ノベル道場/小説の批評をし合おう!

じょうじさんの返信一覧。最新の投稿順2ページ目

元記事:大切な人の仇を貴女は殺せますか?

ハーメルンと小説家になろうというサイトで投稿したのですが、全然PV・コメント等が増えません。自分の文章が悪いということは分かるのですが、良ければ詳しくどこが悪いのか、改善案も良ければ教えてくれると助かります。

上記の回答(大切な人の仇を貴女は殺せますか?の批評)

投稿者 じょうじ : 0 投稿日時:

こんばんは、最近僕も新作をかいてるんですが行き詰まって気分転換に他の人の作品もみたいと思ってきました。
実績のない人間の戯言という前提で書かせてください。

全体通してすごくおかしなところはなかったです。細かく言えば、冒頭の強盗が覆面してるのになんで30代ってわかったんだろうという事。
しのちゃんがまつりちゃんとの因縁をわかっているのに、一緒に働く選択をするのが、あまり共感できなかったこと。普通距離取るんじゃないかなあと。まあそれじゃ話が進まないといえばそれまでですが。
しのちゃんの特殊能力の制限がどこか恣意的というか、実現不可能かどうかは誰が決めるんだろうと思いました。そもそも因果を変えるという事自体が不可能なのだから、線引きが尚更曖昧に感じました。

細かい話はともかくとして設定はすごく面白いし、悪の組織が出てくる展開はわくわくしたのですが、読んでいてどうも盛り上がりに欠けるなあと思ったのも事実でして、それで考えたのが、

この作品、全体を通して先に結論を書いてしまっているのが良くないのかなあと思いました。

例えば主人公の過去。先に書かれてしまっていて、加えてヒロインの女の子との因縁がすぐに明かされて、とても分かりやすい反面それ以降がなんとなく消化試合のような文章になってしまってるのかなあと。

あと個人的に思ったのがキャラごとの異能の説明を、それを実際に行使する前に説明してしまう事。異能バトルはあのキャラの能力はなんなんだろうというわくわくが醍醐味だと思うのですが、先に説明してしまっているのでそこで完結してしまっている印象です。
巷で人気のだいたいの作品は能力の描写から入って、後から説明しているものが多いと思います。

悪の組織もあらかた内訳が説明されてしまっていて、これからあまり盛り上がるイメージが湧きづらいです。

中盤の誘拐事件の犯人も、登場時に察しがついてしまいました。

以上です。

すごく丁寧に書かれているからこそ先が読めてしまうという感じです。
あまり僕も詳しいことはわかりませんが参考にしていただければ幸いです。僕も頑張ります。

長所。良かった点

全体を通して処女作とは思えないくらい読みやすくて話も凝ってるなあと思いました。私の処女作の時はこんなに話が膨らみませんでした、見習いたいです。

良かった要素

ストーリー 設定 文章

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://syosetu.org/novel/294327/

目的:趣味で書く

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 大切な人の仇を貴女は殺せますか?

この書き込みに返信する >>

元記事:ケガレモノの批評

最初の文章では大体主人公の場所を言い表すことになっていますから、それが出来ていたのは良かったですが、幽霊めいた空間ではなく、しっかりとした場所を提示してあげれば良いかな?と思いました。

上記の回答(ケガレモノの批評の返信)

スレ主 じょうじ : 0 投稿日時:

ご意見ありがとうございます。
自分にはない視点でした、参考にさせていただきます。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/16817139558865032014

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: ケガレモノ

この書き込みに返信する >>

元記事:ケガレモノの批評の返信の返信

市販の小説を読んだら、最初の行には場所なり、物なり人なりが来ています。
はっきりと物語の骨格をつけてあげる事が大切だと思いました。
あと、タイトルでネット小説負けはしてる感じがします。

上記の回答(ケガレモノの批評の返信の返信の返信)

スレ主 じょうじ : 0 投稿日時:

ご意見ありがとうございます。
確かにタイトルは我ながら弱いと思っています。
再考いたします、大変参考になりました。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/16817139558865032014

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: ケガレモノ

この書き込みに返信する >>

元記事:ケガレモノの批評

出だしはカラスではなく、「ころまる、どこ行ったの」→少年はでいきなり始めた方がインパクトがあると思いました。村人との対比で少年の諦めない芯の強さが見えますが、そのあと絶望に叩きつけるのがうまいと思いますし青年も食われてしまう。ただケガレモと青年どっちの強さを見せたいのかよくわかりません。くれはの出るタイミングが良かったです。やっと安心したところに、と言う感じで戦いのなかで死への渇望が明らかにされるのは良かったです。

上記の回答(ケガレモノの批評の返信)

スレ主 じょうじ : 0 投稿日時:

コメントありがとうございます。

セリフ出だしは考えましたが、個人的には地の文からのが好きなので、今回はこちらにしました。
ケガレモノと青年の強さに関して、強さというよりも両者がどういった存在かの説明を序章では行なっています。それが、ごちゃついている印象があった事は、ご指摘頂くまで気づきませんでした。

お褒めいただいた点と併せて今後の糧とさせていただきます。

ありがとうございました。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/16817139558865032014

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: ケガレモノ

この書き込みに返信する >>

元記事:ケガレモノの批評の返信の返信

やはり良い作品ではあるので、こちらの作品がネット小説の名前負けしてしまうのは残念でなりません。

上記の回答(ケガレモノの批評の返信の返信の返信)

スレ主 じょうじ : 0 投稿日時:

ありがとうございます。

良いタイトルを考えようと思います。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/16817139558865032014

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: ケガレモノ

この書き込みに返信する >>

現在までに合計32件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全7ページ中の2ページ目。

ランダムに批評を表示

▼おすすめ小説!

