「泉底の砂紋の奥の黄泉の穴」の批評
回答者 しらさぎ
添削した俳句: 泉底の砂紋の奥の黄泉の穴
卓鐘様
マスクと夏のワンピースの句
ちょっとホッしました。
こんな感じで作句をして行けたらと思いました。
泉底の俳句
(の)が多いように思います。
どんどん深みに入り込んで一ヶ所息をしたくなりました。
点数: 1
回答者 しらさぎ
添削した俳句: 泉底の砂紋の奥の黄泉の穴
卓鐘様
マスクと夏のワンピースの句
ちょっとホッしました。
こんな感じで作句をして行けたらと思いました。
泉底の俳句
(の)が多いように思います。
どんどん深みに入り込んで一ヶ所息をしたくなりました。
点数: 1
回答者 秋沙美 洋
添削した俳句: 泉底に重なり積もる斧いくつ
こんにちは。
僕はこの「重なり積もる」はアリと見ます。
仮に「斧の数多」などと表記しても似たような事は言えるのですが、「重なり積もる」の方が、投げられて沈んだ斧の上にまた重なっていく…といったニュアンスが含まれ、例の童話の内容と上手く重なるかと思います。
「斧いくつ」という閉じ方も好きです。間接的に、欲張り人間が沢山いる事を暗喩しており、俳諧味があって良いのではないでしょうか。
このままで頂きます。
点数: 1
回答者 イサク
添削した俳句: 共布のマスクと夏のワンピース
おはようございます。
そろそろ暫定的に歳時記から外れそうですが、季語
「マスク」は要注意です。
季重なりを厳しく取る方はいらっしゃると思います。
(これまでも、春の花粉用のマスクとして俳句に用いる場合も、そのように明示しなければ「冬扱い」だったので・・・)
ということで、季語「夕焼け」「蝶」「うらら」などと同じ手段で、別の季節のマスクだとはっきり明示してしまいたいかな・・・と思います。
まずは、語順の入れ替えだけ。
点数: 3