「電気炬燵仏間は昼も小暗くて」の批評
回答者 独楽爺
添削した俳句: 電気炬燵仏間は昼も小暗くて
おはようございます。
仏の間という古めかしさと電気の対比が面白いですね。
語順は仏の間を先に置いて印象付ける方が、電気が活きると思います。
「昼間も」の「も」はくどいかもしれません。
"仏の間昼の暗きや電気炬燵
今後ともよろしく。
点数: 1
回答者 独楽爺
添削した俳句: 電気炬燵仏間は昼も小暗くて
おはようございます。
仏の間という古めかしさと電気の対比が面白いですね。
語順は仏の間を先に置いて印象付ける方が、電気が活きると思います。
「昼間も」の「も」はくどいかもしれません。
"仏の間昼の暗きや電気炬燵
今後ともよろしく。
点数: 1
回答者 独楽爺
添削した俳句: いちにちを終へ潜り込む炬燵かな
おはようございます。
久しぶりにコメントさせていただきます。
単刀直入に「終え潜る」は、経過の説明でしょうね。後に炬燵がくるので冗長でもあります。
一つの手法としてオノマトペで、潜るも含め何となくの曖昧な雰囲気を醸すのはいかがでしょうか。
"一日の終わりゆるゆる炬燵かな
よろしくお願いします。
点数: 1
回答者 まさ
添削した俳句: 子守唄しづかに終へていぬふぐり
如月のファイトご自愛胸に染む
ご自愛!ありがとうございます。とても嬉しかったです。俳句しててよかった〜と思いました☺️ひとりじゃないなぁ〜とポーっと暖かくなりました。
点数: 1
回答者 まさ
添削した俳句: もう嫌だ今いる会社薄氷
如月のファイトご自愛胸に染む
ファイト!ありがとうございます。とても嬉しかったです。俳句しててよかった〜と思いました☺️ひとりじゃないなぁ〜とポーっと暖かくなりました。
点数: 0
回答者 頓
添削した俳句: 教卓が教師を育て春の雪
いちさん、こちらの句へも、頓、再訪です。
鈴蘭様が深いご鑑賞をなさっておられますなぁ…。出る幕無し!
いるかさんのコメントも然りかと…。
私目も、「分校」より、此方の句が良いと思います!
なお、いるかさんは、違う季語を斡旋しておられますが、私は此方を…。
《教卓の教師を育て風光る》
上五の「が」は、説明的になりがち…「て・に・は・が・も」は要注意の助詞と教えられました、ご参考迄に…。
季語は、この句の表す一人前に育った?教師へ、希望を込めて、です。
以上、失礼仕りましたm(_ _)m。
点数: 1