ノベル道場/小説の批評をし合おう!

壱番合戦 仁さんの返信一覧。最新の投稿順1ページ目

元記事:アビス·コンプレックス

ヒーロー物を書きたくて書いてみましたが、なんか捻くれたような、ダークヒーローみたいなものになってしまいました。どうにかアクションに力を入れてみたのですけど、話のテンポが損なわれていないか心配です。
あと造語がいくつか出てくるんですが、今のままだと説明不足すぎでしょうか? 良ければそこも教えていただけるとありがたいです。
まだ2話までしか投稿していませんが、よろしくお願いします。

上記の回答(アビス·コンプレックスの批評)

投稿者 壱番合戦 仁 : 0 投稿日時:

どうも、「壱番合戦 仁」です。
ここでご忠告をば。
いやね、さすがに二回も同じような展開が続くと飽きちゃうんですよ。
しかも敵がほぼやられっ放しなのが気になりました。
最初からアギト開いて、いつものように丸ごと食っちゃえばいいのにとすら思います。
あと、見せ場となっている戦闘シーンのメリハリが足りない気がします。
戦闘中にストーリーに関わりのある会話を織り交ぜるといいかもしれません。
主人公の性格上仕方がないとはいえど、感情の動きがあまりにも欠けていると感じてしまいました。
これではせっかく読者が感情移入しても、殺風景な気持ちになるばかりで凄く物足りません。
早急に改善を検討することをお勧めします。

そして、ここで僕からアドバイス。
これは小説全般に共通する「なぜお話が最後まで書けないままになってしまうのか」という事についての理論なのですが、それがこうなってこうなっておしまいです、というように作者本人がすらすらと『物語れる』「おはなし」が書けないからです。
読者にとって作者が何が言いたかったのか分からなかったり、読み辛い文章になっていては「おはなし」として成立しないのです。
「そんなことわかっているよ」というご意見も聞こえてきそうですが、意外と意識しない内にいつかは誰もが忘れている大切な事です。
また、小説の書き方は論文の記述法にも似ています。
結末(論文で言えば結論)を先に決めておいて、そこから逆算して必要な演出やキャラクター、シーンなどを用意するといいでしょう。
それではでは。

長所。良かった点

おお、読み応えたっぷりですね。この先の展開が楽しみです。

いやーしかし、主人公の能力が中二病全開ですね!サイコー!
ダークでほどよく冷たい世界観がアンチヒロイックでよく趣向が凝らされていると思います。
この路線で行くと、ジャンルとしてはハードボイルドを組み合わせると、とても相性がいいと思います。
執筆頑張って下さい!!

良かった要素

ストーリー 設定

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://note.mu/nanashigure/n/nba4807e5230a

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: アビス·コンプレックス

この書き込みに返信する >>

元記事:アビス·コンプレックスの批評の返信

こんにちは。批評を書いて下さり、ありがとうございます。
>>例えばクラーケン、米帝支配下の日本、魔術、龍理?等々。それぞれ会話の中とかで自然に交わされるならまだ流せるのですが、いずれも地の文の中で中途半端に説明しようとして、なんというかリズムをぶつ切りにしている感があります。
確かに、言いたいことが先行してしまった感は否めないですね。私自身もやってはいけないと知りつつも、無意識のうちにやってしまったようです。こうして客観的に見てもらうことでやっと自分の間違いに気づけました。ありがとうございます。
視点と時系列の切り替えも、今後改善しなければなりませんね。
戦闘シーンについては、やはり「!」とか入れたら緊迫感が出ますかね? 安直な方法ですが、今度試してみようと思います。

上記の回答(アビス·コンプレックスの批評の返信の返信)

投稿者 壱番合戦 仁 : 0 投稿日時:

