ノベル道場/小説の批評をし合おう!

ハッピー軍曹さんの返信一覧。投稿の古い順1ページ目

元記事:女子高校生と女教師の恋

小説を書き直しました。
心理描写等を追記しました。
これで完成させればWord時代から数えて3作品目になります。   
まだ、経験が浅いのでご期待に添えるかは分かりません。
百合作品です。
長所と欠点の両方をお願い申し上げます。

上記の回答(女子高校生と女教師の恋の批評)

スレ主 ハッピー軍曹 : 0 投稿日時:

読むせんさん
コメントありがとうございます。
地の文まで考えて頂いて感謝しております。
先生とヒロインの描写が少ないのはまだ冒頭という事もあると思います。
学校に行ったら先生と仲良くなるより先に生徒と仲良くなるとおもうんですよね。
ひょんな事から先生との恋愛モードに入りますのでご期待下さい。 
ブレザーの表し方がこんなにあるんですね、勉強になりました。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
http://schoolmistress001.livedoor.blog/archives/2667090.html

目的:趣味で書く

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 女子高校生と女教師の恋

この書き込みに返信する >>

元記事:白きエルフに花束を

僕の異世界冒険記シリーズの前編です。
後編はまだ書いている途中です。

最初は純粋に僕自身の発達障害を題材にした異世界転移物が書きたかったのですが、ヒロインを構想した際に、人種的に迫害を受けていて、命の危機に瀕すると人を含めた生き物を片っ端から食い殺してしまう自分に、とても怯えている少女を登場させようと思い立ちました。
ちょうど虚淵玄さんが作った『沙耶の唄』の「沙耶」のカニバリズムと性格をそのまま持って来て、自分が化け物だという事を自覚したようなキャラです。
因みに、そういうキャラがすでにいることは最近になって知りました。

「差別を受けながらも、お互いに偏見がないゆえに惹かれあう主人公とメインヒロイン」という関係を中心にして話を作っている内に、主人公たちがお互いと自分しか見えていない、いい意味でも悪い意味でも人間臭いキャラクターになってしまいました。
この物語をキャッチコピーで表すならば「愛に飢えたケモノ達への鎮魂歌(レクイエム)」です。
互いの愛を貪りあい、依存し、溺れていく様を描いたダークファンタジーです。
どうぞご覧あれ。

上記の回答(白きエルフに花束をの批評)

投稿者 ハッピー軍曹 : 0 投稿日時:

なろうの感想欄があまりにも酷すぎました……。
あれでは、新規さんは来ません。
すぐ、ブラウザバック。
一部、運営にコメント削除されてるのもあったし。
ブラジャーの下りで読むの辞めました。
これ、かなエロ小説じゃあないですよね?
書いている事は調べてよく書けているのに。

長所。良かった点

調べている

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n2843em/

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 白きエルフに花束を

この書き込みに返信する >>

元記事:女子高校生と女教師の恋

百合小説を書いているものです。
ブログでは平均10人くらいアクセスして下さるようになりました。
あれから8話書きました。
大体、60話くらいを予定しています。
改めて評価をよろしくお願い申し上げます。

上記の回答(女子高校生と女教師の恋の批評)

スレ主 ハッピー軍曹 : 0 投稿日時:

ごめんなさい。
田中一郎さんがいらしたという事なので私はただの田中と名乗る事にします。

ブログ小説の方では中々感想が来ないので皆様のお力をお借りできればなと思います。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
http://schoolmistress001.livedoor.blog/

目的:趣味で書く

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 女子高校生と女教師の恋

この書き込みに返信する >>

元記事:白きエルフに花束を

僕の異世界冒険記シリーズの前編です。
後編はまだ書いている途中です。

最初は純粋に僕自身の発達障害を題材にした異世界転移物が書きたかったのですが、ヒロインを構想した際に、人種的に迫害を受けていて、命の危機に瀕すると人を含めた生き物を片っ端から食い殺してしまう自分に、とても怯えている少女を登場させようと思い立ちました。
ちょうど虚淵玄さんが作った『沙耶の唄』の「沙耶」のカニバリズムと性格をそのまま持って来て、自分が化け物だという事を自覚したようなキャラです。
因みに、そういうキャラがすでにいることは最近になって知りました。

