ノベル道場/小説の批評をし合おう!

藍川 海咲希さんの返信一覧。最新の投稿順2ページ目

元記事:恋と愛のエトセトラの批評

拝読しました。面白かったです。
サブキャラ含めて皆のキャラクターが立っており、なおかつ物語を邪魔していない、という印象です。
また、文章全体として読みやすく、特に視点転換は非常に巧みで、自然に頭に入ってきました。
それと、細かい話になりますが、一話に数か所不思議な改行があります。意図的でないのでしたら、訂正した方がよいかと。
続きが気になるので、更新お願いします。

上記の回答(恋と愛のエトセトラの批評の返信)

スレ主 藍川 海咲希 : 0 投稿日時:

返信ありがとうございます!
参考にさせていただきます!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://www.pixiv.net/novel/series/1085176

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 恋と愛のエトセトラ

この書き込みに返信する >>

元記事:恋と愛のエトセトラの批評

拝読しました。
主人公と叶さんの関係が気になりましたので、続きを書いて下さい。

上記の回答(恋と愛のエトセトラの批評の返信)

スレ主 藍川 海咲希 : 0 投稿日時:

返信、ありがとうございました!
参考にさせていただきます!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://www.pixiv.net/novel/series/1085176

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 恋と愛のエトセトラ

この書き込みに返信する >>

現在までに合計7件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全2ページ中の2ページ目。

ランダムに批評を表示

ランヴェルス中興戦記 ~異世界にて滅亡した国の軍師となりました~

投稿者 のららな 返信数 : 4

投稿日時:

一応完結済みです。 ラストの戦闘描写をもっと掘り下げるべきか、テンポが悪くないか、または気になった点等の感想が欲しいです。 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n6240ew/

勇者の記憶を封印された超貧乏使用人少年、万能武器を貰い冒険の旅に出る

投稿者 元々島の人 返信数 : 2

投稿日時:

一度削除した作品でお見せ出来ないのがあまりにも意見をくださった人に失礼なので暫定公開します。こちらをご覧下さい。 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://syosetu.com/usernovelmanage/top/nco

男子高校生が異世界で英雄達と戦うことになった件 〜最弱の俺と最強の魔道士の英雄譚〜

投稿者 胡蝶蘭はる夫 返信数 : 1

投稿日時:

 序盤で読者を巧く引き込めているかが不安です。具体的には一話〜五話程です。あと、設定に独自性を出したいです。読んでもらえれば分かるよ... 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n5177ei/1/

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

ランダムに批評を表示

元記事:狂人の手記

15歳、中学生です。
いかに不安定な人間かを見せるのに注力しました。
以前とある小説合評会で出した作品になります。
芥川龍之介をリスペクトして書かせていただきました。
正気と狂気のはざまの世界を楽しんでいただけたらさいわいです。

上記の回答(狂人の手記の批評)

投稿者 エア : 0 投稿日時:

作品の世界観が分かりづらかったですが、凶器というより苦悩が伝わってくる作品でした。
ただ、改行が少なくて読みづらかったです。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://monogatary.com/story/105866

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 狂人の手記

この書き込みに返信する >>

元記事:ロジスティクス・サーガ――死せる神と、外道の正義――

 はじめまして、都Pと申します。自分の現在位置を見つけたくて来ました。

自信がある所:世界観、ストーリーのテンポ
不安な所:文章の拙さ、説明が足りているかどうか

上記の回答(ロジスティクス・サーガ――死せる神と、外道の正義――の批評)

投稿者 大野知人 : 2 投稿日時:

 ラ研の方から来ました。向こうのサイトは互助サイトなので、あっちで記事を上げている他の方にも批評を寄せていただけると幸いです。

 さて、作品への意見です。なお、批評を求めているという事なので、改善が必要と思われる点のみ書きます。

 時折、修飾語と名詞の意味が被っている部分があり、文章として読みにくいです。例:『個々のオリジナリティ』オリジナリティ自体に『それぞれの』に近い意味が有ります。
 
 また、結構『は』『の』『や』のような助詞・副詞が抜けている文章が有ります。これも地味に読みにくいです。

 冒頭の主人公のセリフが説明的過ぎるのも減点ポイントです。アクション性も無ければ、作品にのめりこめる要素もなく、ただ淡々と説明を聞かされる感じになっていて、正直一話の時点でやや読みづらい。
『軽いアクシデントに巻き込まれてアタフタしつつ、攻略サイトの内容や、伝え聞いた噂を思い出しながらアクシデントを乗り越える』(そして、ついでに説明をする)くらいだと良いかな。現状、一話が『始まりの街の説明』になっており、あんまり面白くない。
 あと、もう一つ言えば『この設定、後で説明すれば良くない?』って思うものがチョイチョイあります。読者は設定の後出しよりも、冒頭の冗長さを嫌います。気を付けた方が良いと思う。

