俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

子守唄しづかに終へていぬふぐり

作者 慈雨  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

子どもが赤ん坊だった頃を思い出して詠みました。
私は歌は得意じゃないのですが、それでも毎日歌っている子守唄は少しずつ上達して成功率も上がってくるもので(笑)。
「眠ったかな?」と、少しずつ声を小さくして歌い終える瞬間が好きで句にしてみました。
季語は動くかもしれませんが、小さいけど踏まれてもたくましく育つ初春の花・いぬふぐりと取り合わせてみました。語感の柔らかさも好きです。
諸々、ご指摘くださいm(__)m

最新の添削

「子守唄しづかに終へていぬふぐり」の批評

回答者 負乗

慈雨さん、こんばんは😀
コメントお返し出来なくて、すいませんでした🙏
慈雨さん…女性だったのですね…😅

子守唄…もうこの世には(現代の日本には)ないと思っていました… 嬉しいです。そんなお母さんがいて…

難のない句と、思いました。
「いぬふぐり」と言われて、ぱっと映像は私など浮かばないのですが、よく見る冬草ですよね…“ホトケノザ“ともかも…

「子守唄しづかに終へて仏の座」

でも、良さそう…

雑草も、よく見て覚えて確認します、私も。そこらに生えて居るんですからね。そんな身近な句材はありません。

また宜しくお願いします🙇

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「子守唄しづかに終へていぬふぐり」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

慈雨さん、こんにちは。
再訪です。拙句「雛飾り」に、的確なコメントを有難うございました!目の覚める思いで、なんだか、感動で震えました。
これほど的を射たアドバイスはなかなかいただけるものではありません。私の考え方が未熟だったこともわかりました。
慈雨さんは、上から目線でなく、対等に、というか、相手の立場を理解した上で寄り添ったアドバイスができる方ですね!俳号の通りです。
本当に有難うございました。これからもよろしくお願いします!

点数: 2

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

「子守唄しづかに終へていぬふぐり」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

慈雨様、お早うございます!
頓です!
早速にて…。
慈雨様は、作句に当たってのコメント、謎のようなホンのチベッとのようなコメントのお方もおられる中にあって、なお様と同様、何時もご丁寧に示されておられ、初学にとっては、鑑賞、大助かりです!
先ず以って、御礼申し上げますm(_ _)m。
さて、御句、句全体に優しさ、柔らかさの漂う佳句と思います!
そのことは、中七の「しずかに終へて」に、象徴的に表れています!
なお、季語「いぬふぐり」については、全く知識がなかったので、歳時記、ネット等で調べました。
歳時記には、漢字で、「犬ふぐり」と示されいます。平仮名表記の場合は、「いぬのふぐり」と…ですので、瑣末なことですが、ここは「犬ふぐり」と漢字表記にされては如何でしょうか?
在来種は、今や絶滅危惧種に指定され、路傍等で可憐な淡紅色の花を咲かせるとのこと…花言葉は、信頼、忠実、そして清らか…御句にピッタリと響くではありませんか!
なお、一般には、近時は青色の花を咲かせる外来種の大犬ふぐりが多いとか…。
何れにせよ、御句、このまま頂戴致します!
寒い朝が、ホッコリと温もる佳句、有難うございましたm(_ _)m。

点数: 1

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

「子守唄しづかに終へていぬふぐり」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

慈雨さまおはようございます。
御句、いいですね!
頓さまがご指摘のように「いぬふぐり」は「犬ふぐり」の方が、字面的にも良いと思います。

子守唄しづかに終へて犬ふぐり

読みやすいと思いますよ。
朝いちから佳句を読んで良い日になりそうです!

点数: 1

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「子守唄しづかに終へていぬふぐり」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

慈雨さま。
私は犬ふぐりの花が好きです。
だから、すぐにこの句が目にとまりました。

御句は、全て、季語に委ねている。
美しい句ですね。父の優しさが、醸し出され
これから、どんどん成長していく、子供と犬ふぐりの対比も見事です。
朝から、こんな、美しい句を拝読させていただきありがとうございます。

点数: 1

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

「子守唄しづかに終へていぬふぐり」の批評

回答者 いるか

句の評価:
★★★★★

慈雨さん、こんにちは

御句拝読しました
とても優しい一句ですね
小さな赤子をあやしつつだんだん小さくなる子守歌、、
足元にはこれまた小さな犬ふぐりが健気に咲いている
とても心が洗われました

