ノベル道場/小説の批評をし合おう!

返信一覧。得点の高い順385ページ目

元記事:スプリットダブル

こんにちは。たまにここ見て書き込んだりしてます。
新作の序章∔1話(各2500字程度)がかけましたので批評を頂きたく存じます。

異能ファンタジーの予定で、物語のつかみとして印象を聞ければ嬉しく思います。

よろしくお願いします。

上記の回答(スプリットダブルの批評)

投稿者 カイト : 0 投稿日時:

はじめまして、カイトと申します。

公開されている分をすべて読ませていただきました。
まず前提として申し上げておきたいのが、私は普段SFや超能力物をほとんど読まない人間だということです。そのような私のコメントを新鮮ととるか、無知ゆえの頓珍漢と取るかは、じょうじさんにお任せします。

さて、物語のつかみとしてどうか、とのことですが、正直「続きが気になる」とは思えませんでした。
その理由の一つに、「現段階ではこれがなんの物語がわかりにくい」ということがあるかと思います。異能ファンタジーとありますが、その異能についてほとんど触れられておらず、由希の生い立ちや性格や日常生活について主に書かれているため、物語の方向性が掴みにくいです。
プロローグで思い切って異能の存在や活躍を描くと、インパクトがあるかと思います。

興味を惹かれなかったもう一つの理由は、主人公である由希にあまり好感が持てなかったことがあります。個人的な好みが大きく影響しているとは思うのですが、彼が「自己憐憫のウジウジくん」に思えてしまったんですよね。
一番そう感じたのは第2話で、他の生徒たちを羨む場面。
【何も悩まず、ただ今だけを楽しめる彼らの心がとてもうらやましかった。〜〜確かにいるのだ。】
という独白は、正直「うわー、友達になりたくないなぁ」と感じました。
由希だって、優しい叔父夫婦の元で本当の家族のようにかわいがられ、朝には可愛い幼馴染が迎えにきてくれる毎日で、側から見れば十分幸せそうなわけです。それを棚に上げ、談笑する同級生の外側だけを見て「悩みがなくていいなぁ」と羨むって、どうなの?
もちろん、由希の性格を溌剌もしたものに変えた方がいい、なんて思いません。彼の性格は、十代後半らしい視野の狭さと自己中心的な考えが良く表現されているともいえるし、そこから成長する物語かもしれないので。
ただ、2話まで公開されている時点での彼の印象は、こんな感じです。

またヒロインのまひろについても、廃屋での事故から人が変わってしまったとありますが、毎日学校に通っているし由希とも普通に会話しているし、そんなに問題視することなのか疑問に思ってしまいました。天才性が鳴りを潜めたり性格が変わったりすることは、成長過程でままあることでは? と。
引きこもりになるとか由希にまったく構わなくなったとか、もっと大きな変化があれば、由希が彼女の変化に責任を感じてしまうことにも説得力があるかなぁと思いました。

あと、誤字や変換ミスが少し目立ったので、投稿前に意識して読み直してみるとよいかと思います。

以上です。
色々書いてしまいすみません。素人の一意見ですので、合わないものは流してくださいね。
今後も創作活動応援しています。

長所。良かった点

文章は読みやすく、状況がわかりやすかったです。

良かった要素

文章

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/16817330662036707842

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: スプリットダブル

この書き込みに返信する >>

元記事:スプリットダブルの批評

はじめまして、カイトと申します。

公開されている分をすべて読ませていただきました。
まず前提として申し上げておきたいのが、私は普段SFや超能力物をほとんど読まない人間だということです。そのような私のコメントを新鮮ととるか、無知ゆえの頓珍漢と取るかは、じょうじさんにお任せします。