 「うわ、いかにもゴロツキとかが飛んで出てきそうな所……早く治安のいい所に戻んないと」みたいな説明台詞は、リアリティが低いというか、『そんな説明台詞言わねぇよ!』と読者が興ざめしてしまうので、良くない。

 あと、初っ端しばしの『主人公様』の言動がかなり自己中です。っていうか、『誰かにぶつかる』『初心者狩りしようと襲い掛かる』『反撃されてボコられた挙句、会報誌てもらったのに謝りもしない』などなど。あと、ついでに『主人公様』の一人称が『僕』の時と『俺』の時があるのも読みにくいです。特に、ネロアの一人称が『僕』なので。

 八つの国の紹介はいらないと思います。っていうか、いきなり八行も設定羅列されても、覚えきれないし、読者としては詰まらないです。普通に、名前が出てきた時に解説すればいいと思いました。

 言葉遣いが変な部分も結構多いですね。『ただいまネロアが乗り込んだ車両』→『いまネロアが~』とか、『しかしそれを可能にする根拠となっているのが』→『しかしそれを可能にしているのが』とか。
 微妙に単語の使い方を間違っているところが多いです。少しなら気にならないのですが、数があるせいで読みにくく感じますね。

 ゲーム内で眠れることへの説明は、あった方が良いかなぁ。

 専門用語・固有名詞が多すぎます。MMOの話なので『ゲイルリンド上民』などと言わず、『上級プレイヤー』で良いのでは? 他にもいっぱいありますが、読者に分かりやすい言葉で書くことを心がけましょう。

 二話で『仮に聞いていたのなら、尚更こうするつもりでしたよ?』って言う台詞が有りますが、実際に聞いているのにその言い回しはおかしくないですか? 『聞いてましたけど、従う理由がありませんよね?』で良いのではないでしょうか。
 あと、ここまでのシーンで『プレイヤーが死んだ場合のデメリット』についての記述が無いので、人質の意義がイマイチわかりません。

 同じく二話。『責任者兼ミレア最上層役【五造:排】、ゲイルリンド・A・ハングだ』と言う台詞が有りますが、読者が知らない情報のオンパレードです。こういうのは良くない。
 っていうか、こういう設定こそ地の文使って説明して欲しいです。

 取り合えず二話まで読みましたが、文章の粗が多く、設定説明が雑に感じました。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n2384gk/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: ロジスティクス・サーガ――死せる神と、外道の正義――

この書き込みに返信する >>

元記事:ある女の話

初投稿です。
短編読み切りのオカルトです。なんとなく稚拙な印象を受けるのですがどういった点がそう感じるのか自分ではよく分からないので、皆様のお力を借りたく思います。
感想、批評等よろしくお願いします。

上記の回答(ある女の話の批評)

投稿者 大野知人 : 0 投稿日時:

俺個人としては、なかなか評価の高い文章だと思います。
ラノベには向かない、と思いますがホラー・オカルトモノとしては完成されている印象です。

作者さんの読まれてきた作品の影響だと思うのですが、『前半で台詞が全くない』『ダ切り』などの点はやはり問題だと思います。
個人的には、どちらも『伝承っぽさ』を醸し出す良い要素だと思うのですが読みにくくなってしまっています。片方は多分残して大丈夫なので、どちらかもう片方を修正した方がいい。
ただ決して、作者さんが感じている『稚拙さ』というものはこれではない。

恐らくですが、『用語の統一性のなさ』が作者さんに稚拙に思わせているのでしょう。
全体的には古い言葉遣いなのに、時おり現代語が混ざる。地の文が時代ぶっている割に、台詞の言い様が妙に現代的である。など。
個人的には『複数の感じが続いている』とかも読みにくくなっていると感じた。例えばで言うと、6ページ目の『死して尚鮮烈な愛憎』とか。『尚』と『鮮烈』の繋ぎは少し読みにくいです。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=11548654

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: ある女の話

この書き込みに返信する >>
トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