「!」の扱いについて僕からアドバイスです。
「!」と言うものは、台詞の語尾に組み込む程度ならいいですが、調味料のようなものなので入れすぎ注意です。
「っ」や「ッ」や「ギャア」のあとに「ァァァァァ」等を入れるといいでしょう。
あと、ここでもアドバイス。
(ここ大事・其の一➡)「もしあのひとだったらどんな行動をするだろう?」「もし自分だったらどんな顔をするかな」という視点は作家の基礎的な思考回路です。最も大切な事は絶対にこの視点を見失わずに、モデルや描写対象として使えそうな人物の観察を怠らないことです。
最初は身近な人物、例えば家族やよく付き合いのある友人など、ある程度密接な関わりを持つ人々の話を聞いてその人の人となりや価値観を勉強させてもらうのです。また口調や口癖を覚えたり、遠目からでもいいので身体的特徴を把握しておくといいでしょう。見て覚えたり、あとで字で記録するのもいいですが、もし七時雨さんに時間や体力に余裕があって、少しでも画才があるのならば、ぜひ観察対象をデッサンすることをお勧め致します。
観察対象が人ならば、なるべくアポイントメント、つまり描写許可を取ってから書きましょう。
よっぽど気心知れた相手か、法律に疎い人か、そういう仕打ちに鈍感な人でない限り、訴訟沙汰になりかねません。
これね、マジでシャレにならないので書きますけど、真面目な話、憲法に『肖像権』ってのがあるのは知ってますね?
自分の姿は自分のものであり、他人がそれを勝手に変えたり、本人の許可なく本人の姿を映した写真やそれに類するものを作成してはいけないのです。
詳しく知りたければぜひ調べてください。
作家にとっても他人事では済まない話題ですよ?いや、本気で、マジで。

次のアドバイス。

(ここ大事・其の二➡)「安っぽい文章になりかねないから、絶対に地の文に「!」を入れるなァッ!(熱血)」
……と、実例を示しながら、マジでシャレにならない話なので、半分本気で強い文調で忠告しましたが、最後にもう一つ。

(ここ大事・其の三➡)感情を表す言葉や、ついつい誰もがやってしまう仕草、自律神経の働きによる生理現象をやさりげない仕草などを、なるべく自然に織り込む事によって、感情はいくらでも表せます。
それでも地の文にどうしても「!」を織り込む必要があるならば、一作品に数回を限度に使用しましょう!
以上の事を意識すればもっと生き生きとしたみずみずしい描写が可能となるでしょう。

それでは、これからのあなたの作家人生に幸あれ!
主の御名によってお祈りします♪
アーメン。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://note.mu/nanashigure/n/nba4807e5230a

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: アビス·コンプレックス

この書き込みに返信する >>

元記事:白きエルフに花束をの批評

白の章のまえがきが要らないです。
冷める。の前にエッセイ風の語り口になっていて、正直物語を書きたいのか
障害の特性上の困難を語りたいのか、分からない。

登場人物に作者が入り込み過ぎている、というか同一視しすぎている。
そして序盤から読みにくいのは変わっていない。

本当に伝えたい事の手段を間違えているのではないかと思う程、文章が読めたものではなかったです。もっと勉強してくださいとしかいえないです。
障害要素抜きにして、習作として短編を書いていくとか
障害の事を書きたかったらエッセイに一回起こして落ち着かせてみるとかしてください。

上記の回答(プロットからして問題があるような気もします。)

スレ主 壱番合戦 仁 : 0 投稿日時:

自己投影しすぎて自分語り臭くて読めたものではない、という以前に前書きが糞という訳ですね?
なるほど、それではプロットレベルからご破算かもしれません。
僕だったらどうするか、という行動基準前提でレイヤを動かしていますし、アイルのキャラに至っては読者の嗜好を完全に無視していますから。これじゃあ誰も見ないわけですよね。
趣味全開で書いてしまったので、もしかしなくてもエンタメ小説としての価値はゼロ。
私小説としても半端だと言われかねないですよね。
どうしても、障害とエンタメを分けなければ、読者はついてきてくれないのでしょうか?
でも、薄々分かってはいたんです。
センセーショナル云々以前に「僕の文章って、傍から見たらキモいな」って。
伝えたい事は分かる、だけど絶望的に面白くない。
だって、はなっから心のどこかで読者が見てくれることをあきらめているから。
それだけじゃない、テンプレートや人好きのするパターンを知らないから、定石を完全に無視して書いちゃっています。
仰る通りこれもひとえに僕の勉強不足です。

