「雨の中行かば白梅咲いてをり」の批評
回答者 おかえさきこ
添削した俳句: 雨の中行かば白梅咲いてをり
おはようございます、もう梅が咲いてるんですね!
気分転換になって良かったですね~✨
御句、行かば、は行きたいという願望を表す古文の表現では?前書きを読むと実際行かれたようで…
行きし、ではないかと、
行ったから読むので、その時の景を詠まれたらと思いました。
⚪️小糠雨に濡れし白梅二三輪
とか…間違っていたらごめんなさい🙇
よろしくお願いします。
点数: 1
回答者 おかえさきこ
添削した俳句: 雨の中行かば白梅咲いてをり
おはようございます、もう梅が咲いてるんですね!
気分転換になって良かったですね~✨
御句、行かば、は行きたいという願望を表す古文の表現では?前書きを読むと実際行かれたようで…
行きし、ではないかと、
行ったから読むので、その時の景を詠まれたらと思いました。
⚪️小糠雨に濡れし白梅二三輪
とか…間違っていたらごめんなさい🙇
よろしくお願いします。
点数: 1
回答者 いるか
添削した俳句: 街並みが冬の夕日で琥珀色
まささん、こんにちは
御句拝読しました
句意は優美で綺麗ですし、句自体も主観を廃した写生が良く出来ている一句だと思います
ただ、全体的に文法が口語で散文的だと思われます
まささんの句にはたまにそういう句を見かけますので、一度文語や助詞について意識してみると良いと思います
できれば書籍などでまとまって勉強されると良いかもですが、良い参考文献は私が知らないのでそこは他の方にお任せして、さっとネットで調べた記事でお茶濁し、、
https://note.com/tanshikeibungaku/n/nddda2087b771
もちろん、各助詞共に用法がきちんとありますが、最初の内は「の」を意識して使うと良いと思います
「の」にはモノをフォーカスしていって写生する機能がある程度あるので
街並みの冬の夕日の琥珀色
例句としては少しくどいですが最初はこれくらいから始めると良いと思います
今後ともよろしくお願いします
点数: 2
回答者 堀籠美雪
添削した俳句: 街並みが冬の夕日で琥珀色
まさ様
再訪です。やはり他者の句を読んで学び、推敲を重ねるのが句が上達する一番の近道の様ですね。by夏井いつき☆お互いに、頑張りましょう😅💦
点数: 0