小説のタイトル・プロローグ改善相談所『ノベル道場』

かもめしさんの返信一覧。最新の投稿順1ページ目

元記事:記憶喪失の俺が、メイドになってお嬢様に仕えるワケの返信

御作は冒頭から設定説明が多すぎます。

> プロローグは、世界観の説明とキャラのやり取りを入れたくて書き上げました。

この狙いだからそうなるんでしょうけど、読者としてはまだ知りもせず、従って興味があるどころか、興味を持てるかどうかも分からない冒頭で、世界観を説明されても読みたくならないのです。

独特な世界観自体が魅力になるようなら別ですが、御作はそうではありません。「ゼロの使い魔」とか「フリージング」みたいな世界観かな、という印象は生じますが、だから読もうという意欲にはつながらない。

それに世界観というより、世界についての設定を述べているといったほうがよさそうなのです。これから物語に使われる設定とはいえ、小道具の説明ばかり書き連ねてある感じです。物語(キャラ、ストーリー、ドラマ等)が面白いと感じたら知りたくなりますが、御作のプロローグは「先に勉強してから読め」と言われているような気がしてしまいいます。

具体的に数字で見てみます。全体は8,781文字あります。設定と思った部分をカウントすると1,479文字です。全体の17%ものが設定説明です。

特に冒頭からの設定説明比率が高く、設定説明が終わる部分(5,970文字)までで計算すると、25%にもなります。平均すると3行物語があって、1行説明を読まねばならない計算になります。しかも、出だしからして設定説明です。これでは読みたくなりません。

キャラもプロローグに詰め込み過ぎです。一読したところでは、何人いて、各キャラがどういう関係(婚約、主人・従者、兄弟姉妹等)なのか、掴めませんでした。読み直しつつメモしたところ、名前が出てくるキャラは以下のようでした。

1:クーヤ(男性)
2:セレス=セレスティア=ルベルプレディア(女性)
3:ハガル(鱗竜? 性別不詳)
4:ヤラエリ(鱗竜? 性別不詳)
5:ユーイ(男性)
6:オフィリア=ホーエンハイム(女性)
7:アニュアニタ(女性)
8:リオネル・バルデッサーリ(男性)
9:クーベルセント=クーセンベルト?(性別不詳)

9人です。作者さん(スレ主さん)でもおそらく持て余したのか、名前を誤記しているのではないかと思いました(上記の9)。読者ではお手上げに近い。自分でもメモして整理して、ようやくキャラの数、関係、属性等がなんとか掴めたくらいです。

これでは、まずいと思います。設定説明もキャラも、何の前提知識も持たない読者が、さっと読み下しても分かるくらいでシーンを組み立てないと投げ出してしまうのではないかと危惧します。

設定説明は、世界観を紹介したい以外には、入れておかないと分からないということがあるように思います。キャラ数が多いのも、この後に目を引く見せ場があって、テンポの速い流れだとすると、出てくるたびにキャラ紹介してはまずいから事前に説明を兼ねてプロローグに登場させたのでしょうか。

もしそうだとするとですが、構成があまりよくないといえるかもしれません。プロローグであろうが本編であろうが、出だしは「作品について何も知らずに読み始めて、すっと分かり、かつ引き込まれる」必要があります。読者は楽しみたいだけなんですから、読むのに怠惰であり、作品に無知です。我々作家(志望者)は、読者はそういうものと覚悟する必要があります。

ですので、作品の設定やキャラ紹介から入るのは、とても損です。紹介が主眼となってしまったため、目を引くシーンも作れていません。読者を遠ざける要素が目立ち、引き込む要素は盛り込み不足です。

このプロローグは、これより前にハプニングなどの目を引きシーンがあって、そこで興味を掻き立てておいてからの、第二章辺りの内容だと思います。興味を持ったら知りたくなります。逆はありません。そういう読者心理をうまく使ってはどうかと思います。

上記の返信(記憶喪失の俺が、メイドになってお嬢様に仕えるワケの返信の返信)

スレ主 かもめし : 0 投稿日時:

手塚満様、丁寧かつ的確な回答をありがとうございます!
設定説明比率がここまで高いとは思いもよりませんでした。正確な数字を提示されると、私の文がいかに堅苦しいのか思い知らされました。
読者は楽しみたいだけなんですから~、まさにその通りです。ちょっと顔洗って一読者から出直してきます。

スレッド: 記憶喪失の俺が、メイドになってお嬢様に仕えるワケ

この書き込みに返信する >>

元記事:記憶喪失の俺が、メイドになってお嬢様に仕えるワケの返信

かなり書けるのにもったいないな、という印象です。
冒頭が良くないですね。
こういうお硬い設定から入るのが好まれるのは、重厚な戦記物などだけでしょう。
あと細かいことですが、鱗竜刑類って鱗竜形類の間違いじゃないかなと気になります。設定を売りにするような冒頭部でいきなりこれでは、期待度が急降下しました。