「差別を受けながらも、お互いに偏見がないゆえに惹かれあう主人公とメインヒロイン」という関係を中心にして話を作っている内に、主人公たちがお互いと自分しか見えていない、いい意味でも悪い意味でも人間臭いキャラクターになってしまいました。
この物語をキャッチコピーで表すならば「愛に飢えたケモノ達への鎮魂歌(レクイエム)」です。
互いの愛を貪りあい、依存し、溺れていく様を描いたダークファンタジーです。
どうぞご覧あれ。

上記の回答(白きエルフに花束をの批評)

投稿者 ハッピー軍曹 : 0 投稿日時:

追記
ちなみに、3年間もの間、私は発達障害と誤診を受けていたので気持ちは分かりますね。
調べたら発達障害ではありませんでした。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n2843em/

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 白きエルフに花束を

この書き込みに返信する >>

元記事:女子高校生と女教師の恋

百合小説を書いているものです。
ブログでは平均10人くらいアクセスして下さるようになりました。
あれから8話書きました。
大体、60話くらいを予定しています。
改めて評価をよろしくお願い申し上げます。

上記の回答(女子高校生と女教師の恋の批評)

スレ主 ハッピー軍曹 : 0 投稿日時:

パクトボーさん
百合好きな方からコメントが頂けて幸栄です。
返しきれないほどのコメントをありがとうございます。
展開について紀香との仲良くなったところは私の経験のなさが起こしたミスですね。
申し訳ございません。

それと誤字脱字も私の完全なるミスです。
暇なときにでも修正しておきます。

さて、私は第3作品目を書くぞという事で幾度となく失敗をしています。
野球ものを書いてみたり、百合ものやTSものを書いてみたりとしてみましたがどれも途中で垢削除という失敗をしてしまいましたが、今回のこれはこれで完成させるべきですっていう言葉に凄い勇気をいただく事ができましたので強い意志が持てる様になりました。
10万文字までのお付き合いをよろしくお願いいたします。

ニーナちゃんかわいいですか。
絵師さんに書いて貰ったらどういうキャラが可愛いだろうかと思い、書いてみました。
そうしたらかわいいキャラができたので良かったです。
10話から面白くなってきたのはおそらく偶然でしょうけれどもそう言って貰えると嬉しい限りです。
先生にギャップを与える様にしたらどの様にしてればいいのかなという事を考えた結果がこれでした。

電車内では短気に書いたつもりはないのですがそう取られてしまったら申し訳ございません。
私の力不足です。
勿体無いシチュエーションの伏線は後半に生かせないか考えて完結まで書いていきたいと思います。
感想ってやる気になるので良いものですね。
現在、タイトルは満里奈先生と危険な恋に変わっております。

応援ありがとうございます。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
http://schoolmistress001.livedoor.blog/

目的:趣味で書く

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 女子高校生と女教師の恋

この書き込みに返信する >>

現在までに合計7件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全2ページ中の1ページ目。

ランダムに批評を表示

宝ヶ崎のトレジャーハンター

投稿者 YM 返信数 : 5

投稿日時:

ページを開いていただきありがとうございます。新人賞に向けて自身で三作目となる小説をなんとか書き上げることができたのですが、何百回と読... 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n3727ga/

狂人の手記

投稿者 作家凡庸主義 返信数 : 4

投稿日時:

15歳、中学生です。 いかに不安定な人間かを見せるのに注力しました。 以前とある小説合評会で出した作品になります。 芥川龍之介... 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://monogatary.com/story/105866

病気奇譚 ウキルタス島/情景

投稿者 自己満足 返信数 : 5

投稿日時:

今年の初めに書いたものを投稿しました。修正はしてません。中1ですが厳しいご意見お待ちしています。飽きられにくいものを書こうと努力しま... 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n0278fb/