さて、物語のつかみとしてどうか、とのことですが、正直「続きが気になる」とは思えませんでした。
その理由の一つに、「現段階ではこれがなんの物語がわかりにくい」ということがあるかと思います。異能ファンタジーとありますが、その異能についてほとんど触れられておらず、由希の生い立ちや性格や日常生活について主に書かれているため、物語の方向性が掴みにくいです。
プロローグで思い切って異能の存在や活躍を描くと、インパクトがあるかと思います。

興味を惹かれなかったもう一つの理由は、主人公である由希にあまり好感が持てなかったことがあります。個人的な好みが大きく影響しているとは思うのですが、彼が「自己憐憫のウジウジくん」に思えてしまったんですよね。
一番そう感じたのは第2話で、他の生徒たちを羨む場面。
【何も悩まず、ただ今だけを楽しめる彼らの心がとてもうらやましかった。〜〜確かにいるのだ。】
という独白は、正直「うわー、友達になりたくないなぁ」と感じました。
由希だって、優しい叔父夫婦の元で本当の家族のようにかわいがられ、朝には可愛い幼馴染が迎えにきてくれる毎日で、側から見れば十分幸せそうなわけです。それを棚に上げ、談笑する同級生の外側だけを見て「悩みがなくていいなぁ」と羨むって、どうなの?
もちろん、由希の性格を溌剌もしたものに変えた方がいい、なんて思いません。彼の性格は、十代後半らしい視野の狭さと自己中心的な考えが良く表現されているともいえるし、そこから成長する物語かもしれないので。
ただ、2話まで公開されている時点での彼の印象は、こんな感じです。

またヒロインのまひろについても、廃屋での事故から人が変わってしまったとありますが、毎日学校に通っているし由希とも普通に会話しているし、そんなに問題視することなのか疑問に思ってしまいました。天才性が鳴りを潜めたり性格が変わったりすることは、成長過程でままあることでは? と。
引きこもりになるとか由希にまったく構わなくなったとか、もっと大きな変化があれば、由希が彼女の変化に責任を感じてしまうことにも説得力があるかなぁと思いました。

あと、誤字や変換ミスが少し目立ったので、投稿前に意識して読み直してみるとよいかと思います。

以上です。
色々書いてしまいすみません。素人の一意見ですので、合わないものは流してくださいね。
今後も創作活動応援しています。

上記の回答(スプリットダブルの批評の返信)

投稿者 カイト : 0 投稿日時:

すみません。
サイトの仕様上拙作が目立つ位置に来ていますが、これはかなり前に投稿したものですので、コメントは遠慮いたします。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/16817330662036707842

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: スプリットダブル

この書き込みに返信する >>

元記事:スプリットダブル

こんにちは。たまにここ見て書き込んだりしてます。
新作の序章∔1話(各2500字程度)がかけましたので批評を頂きたく存じます。

異能ファンタジーの予定で、物語のつかみとして印象を聞ければ嬉しく思います。

よろしくお願いします。

上記の回答(スプリットダブルの批評)

投稿者 十二田 明日 : 0 投稿日時:

じょうじ様、『スプリットダブル』現在公開されているところまで読ませていただきました。

他の方も指摘されていましたが、『物語のつかみ』としては『弱い』なというのが正直なところです。
序盤で、主人公に気がありそうなヒロインがいる事、この世界には超能力が存在する事などが示されているのは良いと思います。
ですが、それだけだと読者の興味を引くにはちょっと力不足な印象です。基本的に読者は主人公に感情移入して物語を楽しみますので、この先『主人公は活躍するんだろうな』というワクワク(期待感)を抱かせるような描写があった方がいいかもしれません。

当サイトの記事にもありますが、例えばハリーポッターでは、序盤からヴォルデモートの魔法がハリーには効かなかったり、マクゴナガル先生がハリーがいずれ偉大な人物になるだろうと言ったり、後々ハリーが魔法の天才として活躍する事がほのめかされています。それがあるから、読者も先が気になり読み進めたくなるわけですね。