糞つまんないって事は十分わかりました。
次は、どこに問題があるのか具体的に教えて下さい。
何処にも問題があるようには見えないのです。
伝えたい事も表現の限りを尽くして書ききったつもりですし、どこが悪くてどこがよかったのかいままでほとんど誰にも批評してもらったことがないのです。
勿論、ストーリーの内容そのものには重大な問題があるでしょう。(でもどこが悪いのか自覚無し)
もともと、こういう作品を嫌う人がいること前提で、一部の障碍者の方々の中でも中高生の子たちををターゲットとにして読者層をぎりぎりまで絞り込んだ経緯があります。そして、カルト的な人気さえ出てくれれば十分だと思っていたのですが。
それにしても、問題点はまだまだありますよね。
投影する人格が僕ではなく、架空の人格にした方が良いのでしょうか?
となると今度は技術的な問題が出てきます。
完全自己投影にした方が処女作なので書きやすい、と思っていたこと自体が、、そもそも出発点から間違っていましたかね?
会話やストーリーのテンポが悪いのですか?
それとも単純に文章が読みにくいのでしょうか?
たしかキャラクターに問題があると仰っていましたね。
どの辺がキモくて、どの辺が最低で、どこに冷めましたか?
序盤から読みにくい事に対しては具体的に言うとどうすればいいですか?
基本的に彼らは自分のことしか考えないキャラばかりな上に、よりにもよって負の側面ばかりを書き過ぎたかもしれません。
そこが悪かったですかね・・・。
とにかくまずかった点を、箇条書きにして詳しく解説していただければ理解しやすいかと存じます。
作品を根底部分から覆すようなアドバイスをして頂いても、ちょっと僕としては賛同しかねる部分があります。
だからこそ、せめて大幅に改善したいのです。
プロットレベルから書き直したって構いません。
読んでくださる読者様がいらっしゃってこその「白きエルフに花束を」なのです。
けっして習作どまりで終わらせる気などございません。
よろしくお願い致します。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n2843em/

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 白きエルフに花束を

この書き込みに返信する >>

元記事:共作版:イドラとユクサー 白きエルフに花束を 白の章のみの批評の返信

「仰ってました。」ということは、返信をくださったのは玉城さんでしょうか。
ちょっと気になっていたのですが、私は最初に「壱番合戦さん、はじめまして。」と挨拶をしました。
ですが、返信を書いてくださっているのは感想欄のほうも含め、毎回玉城さんではありませんか?
玉城さんからの返信が不服というわけではありません。
ですが、壱番合戦さん本人からコンタクトがないまま、なぜ「なろうで連絡を取ろう」とこれまた玉城さん経由で伝えられるのか、わかりません。
今現在、壱番合戦さん本人が書き込むことができない状態なわけではありませんよね?

ラ研の掲示板にて作品の批評を依頼なさり、作品自体もラ研の鍛錬投稿室に投稿されています。書き込みも感想欄でと誘導されました。添削(もどき)を続けるのであれば、ラ研内でするのが筋だと思います。

壱番合戦さんが私の添削を読んでどう感じ、なにを思って「なろうで連絡を取ろう」という考えに至ったのか、途中経過をお話しいただきたく思います。

上記の回答(ごめんなさい!こちらを使うのはほとんど初めてなんです。)

投稿者 壱番合戦 仁 : 0 投稿日時:

 すみませんでした。これから返信しますので、どうかご容赦ください。しばらく、そちらからお返事が無かったので、気が付かなかったのです。申し訳ありません。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/story_system/public_story/07049.shtml

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 共作版:イドラとユクサー 白きエルフに花束を 白の章のみ

この書き込みに返信する >>

元記事:共作版:イドラとユクサー 白きエルフに花束を 白の章のみの批評の返信

返信してくださった玉城さんを責めているわけではないことは、どうかご理解ください。
むしろ何度も仲介のようなことをさせてしまっているようで申し訳なく、ありがたく思っています。

ええと、壱番合戦さんはここをお読みになれるんですよね? で、書き込みもできるんですよね?
「伝えてみます、尋ねてみます。尋ねた結果、こういう返答でした。」ではなくて、壱番合戦さん本人から返信をしていただくことはできないのでしょうか?

上記の回答(もかさーん!僕はこっちですよー!)

投稿者 壱番合戦 仁 : 0 投稿日時:

 返信しますから、もう許してー;;

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/story_system/public_story/07049.shtml

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 共作版:イドラとユクサー 白きエルフに花束を 白の章のみ

この書き込みに返信する >>

現在までに合計9件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全2ページ中の1ページ目。

ランダムに批評を表示

▼おすすめ小説!