ゴーレム乗りは荒野を駆ける(トルク・ギア改稿版)

投稿者 大野知人 返信数 : 40

投稿日時:

 以前、こちらで意見を頂いた『機動装鎧トルク・ギア』という作品の改稿版です。  すみません、ちょっと手抜きなのですが、五分割だった... 続きを読む >>

長所を教えてください!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/shared_drafts/9vDrKBA96kM2aHSmNKpermnFuFxGKd5w

その勇者、虚ろにつき

投稿者 パイルバンカー串山 返信数 : 0

投稿日時:

はじめまして、批評をお願いできる場とききやってきました。 よろしくお願いします。 作品の力を入れた点 ・特異な思考をする虚... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8383dv/

【web投稿版】君が紡いだ輝く世界を、この目に焼き付けて

投稿者 桐崎大河 返信数 : 0

投稿日時:

書き始めたばかり、第一部分を読んでみて続きが気になるかどうか、教えていただきたいです。 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n2714fw/

ランダムに批評を表示

元記事:静心にて、花の散るらむ: 歌姫による戦争継続のメソッド

ミリタリーとしての本格的で圧倒的な描写と読んだ人の心に刺さる物語性です

上記の回答(静心にて、花の散るらむ: 歌姫による戦争継続のメソッドの批評)

投稿者 t : 0 投稿日時:

こんにちは
物語はまだまだこれから面白くなるのですが、1話から#02-02:まで読んだ感想になります。小説コンテストで良い結果になれば素晴らしいですね、応援しています。
同時応募はだめですがもしあれならコンテストの後で、評価シートの貰える新人賞に送ってみるのもいいのでは。

今回作品を読んで一番感じるのはこの作品をもっと大勢の人に読んでもらい、反対意見や業界の方からの意見を集められたほうがいいです。相手の上手い下手は関係ないので、プロを目指すなら本屋に自分の本が置いてあると思って、紙に印刷して、自分から周りの人に読んでもらうのもいいですし。誰と出会いそこで言われたことに何を感じるかで、今後が変わってくる時期にあるように思います。

1話は、特筆すべきはスケールの大きさです。そして通信システム音がよく書けていました。反対に、150隻消えると国が滅びるのではと敵味方ともにこれが軍事作戦としてどうか。キャラが状況についてくるだけになっていました。

2-3話は、コンサートを違う角度から見せることができていてワクワクしました。そして最前列に座っているマリーには文章の勢いと共にリアリティを感じました。
反対に、これは意地悪で言っているのではないのですが、戦艦にできることは ストライクウィッチーズのような人型にもできます。このあたりは最終話まで絡んでくるので、上を目指すなら必ず聞かれてそれなりの説得力が必要になってきます。
なのでここで書かなければいけないのは、なぜ人型ではなく戦艦かについてでは。よく書けているのですが、コンセプトを見直し順を追って拾えていないことが他にもあるように思いました。

4-5話は、特に5話はキャラも内容も魅力的です読んだなかで一番よく書けていて、物語に引き込まれる上手さがありました。反対に、艦船は短期間で作れないものです一方的なのに戦争終結していない、このあたり説明できていない不明瞭な点が多くあります。ここまでで多くの文字数が使われています、そろそろ先延ばしにせずに話を分けたり順を追って書く必要があったように思いました。

以上になります、応援しています。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054922574181

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 静心にて、花の散るらむ: 歌姫による戦争継続のメソッド

この書き込みに返信する >>

元記事:覇者の剣〜炎上したブロガーの俺が、得意のDIYを駆使して異世界の魔王に成り上がるッ!?〜

まだ書き途中の作品ですが、かなり魔法に力を入れ、差別をテーマにしました。
現時点では完結していないので、主にここが良いところかもしれない、と言うところを教えていただきたいと思います

上記の回答(覇者の剣〜炎上したブロガーの俺が、得意のDIYを駆使して異世界の魔王に成り上がるッ!?〜の批評)

投稿者 犬宮蓮 : 0 投稿日時:

甘粕 さんの小説を1話まで読ませていただきました。
努力されていることが窺えます。
特にキャラが良くて、スゴイなと思いました!

欠点を申し上げれば、ストーリーが強引なので、ここは改善された方が良いかと思います。

キャラクターは主人公が好きです!
文章はテンポが良いです!

次の話もとても楽しみです。応援しています!
ブックマークに登録させいただきました!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n9455fb/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 覇者の剣〜炎上したブロガーの俺が、得意のDIYを駆使して異世界の魔王に成り上がるッ!?〜

この書き込みに返信する >>

元記事:俺の前世が勇者だった件

半年ほど前にここで晒し、色々と書き直したので、もう一度晒します。

何度も書き直した影響で客観性がなくなり、何が悪いのか分からなくなったので、客観的な感想(意見、指摘)が聞きたいです。厳しい内容で構わないので、よろしくお願いします。

上記の回答(俺の前世が勇者だった件の批評)

投稿者 あふたーのーつ : 0 投稿日時:

拝読いたしました。

良かった点
・設定がしっかり練られていて、明らかな矛盾が見受けられなかった
・上手な引き方や情報の出し方をしていて、自然と続きが気になる構成であったこと
・何度も書き直しているとのコメント通り、文章に引っ掛かりがなく読みやすい
気になった点
・擬音が多い(ドラゴンと戦っているシーンで
のバン! 等。コメディならまだしもシリアスな作風でそういう書き方をされると雰囲気が壊れる)
・ネット小説なので原稿用紙におけるルールにそこまで厳密である必要はありませんが、空行の使い方や「」の使い方に違和感がある

参考になれば幸いです

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/16818093076406852392

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 俺の前世が勇者だった件

この書き込みに返信する >>

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