犬ふぐりを平仮名にしたのも柔らかくて私はアリかな、と思いますね
本句、このままいただきます

今後ともよろしくお願いします

点数: 1

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

「子守唄しづかに終へていぬふぐり」の批評

回答者 東野 宗孝

句の評価:
★★★★★

慈雨様

返信が遅くなり大変失礼しました。
今回も、親切で丁寧なコメントを頂きありがとうございます。

1.山本山
 ついこの前の、NHK俳句(第一週は基本が主題の内容なので一番参考になります)で、山本山の説明がありました。
 具体的に説明頂くと分かりやすいです。こういう事なのかと。
2.感情は詠まず、淡々と光景を描写した方が想像の余地のある、深みのある句になる
 これもよく言われますが、詠んだ気持ちをそのまま文字にしてしまいました。
 「想像の余地」を念頭に、今後は詠みたいと思います。

ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願い致します。

点数: 1

添削のお礼として、東野 宗孝さんの俳句の感想を書いてください >>

「子守唄しづかに終へていぬふぐり」の批評

回答者 東野 宗孝

句の評価:
★★★★★

慈雨様

返信が遅くなり大変失礼しました。
今回も、親切で丁寧なコメントを頂きありがとうございます。

1.山本山
 ついこの前の、NHK俳句(第一週は基本が主題の内容なので一番参考になります)で、山本山の説明がありました。
 具体的に説明頂くと分かりやすいです。こういう事なのかと。
2.感情は詠まず、淡々と光景を描写した方が想像の余地のある、深みのある句になる
 これもよく言われますが、詠んだ気持ちをそのまま文字にしてしまいました。
 「想像の余地」を念頭に、今後は詠みたいと思います。

ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願い致します。

点数: 1

添削のお礼として、東野 宗孝さんの俳句の感想を書いてください >>

「子守唄しづかに終へていぬふぐり」の批評

回答者 まさ

句の評価:
★★★★★

慈雨様「コタツにて振り子時計の音響く」の批評

ありがとうございます。

●日常の何気ない1コマを切り取られていて、いい

ありがとうございます。うれしいです。
●「コタツにて」だと、
コタツの中で時計の音がしているように見える

ほんとだ~~

●少し散文的なので、語順を変えると俳句らしい
韻文になる

提案句

・音響く振り子時計や掘炬燵

いいですね~~^すごい

季語の場合はなるべくカタカナよりも漢字を使うと良い

ありがとうございます。学びました

点数: 1

添削のお礼として、まささんの俳句の感想を書いてください >>

「子守唄しづかに終へていぬふぐり」の批評

回答者 まさ

句の評価:
★★★★★

慈雨様「コタツにて振り子時計の音響く」の批評

ありがとうございます。

●「静かだ」とか「一人ぼっちだ」と答えを言ってしまうよりも、
淡々と振り子時計の音を描写したことでイメージが豊かに
広がる句になっていて、素敵だなと思いました!

あらま~~~うれしいです。

点数: 1

添削のお礼として、まささんの俳句の感想を書いてください >>

「子守唄しづかに終へていぬふぐり」の批評

回答者 まさ

句の評価:
★★★★★

慈雨様「コタツにて振り子時計の音響く」の批評
ありがとうございます。

●「響く」は言わずもがな、と思われてしまいそう
誤読を避けるためにも「カチコチ」とか「チクタク」
といったオノマトペをそのまま使った方がいいか

「響く」の表現から誤読!うーーんすごいですね。誤読を考える。整えます。

提案句
・チクタクと時計の響く炬燵かな
・炬燵居にチクタク響く振り子時計

なんだかチクタク踊りだしてしましそうで楽しいですね。
素晴らしい俳句の世界
これからもずっとよろしくお願いいたします

点数: 1

添削のお礼として、まささんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

餌ねだり口開く鯉に落花かな

作者名 ちゃあき 回答数 : 4

投稿日時:

友の名を呟く良夜散歩道

作者名 根津C太 回答数 : 0

投稿日時:

朝顔や貴方の首をもらいます

作者名 めい 回答数 : 2

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『子守唄しづかに終へていぬふぐり』 作者: 慈雨
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