吾輩はヒロインである。

投稿者 たきたてのおこめ 返信数 : 2

投稿日時:

丁寧なギャグを心掛けたつもりですが自分でもいまいち納得いきません。自分目線で批評するよりも第三者からの視点が頂きたいです。趣味で書く... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/16817330660007341680

▼おすすめ小説!

四本腕のジャコウさん

投稿者 カイト 返信数 : 4

投稿日時:

こんにちは、カイトと申します。 先日某企画に参加した際の作品を、いただいたアドバイスを元に一部書き直し、供養のつもりで投稿させ... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8246jc/

優等生なはずの北欧系美少女クオーターの後輩が、ゲーム部で陰キャな俺にだけになぜかウザ絡みしてくる~ある日、部室を乗っ取りに来る陽キャたちが現れました~

投稿者 もちもちだんご 返信数 : 4

投稿日時:

 長編小説の練習の一環として書いてみました。  長所・短所を教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n6046gm/

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

ランダムに批評を表示

元記事:パイレーツ・オブ・新世海

お久しぶりです。
新人賞応募用の話が、完結とはいかないもののキリのいいところまで書けたので、こちらにてご批評いただきたく、投稿させていただきます。
気になるところが有れば言ってください。

上記の回答(パイレーツ・オブ・新世海の批評)

投稿者 エア : 0 投稿日時:

ライチが今後どうやって活躍していくかが気になりました。
ゲームシナリオとしてもいけそうですね。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://estar.jp/novels/25739860

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: パイレーツ・オブ・新世海

この書き込みに返信する >>

元記事:帝国の守護者〜禁忌の子供と業火の宿命

力を入れた部分:テーマ設定
超能力ものですが、あえてSFにしています。理由はテーマがあったからです。
『生命倫理』という大きな枠の中で、人間として生きていくのか、兵器として生きていくのか。
人間と兵器の違いとは。
立場が違う二人の生死観を表すのに力を入れました。

強みは、じっくりと進む序盤。そして、主人公の出自が明らかになってからの展開の動きが動き、クライマックスはスピード感を出すようにしました。

そして、キャラクターの個性についても、言葉遣いなどで書き分けできるようにしています。

上記の回答(帝国の守護者〜禁忌の子供と業火の宿命の批評)

投稿者 sh-go : 4 人気批評! 投稿日時:

ピロシさん、もといかわいい作家のフレンズ「タイリクオオカミ」さん(笑)

まずは二か月と少しの期間長期連載の完結おめでとうございます!!!!
この物語も終わってしまったのかと本当に切なくなる思いですが、外伝が「次の戦い」なんで期待していていても良いですよね!?

おっと、すいません!取り乱しました。

えっと、まず僕がこの作品のすごくいいところは三つあります!
それを書きたいと思います!

1つ目。キャラクターの個性がすごすぎる!
はじめ、なんか雄一が嫌いでした。

なんか物語が少し盛り上がってきそうな場面でも、なんか正義面したりなんか「俺は人を殺したくない」とか言ったり、自分が『帝国の守護者』だとわかってからウジウジしているところは最高に腹が立ったのを今も覚えています。

でも、それすらも最終的な雄一の成長を魅せるための伏線っぽくて、しかもそれが実は……みたいなところがあって、そこから最終決戦かけてのアスカとの共闘は本当に熱かったです! 読んでいて鳥肌立ちました!!

でも、サブキャラも好きです! 僕的には男気あって博士との約束を守ろうとしていた結城少佐が囮になったシーンとか、男気というか最後の抵抗って感じで好きです!

あとは、「レン×レイナ」コンビもめっちゃ好きです! スラム街戦闘の連携とか、爆弾×電撃の見事なコラボ! しかも、終盤でのラストバトルはそれぞれの能力以外のスキルも活躍していてマジでピロシさんスゲーって思いました。

豪快で余裕があって、有り余る資金と暴力装置を使う伊吹さんもめっちゃ姉御って感じで好きです。あと、『死を弄ぶ者は死に弄ばれる。それが武器商人の宿命や』って笑っていう伊吹さんかっこよかったです!そして、いきなりの登場なのに実はキーキャラっていうのもスゲーってなりました!

敵キャラにも頑張れって思える小説はなろうでは初めてなので、終盤のバトルの結末は本当に常にはらはらしましたし、そして悲しくなりました。
178話、179話は、スクロールして次のページへ行くのをどうしようかと思ったぐらいですよ!