本作にはそれがちょっと足りない気がしますね。もっと主人公が活躍する事を匂わせていいと思います。

主人公の性格が暗かったりする所は、十二田はそんなに気になりませんでした。エヴァンゲリオンのシンジ君みたく、鬱々としていても魅力的なキャラはいるので。ただまだまだ序盤の段階でキャラの掘り下げがされていないので、共感はされづらいかもしれません。暗い性格になっても仕方ないと読者に思わせるようなエピソードがあれば、むしろ意外とウケるかも。

十二田から言えることはこんな所でしょうか。
少しでもじょうじ様に資することがあれば幸いです。それでは。

長所。良かった点

レリック等の設定をキャラのセリフを交えて、伝えているのは好印象でした。設定を地の文で全部説明しちゃう人はいるので。
あと変に凝った表現とかもなくて、全体的に読みやすいですね。

良かった要素

文章

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/16817330662036707842

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: スプリットダブル

この書き込みに返信する >>

元記事:スプリットダブルの批評

じょうじ様、『スプリットダブル』現在公開されているところまで読ませていただきました。

他の方も指摘されていましたが、『物語のつかみ』としては『弱い』なというのが正直なところです。
序盤で、主人公に気がありそうなヒロインがいる事、この世界には超能力が存在する事などが示されているのは良いと思います。
ですが、それだけだと読者の興味を引くにはちょっと力不足な印象です。基本的に読者は主人公に感情移入して物語を楽しみますので、この先『主人公は活躍するんだろうな』というワクワク(期待感)を抱かせるような描写があった方がいいかもしれません。

当サイトの記事にもありますが、例えばハリーポッターでは、序盤からヴォルデモートの魔法がハリーには効かなかったり、マクゴナガル先生がハリーがいずれ偉大な人物になるだろうと言ったり、後々ハリーが魔法の天才として活躍する事がほのめかされています。それがあるから、読者も先が気になり読み進めたくなるわけですね。

本作にはそれがちょっと足りない気がしますね。もっと主人公が活躍する事を匂わせていいと思います。

主人公の性格が暗かったりする所は、十二田はそんなに気になりませんでした。エヴァンゲリオンのシンジ君みたく、鬱々としていても魅力的なキャラはいるので。ただまだまだ序盤の段階でキャラの掘り下げがされていないので、共感はされづらいかもしれません。暗い性格になっても仕方ないと読者に思わせるようなエピソードがあれば、むしろ意外とウケるかも。

十二田から言えることはこんな所でしょうか。
少しでもじょうじ様に資することがあれば幸いです。それでは。

上記の回答(スプリットダブルの批評の返信)

スレ主 じょうじ : 0 投稿日時:

お二人ともありがとうございます。
共通の意見と、それぞれ違う印象を持った部分を聞けてとても参考になりました。
今後の参考にいたします。
ありがとうございます。
十二田さんの作品読んで、批評書きましたので見てもらえれば嬉しいです。
またお願いします。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/16817330662036707842

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: スプリットダブル

この書き込みに返信する >>

元記事:異世界最強男の娘は普通になりたい『俺は男だって言ってんだろーが!』の批評

こんばんは。
3章まで読みました。率直に感じたこと書きます。

3人の掛け合いはとてもテンポがよくて、すらすら話が進んでいく感じが気持ちよかったです。私は掛け合いがすごく苦手なのですごく勉強になりました。

お話については、既視感を感じてしまうことが多かったです。女の子に見える主人公ってのはわかりますが、それに伴う展開というのが見たことあるものばかりのように思えました。個人的に無機物のゴーレムまで美貌で倒したら面白いかなあと思ったのですが。

あとこれは好みの話なのですが、下ネタが序盤から結構出るのが苦手でした。暴行の件とかもあまり見ていてうれしいものではなかったです。コメディに関しても大声でひたすら叫び散らかす感じで、全体的に僕の好きな感じとは違いました。

上記の回答(異世界最強男の娘は普通になりたい『俺は男だって言ってんだろーが!』の批評の返信)

