焼
竹内様
世良です。コメントありがとうございます😊 ジンジャーエールは季語ではないと思うのです。ジンジャー【生姜、秋の季語】風味の飲みもので、かつノンアルコールの清涼飲料水なので、ビールの代わりに...というつもりで詠みました。フライトの前にパイロット達のささやかな忘年会...が表現出来ればと思いました(^ ^)
点数: 1
回答者 世良日守
添削した俳句: 剥落の路線図撫づる冬夕焼
竹内様
世良です。コメントありがとうございます😊 ジンジャーエールは季語ではないと思うのです。ジンジャー【生姜、秋の季語】風味の飲みもので、かつノンアルコールの清涼飲料水なので、ビールの代わりに...というつもりで詠みました。フライトの前にパイロット達のささやかな忘年会...が表現出来ればと思いました(^ ^)
点数: 1
回答者 たけたけ
添削した俳句: ジンジャーエール搭乗前の年忘
かぬまっこ様の疑問、私もそれ知りたかったんです。
ジンジャーエールは、夏の季語「ソーダ水」のことになるのかな?と最初思ったのですが…。
私の調べた歳時記には、ソーダ水の傍題に「 曹達水/炭酸水/沸騰酸/レモンソーダ/オレンジソーダ」と書かれていました。
解説には、「清涼飲料水。炭酸水に砂糖や果汁を加えたすっきりとした飲み物。
クリームソーダ、メロンソーダなど種類もいろいろ。」と書かれていたので、いろいろにジンジャーエールも入るのかな…と。
「熊手」も気になっていて…季語としての「熊手」の解説は、酉の市で売られる縁起物である。とのことなので、前に私が詠んだ「息白し」と取り合わせた鉄製の農具の熊手とは違うから読み手はわかるはずだとハオニー様はおっしゃっていたのですが、句の中で「あの縁起物の熊手じゃない」とわかるように入れれば季語ではなくなるのでしょうか?
ごめんなさいね、世良日守様の季語とは関係のないことまで質問してしまって。
点数: 1
回答者 世良日守
添削した俳句: 三人姉妹の三月三日かな
かぬまっこ様
世良日守です。コメントありがとうございます!
ジンジャーエールって、生姜【秋の季語】風味の飲みものであるだけで季語ではなさそうです。ジンジャーエール、実はノンアルコールの清涼飲料水として売り出されており、お酒が飲めない人が代わりに飲むようです。昨今、フライト前に厳しい飲酒制限があるパイロット達にとってアルコールはダメだけど、せめてジンジャーエールで忘年会を、という気持ちを詠んでみました。
なので、私のこの句の場合はジンジャーエールが一番しっくりくるかなと思い、詠んでみました(^^)
点数: 0
回答者 かぬまっこ
添削した俳句: ジンジャーエール搭乗前の年忘
ふと、気になったことがあります。
ジンジャエールってサイダーみたいなやつですよね。
サイダーは夏の季語です。ジンジャエールはちょっと似てます。なので微妙に季重なり❔
点数: 2
回答者 和光
添削した俳句: 肉もまたA5クラスや冬休み
唯我独善様。こんにちは。和光です🌅年末は仕事が忙しくご心配ありがとうございます🍀三段腹⁉では無いですが正月はしょうがないですね😱おせちに飽きたら高級ステーキもいいですね☺又添削よろしくお願いいたします☆
点数: 1