ほかの人とは違いますけど、僕的にはやっぱり雄一×アスカコンビが最強だし、最高だと思います。ぶつかったりしながらも結局は惹かれあう思いみたいな恋愛要素もあって、でもうまくいかなくてもどかしかったけど最後には叶ってよかったと思います!

 外伝も本当に気になるし、この物語を続けてほしいと思っています!

二つ目
設定です! 
「誰もが正義じゃないし、誰もが悪でもない。価値観や思想、文化、宗教でそれは変わるし、それぞれの立場の中で相対的なものでしかない」っておっしゃっていて、この作品見たとき、まさにこの作品のことを表しているのかなって思いました!

 ファンタジーだと強すぎるぐらいのチート能力を持っている『帝国の守護者』についても、『No,0』やレイナさんのような存在を置くことで必ずしもいいことづくめじゃないっていう設定本当に好きです。

 逆にそのおかげで物語がさらに深くなっていて、「えっ、これからどうなるの」ってなりますね!でも、最後に『帝国の守護者』の三条件がすべてのカギとして復活するなんて思わなかったです! 本当にプロットなしでやっているならすごすぎです!!

三つ目は
文章と描写です!!

本当に僕も勉強になっています。
銃撃戦、『帝国の守護者』×『帝国の守護者』の戦闘、ヒロインがとらえられて空しくも拷問を受けるシーン、そして130話以降の壮絶なバトルの連続が僕には飽きることなく読み進めることができました!!!

あと、語彙力高いと思います。同じ言葉を使わなくても、同じ表情だったりが浮かんできます! 自分が執筆する際には参考にしたいと思っています!

ダメなのは、そうですね。

リアルすぎる。っていう感じですかね。

多分、結構前にアンチからの粗捜しみたいな感想が届きまくっていたときに、さらに地の文の割合が増えたんだろうと思います! でも、キャラがここまで立っていたら、終盤みたいに会話文多くしても、読者も想像できているだろうし、いいような気がします!

でも、地の文の表現は好きです。なぜかピロシさんのはスラスラ読めるので!そのあたりもまた研究させてもらいます!

あとは、そうですね。

なろうでは読む人を選ぶと思います!正直、転生するか、ハーレムか、おっさんか、異世界かみたいなところに、投稿したとしてもあんまり好意的には読まれないと思います。

いろいろあると思うんですけど、やっぱりファンタジージャンルに置いても、超能力バトルなんかはあっても不思議じゃないのでそこに置いてみるのもアリだと思いました!

でも、僕もほかの人と同じでなろうのほかの作品と比べたら物語めっちゃ面白いと思いますし、漫画やアニメで観たいとも思っているので、めげずに頑張ってほしいです!

書籍化しても全然恥ずかしくない作品だと思います!のでこれからも更新頑張ってください!

タダで読めることに感謝ですね!

本当に完結おめでとうございます!これからも応援しているので外伝も頑張ってください!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n9342ej/

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 帝国の守護者〜禁忌の子供と業火の宿命

この書き込みに返信する >>

元記事:帝国の守銭奴剣聖

この作品をどこかの新人賞に出そうと考えています。
全てを読む必要はありません。読めた範囲で結構ですので、
・ここがちょっと分かりにくいな
・ここはもっとこうした方がいいんじゃないか
等々、どのような意見でも構いませんので、コメントをいただけたらと思います。

※なお、コメントをいただいた方の作品は必ず読んだ上で、コメントを返させていただきます。

上記の回答(帝国の守銭奴剣聖の批評)

投稿者 和田慶彦 : 1 投稿日時:

10話まで読みました。応援コメントで言われている通り、石鹸枠の出だしそのままでかなりキツいです。
アニメ化されているだけでも3作品くらいある展開、しかも10年前の流行りということで審査員の人の心象はかなり良くないものになるんじゃないでしょうか。
しかもその後が団長の説明、主人公の状況説明と日常描写が続いて、孤児を引き取っているという設定も予想通りで、見てて眠くなって来ました。掴みとなるはずのお色気シーンと決闘が既視感のせいで掴みになっていないので見どころがない状態をずっと続けられる感じで、かなりキツかったです。
出だしの展開だけはなんとか違うものにできませんか。
前の作品は面白かったので非常に残念です。というか前の作品を出した方がいいんじゃないかと思うくらいです。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/16818093083945558226

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 帝国の守銭奴剣聖

この書き込みに返信する >>
トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