スレ主 十二田 明日 : 0 投稿日時:

じょうじ様、コメントありがとうございます。
お話のテンポ感に関しては、概ね好意的にみていただけたようで何よりです。

さて、ご指摘のあった点についてですが、まずはお話の既視感について。
実はこれが以前から十二田の悩みの一つでして……いわゆる所の良く言えば『王道』、悪く言えば『ありきたり』な話しか書けないんですよね。やっぱり何かしら、もう一捻り加えた方がいいかもしれません……パッとアイデアは出てこないんですが、賞に出すまでに考えてみます。

後はコメディに関してなんですが、下ネタは好き嫌いが分かれるとして
『大声でひたすら叫び散らかす感じ』
という指摘にはギクリとしました。正直ちょっとその自覚はあったんですよね……。元々ギャグシーンを書くのは得意じゃなかったので、勢いで誤魔化してるところはありました。
もしよければ、こういう騒がしくないコメディシーンが多めに載ってる作品なんかも教えていただけないでしょうか? 
ぜひ参考にさせて欲しいです。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/1story_system/public_story/03097.shtml

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 異世界最強男の娘は普通になりたい『俺は男だって言ってんだろーが!』

この書き込みに返信する >>

現在までに合計2,119件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全424ページ中の385ページ目。

ランダムに批評を表示

▼おすすめ小説!

ColdSorcery

投稿者 垂氷観寒 返信数 : 0

投稿日時:

とにかくより良くしたいので、投稿しました。叩ける所は叩いてください。 冒頭を印象的にすることと、キャラを立たせる文を近々書く予定です。 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://estar.jp/novels/25272175

勇者よ、私のセリフを奪うな!

投稿者 黒梨恵夢 返信数 : 2

投稿日時:

短編でこれ以上書く気は無いのですが 一応、感想等を聞きたいと思ったので ご回答していただければと思います。 よろしくお願いします。 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n4030gj/

皇女と候補生と航宙軍艦カシハラ号

投稿者 もってぃ 返信数 : 6

投稿日時:

この作品は海洋冒険小説をオマージュした宇宙戦艦モノ(スタートレックや宇宙戦艦ヤマト)です。 星域帝国の政変に巻き込まれた宇宙軍艦に... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054893449088

ランダムに批評を表示

元記事:たそがれ。

私の理想を詰め込みました。
小学生なので語彙力など諸々未熟ですが、宜しくお願いします!

上記の回答(たそがれ。の批評)

投稿者 ひむろただし : 0 投稿日時:

小学生です、とか書かない方が良いと思いますよ。
言い訳に聞こえる可能性が高いです。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n1262hu/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: たそがれ。

この書き込みに返信する >>

元記事:学園都市型超弩級宇宙戦闘艦『つくば』

 自分で自分の作品をアピールする事が憚られる為、頂いたレビューを転記させて頂きます。

見せてもらおうか! サイエンス・フィクションの魅力とやらをッ!

・2足歩行ロボットとか存在理由なくね?
・ビームサーベル? ビームなら飛ばせよ。
・なんで主人公こんなに強いの?
・十代のガキ共ばっかウジャウジャと。知識と熟練の勘が求められるパイロットなんてマトモに出来ねえだろ。

よくあるロボット物を読む上で引っ掛かる、そして「お約束」の名の元に無視されることも少なくないこれらの疑問に、この作品はすべて答えています。
それが「現実の地続きとしての異世界」を作り出し物語をリアルに感じさせるわけです。

宇宙戦艦や二足歩行ロボット、ナノマシンが当たり前に存在する異世界ですが、その物語舞台は政治背景、文化的側面、各組織の戦略的立ち位置等まできちんと言及されており「お約束」で逃げるような妥協は一切ありません。

故に、この物語は普段SFを読まない人にこそお勧めです。
「お約束」に逃げない確かなリアルがそこにあります。

上記の回答(学園都市型超弩級宇宙戦闘艦『つくば』の批評)