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

ランダムに批評を表示

元記事:休職中の俺が異世界転生したら聖騎士団長という権力者になって働きすぎた結果、世界統一してしまった話

なろう小説で読者数は徐々に増えています。
一日のpv数は
最初の1週間 ~50pv
  ~2週間 ~100pv
現在~3週間 ~300pv

ただ、ブクマ6件、いいね評価ほぼなし。星評価ほぼなしです。

読者数はアクセス分析で読まれていますが
好意的に読んでいただいているかわからず心配しております。

ぜひ作品の善し悪しを教えてください。

上記の回答(休職中の俺が異世界転生したら聖騎士団長という権力者になって働きすぎた結果、世界統一してしまった話の批評)

投稿者 ただのネコ : 0 投稿日時:

第20話、序章が終わるまで読んできました。
世界設定はたくさん考えられているように思います。
しかし、読者としてはまだ主人公の満月の人となりもよく分かっていない段階。物語として面白い部分もないまま設定を延々と読まされるのはかなり厳しいです。
説明は必要最小限にして、物語をさっさと進めて面白いところを早く見せる方が読者をつかみやすくなると思います。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n9010hy/

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 休職中の俺が異世界転生したら聖騎士団長という権力者になって働きすぎた結果、世界統一してしまった話

この書き込みに返信する >>

元記事:地縁(ちゆかり)2 ログド・カマンダリア登場!

形状記憶気流というアイデアを思いついたので、食事シーンと組み合わせて説明しようとしたのですが上手くいっているか不安です。あとシリーズの2としてこのストーリーがあるわけですが、シリーズの1がなくても分かりやすくと読者の方に指摘されたものの、力不足で改善できておりません。それでもよろしかったらどうぞ!

上記の回答(地縁(ちゆかり)2 ログド・カマンダリア登場!の批評)

投稿者 ドラコン : 0 投稿日時:

 ドラコンと申します。流し読み程度ですが、拝読しましたので、3点感想を申し上げます。なお、相当辛口になりますこと、あらかじめお詫び申し上げます。

 1、舞台の土台が不明確

 第一印象がこれです。大変失礼ではあるのですが、新見さんは、作中の政体、文化、文明、経済、交通といった点を十分お考えになっているのでしょうか。

 第1話冒頭に「王国」「公爵領」と、中世ヨーロッパ風のファンタジーな世界観を感じさせるキーワードがありました。そのため、中世ヨーロッパ風なファンタジー世界を思い浮かべました。

 ですが、第1話の最後で、何の脈絡もなく「寿司屋」が登場し、第2話ではその寿司屋に放り込まれ、非常に戸惑いました。
 
 寿司は、言うまでもなく日本料理の象徴です。「東方の島国出身者が経営している店」とでもあれば、まだ違和感が少なかったのでしょうが、管見の限りではそのようなこともありませんでした。

 また、クレジットカードやデビットカードなどキャッシュレス決済や、携帯電話が存在するような世界であることにも、違和感を覚えます。

 私でしたら、ファンタジー色を強めるのであれば、携帯電話は鏡を使いますね。例えば携帯電話の鏡「千里鏡(せんりきょう)」に向かって呪文を唱えると、離れた所の「千里鏡」につながって会話ができる、という感じです。

 クレジットカードも、「小切手」で良いのではないでしょうか。それとも、『ドラえもん のび太のドラビアンナイト』の原作本のように、いくらでもお金が出てくる袋でしょうか(後で請求書が来ると推定される。映画にはこの場面は存在せず、宇宙平和銀行から昔のアラビアのお金を取寄せた)。

 このサイトの管理人うっぴーさんがTwitterでこう仰っています。

「領地経営物でなくとも、
国家間の外交関係や、経済、軍事、地理的な条件などが、しっかり考えられている小説は、たいていおもしろいです」
https://twitter.com/ranokenn/status/1212545690825441282

 2、作中独自の専門用語が多い

 作中独自の専門用語が連発されていて、何が何だか分かりませんでした。

 3、難しい言葉が多い

 貴作のリンク先のタグの中に、「児童向け」のタグもありました。その割には難しい言葉が多過ぎませんか。

 藤子・F・不二夫先生は、読者の年齢に合わせて『ドラえもん』を描き分けていました。この件は、『ドラえもん』の第1話作品集である、『ドラえもん第0巻』(小学館)に詳しく書かれています。幼稚園児向けと、小学4年生向けとでは随分違います。児童向けに書かれるのであれば、未読でしたら『ドラえもん第0巻』の解説は、一読の価値ある1冊です。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054887186624

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 地縁(ちゆかり)2 ログド・カマンダリア登場!