投稿者 垂氷観寒 : 6 人気批評! 投稿日時:

1-1まで読みました。オマージュとかお約束がどうとか豪語するならもっと読もうかと思いましたが限界でした。かなり厳しめの批評となりますが、また否定することせぬよう。

短的に言えば面白くないです。アンチテーゼを書こうとしても少年主人公の時点で成り立ってませんから。所詮そんなものは飾りです。盲目的な作者様はそれがわからんのですよ。

まず冒頭の地の文。

過去の大きな文明・文化の喪失を教訓として、互いに発展していくものであると、漠然と人類は思っていた。

喪失しているのに発展していく。自分は引っかかりました。おそらく原爆投下後の日本のようなことでしょうか。確かに発展はしましたが、それは日本がアメリカのGHQに占領され、男女平等、民主主義、法の整備など、様々な干渉をし、立ち直ったからです。

よく考えてみてください。本来の戦争など勝てば植民地にし、労働を強制させたり奴隷として連れてきたり、狼藉をはたらいたり。

地球規模ならまだしも宇宙規模ならそんなGHQのようなことをするのもめんどくさいですよね。敵なわけですし。

互いに滅ぼしあおうとする行為が純粋な発展につながるかどうか、それは現在の中東の内戦にも言えることです。

マーズ共和国がその瞬間を虎視眈々と狙っている2月1日の期限

平野さんの仰る通り、あまりにも不自然です。早く攻めれば攻めるほど楽に倒せるのに、何故敵に時間を与えているのか。狙うのであればさっさとやればいいと思います。

あと2月1日は一瞬ではないので、瞬間ではなく、一般的な「時」と表すのが適当だと。

軍服の男の顔を濃い影で覆い隠す。男はそれでも窓からの日光で読書を続けていた。

影で覆い隠されることと「それでも」の因果関係が見えません。影になれば本は見やすいですよ。寧ろ逆なら目が痛いです。

「あれ? 左足がある。千切れたと思ってたんだけど」

この前の描写にも死んだはずとか書いているのに、理由がまったくわからないのでくどさを感じます。説明するか、単純に「巻き込まれたはずなのに、五体満足でいる。」とか、心の内で留めたほうがいいかと。

「聡明な男は嫌いではないよ、クロウ君。ここから目的地まで1時間弱。時間が足りるかわからないが、簡単に説明したいと思う。聞いてくれ」

待ってましたと言わんばかりですね。主人公同様に数回、私もと言っていたので一回でも読解能力が小学生以下でなければ気づきますね。もっとぼかして言うならまだしも。

タイラーの返信に『はっ! 了解しました!』と、歯切れのいい返答を返して、スピーカーの声は切れた。

返答、や返事のほうがいいかと。電話で質問されている時を思い浮かべてみてください。おそらく返信、とは思い浮かばないでしょう。

九朗は自分の身元保証人が実は大きな権力を持った人間であることを察した。

この文は、

「君が『ロスト・カルチャー』であると知っているのは、私と私の腹心とも呼べる数名だけだ。クロウ君、この事実を私は秘匿とするがいいだろうか?」

「ふふ、思春期の少年らしい反応だ。そうとも、これから出会う娘たちとの接し方には気を付けてくれたまえ。私の娘にも等しい者たちだ。息子たち共々仲良く頼むよ」

と言ったセリフから、おそらく普通の人なら既知の域です。重大な秘密を知っている、部下がたくさんいる。そう感じ取れるだけでもかなり上流だと私は察します。

ご無礼失礼しました。

あと随分他人の評価を気にしすぎている気がします。批評されて手痛い意見であれば否定、他人のレビューを借りて宣伝、ランキングを持ち出す…
正直ランキングがどうとかは単なるキッカケです。確かにランキング上位であれば(内容が伴っているかは別ですが)目につくでしょうけども、面白いかは限りません。人から分かってもらえなくても、ここが面白いというアピールを自分から自信もってする、いわば自分の作品の一番のファンになることが大切なのではないでしょうか。
一番足りていないのは文章力だったり矛盾だったり以前の、作品に対する向き合い方です。他人の評価に気を取られず、自分の意志を通す。そうすれば自ずと作品は良くなるはずです。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n9560fn/

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 学園都市型超弩級宇宙戦闘艦『つくば』

この書き込みに返信する >>

元記事:異世界に転生したけどサムライやってます

異世界転生に和風テイストを盛り込んだ作品となっています
キャラクターの造形と世界観に力を入れました。テンポ重視で進んでいきます。また、戦闘描写もよいと言った評価を受けております

現時点で問題としては、主人公の年齢設定、地の文の少なさなどを自覚しています
その他、改善点などがあればドシドシ指摘して頂ければと思います

今よりもよりよい作品にするため、お力添えをいただきたいです

上記の回答(異世界に転生したけどサムライやってますの批評)

投稿者 堀籠遼ノ助 : 1 投稿日時:

10話まで読み進めました。
欠点の指摘をご希望とのことですので、僭越ながら以下に3点提示致します。

1.主人公への感情移入が難しい

 主人公の性格に感情移入が出来ませんでした。
 誰に対しても強気でわがままな性格の主人公で、この人物に共感する人は少ないのではないでしょうか。
 たとえば強気でわがまま【だけど】さみしがり屋な一面がある
     強気でわがまま【だけど】情に厚い
     強気でわがまま【だけど】それにはこうのような理由がある
 など、読者の共感得られるキャラづくりが必要だと感じました。

2.物語の目的が見えない
 部下と訓練をし、おやじに呼び出され、いいなずけを紹介され、イノシシ狩りをし、不思議な少女に出会い……。
 この物語はどこに向かっているのでしょうか? 主人公の目的も、物語の行き先もまったく明示されないため、読み進めるのが大変困難でした。
 これはどういった物語で、主人公はどのような目的があるのか。
 もっと分かりやすく言えば、この小説の魅力はどういったものなのか。それを、冒頭から出来るだけ早く明示してあげるのが親切かと思います。
  ※大作家であればこの限りではありませんが。

3.文章について何点か

 ・主人公の格好いいセリフ。多用は禁物です。きれっきれのセリフは、書いている作家は楽しいものです。しかし、読者はどうでしょうか?
  まだ感情移入もできていないキャラに、達観したようなセリフの連続でこられては読み進められるものではありません。
  良いセリフは、ここぞという時に。できれば、クライマックスにつかうようにしましょう(これは僕もやりがちで、自戒の意味も込めて書いてます)
 ・文章に余裕がありませんね。無駄を省いた文章は良いですが、あまりに余裕がないと読んでいて窮屈です。
  そのせいか、キャラクタのひととなりが一向に見えてきませんでした。
  ストーリを進めたいという気持ちはよくわかりますが、まずは読者が今何を知りたがっているのかを考えて書くと、文章に余剰が生まれてくるのではないでしょうか。
 ・「──シッ!」「ガッ!」 冒頭シーンですが、一読では、これが何を現しているのか分かりませんでした。上記でも書きましたが、無駄を省こうとするあまり、必要な文章まで削ってしまっております。何が必要で何が必要でないのかを見極めていきましょう
 ・序盤から、設定の説明が多すぎます。作家にとって、じっくりと練った設定は読者に早く教えてあげたくなります。しかし驚くべき事実ですが、読者はまったくそれを求めておりません。むしろ、明かさなくても問題ないくらいです。設定情報は話を進めるのに必要最低限へ留めましょう。細かい設定を明かすのは、読者がしっかりと世界になじんだあと、中盤以降でかまいません。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8041en/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 異世界に転生したけどサムライやってます

この書き込みに返信する >>

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