この書き込みに返信する >>

元記事:架空だけど架空じゃない君に恋をする

序盤の批評をお願いしたいです。

問題だと感じているところは、
・出だしからして何がしたい話なのか伝わらない気がする。魅力がない。
・立ち上がりが遅い。事件らしい事件が起きるのが五話目でようやく。

作者の思い(狙い)としては、
・話の目的→主人公の感情が幼なじみからヒロインに移り変わるさまを描きたい。
・事件を起こしたところ(戦闘シーン)から始めたりすると、バトルもののネットゲームものだと誤読されてしまいそう。描きたいのは主人公たちの関係性であって、バトルはただの過程…という気持ち。

以前創作掲示板にて、同じ話を相談させていただいたこともあるのですが、主人公が消極的なこともあり、どうしても書き出しに魅力がなくて、このまま書き進めてもいいものかと踏みとどまってしまっています。

投稿数が少ない段階で申し訳ないのですが、上記の問題点以外にも、気になった点やツッコミ所があったらぜひ聞かせてください。
必要があればがっつり修正したい気持ちなので、お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

上記の回答(架空だけど架空じゃない君に恋をするの批評)

投稿者 うっぴー : 1 投稿日時:

朝樹さん、こんにちは。『ノベル道場』の開発、運営をしています、うっぴーと申します。
1話「“シェイド”」を読みました。
欠点の指摘歓迎、ということなので、厳しめにいきますがご容赦ください。

>「架空だけど架空じゃない君に恋をする」

まず、このタイトルがかなり良いと思います。
あえて矛盾していて気になるタイトルです。
有名な推理小説短編集に「溺れる人魚」という本がありますが、これと似た、本質的に有り得ないことを持ってきた良いタイトルだと思います。
それでいて、この物語の本質も表しています。

>たまたま抽選会で当選しただけだが、礼司は年甲斐もなくわくわくしていた。

冒頭はソードアート・オンラインを彷彿とさせます。
あらすじからも、ソードアート・オンラインに近い内容があることがわかるので、この点はマイナスかと思います。
導入部はソードアート・オンラインとの差別化を意識して書かれた方が良いでしょう。

例えば、シェイドを召喚したところから開始して、ラブコメであることを強調するなどといったやり方が考えられます。

>「ほんとに汚すぎた! 片づけるから! ほんとごめん!」
> 近くにあったパンツをひっつかんで、衣装ケースの中にねじ込む。

ラブコメ部分のやり取りが、おもしろいです。
出だしでラブコメ小説であることがわかるので、何がしたい話なのかわからない、といった印象はなかったです。

ただ、ここまでスゴイ人工知能となると未来の世界でないと実現できないと思うので、この世界が近未来であることを端的に示してもらえると違和感が無くなって良いかと思います。

1話は、ソードアート・オンラインに既視感を抱かせる以外は、全体的に良くできていておもしろいと思います。

以上です。
すいません。少々、厳しめになってしまったかも知れませんが、本当に応援していますので、これからも更新頑張ってください!

なろうのブックマークに登録させていただきました。
また、後で続きを読んでみたいと思います。

また、すでにご存知とは思いますが、「ノベル道場」では、他者の小説の批評を書くと、ご自分の最新の批評依頼がサイトの一番上に移動し、「おすすめ小説」の表示がされます。
おすすめ度を示す星マークは、批評を書けば書くほど増えていきますので、今後ともぜひ、他の方の小説の批評を書いていただけるとありがたいです!
(私は、おすすめ小説の表示がついた小説を優先的に読んでいきます)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n2431eo/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 架空だけど架空じゃない君に恋をする

この書き込みに返信する >>
トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