私なら、この文から書き始めるのをオススメしますね。
>>ひときわきらびやかな存在感を放つ女子生徒が、サロンのテラス席でアフタヌーンティーを楽しんでいた。

この方が作品の雰囲気にもあってるし、つかみとしてはるかに優れてます。
魅力的なキャラを出して描写して、読者の関心を掴んでから一気に物語を動かす。
設定は動かしながら必要に応じて小出しする。
読者は設定を知るより、話を読みたいのですから。

設定もですが、人物も一気に登場させるのは悪手です。
先に登場させたキャラを充分に浸透させてからでないと、読者は名前を追うだけでいっぱいになり、物語が頭に入ってきません。単なるモブならともかく、話に関わってくるキャラは大事に扱わないと。それでページが足りなくなるなら詰め込み過ぎということです。

上記の返信(記憶喪失の俺が、メイドになってお嬢様に仕えるワケの返信の返信)

スレ主 かもめし : 0 投稿日時:

田中一郎様、回答ありがとうございます。
やはり設定説明が多いですよね。一から出直してきます。
なるほど。作品の雰囲気に合わせ、尚且つキャラを描写していくといいんですね。
冒頭は主要キャラだけをまとめて、構成を練り直したいと思います。

スレッド: 記憶喪失の俺が、メイドになってお嬢様に仕えるワケ

この書き込みに返信する >>

元記事:記憶喪失の俺が、メイドになってお嬢様に仕えるワケの返信の返信

田中一郎様、回答ありがとうございます。
やはり設定説明が多いですよね。一から出直してきます。
なるほど。作品の雰囲気に合わせ、尚且つキャラを描写していくといいんですね。
冒頭は主要キャラだけをまとめて、構成を練り直したいと思います。

上記の返信(記憶喪失の俺が、メイドになってお嬢様に仕えるワケの返信の返信の返信)

スレ主 かもめし : 0 投稿日時:

間違いのご指摘ありがとうございます!
刑類は形類の間違いでした。

スレッド: 記憶喪失の俺が、メイドになってお嬢様に仕えるワケ

この書き込みに返信する >>

元記事:記憶喪失の俺が、メイドになってお嬢様に仕えるワケの返信の返信の返信

(No: 4、スレ主さんへの返信です)

誠実に回答しようとしたとはいえ、一点だけを取り上げてかなり貶すような物言いになってしまいましたので、作者さん(スレ主さん)としては、見てもらいたいポイントを外したようにお感じになるのではないかと、不安でした。

ご不満はあるかとは思いますが、丁重にお返し頂いて、少しほっとするものがあります。ありがとうございます。

一応はお聞きいただけるようですので、もう少し続けたいと思います。良かった要素に「設定」しかチェックせず、ストーリー等は挙げませんでした。しかし、実は冒頭のツカミとなる要素は盛り込まれています。しかも、いったん緊張度を下げてから上げてあるため、効果的な運びにもなっています。

シーンとしては、

1. 主人公と一緒にいるヒロインがお菓子を楽しんでいる。
2. そこへ、飛竜が乱暴に着陸してくる。

となっています。1の静けさから2の動きのあるハプニングですね。騒動(上げる)の前に、静けさ(下げる)という効果的な運びになっています。プロローグ内のイベントで、目を引くシーンにするとしたら、上記の2つだと思います。

ですが、これが設定説明に埋もれるような感じになってしまっています。作者さん(スレ主さん)も、もしかすると説明の文章量によって読者が辟易するのではと意識的、無意識的に危惧して、シーン描写の文章量を下げてしまったのではないでしょうか。せっかくのハプニングが軽い描写で済まされてしまっているようです。

上記1~2に関わる主要人物としては、3~4人です。他のキャラは名前を呼ばずに、とりあえずはモブキャラ扱いすれば、多人数同時登場による読者の混乱も避けられます。少人数で読みやすく、静から動へ急転換するイベントを中心にすれば、冒頭で目を引けて、続きを読ませる効果が出るのではないかと思います。

以上はあくまでも思い付きの例ですが、要はプロローグ内のイベントで何が目を引けるかを考えて、シーン描写をまず打ち出して読者の興味を引き、次第に設定を描写や台詞に混ぜて出していってもいいように思います。

上記の返信(記憶喪失の俺が、メイドになってお嬢様に仕えるワケの返信の返信の返信の返信)

スレ主 かもめし : 0 投稿日時:

手塚満様、またまた貴重な回答ありがとうございます!
なるほど。静けさからのハプニングは念頭において書き上げたのですが、大量の設定説明のせいで埋もれちゃったんですね!
アップテンポを意識するシーンがちょっと外れていましたね……ちょっと推敲してみます。
手塚様のアドバイスは的確で大変タメになります。本当にありがとうございます。
差し支えなければ、またアドバイスを頂けると本当に嬉しいです。では~

スレッド: 記憶喪失の俺が、メイドになってお嬢様に仕えるワケ

この書き込みに返信する >>

元記事:記憶喪失の俺が、メイドになってお嬢様に仕えるワケの返信の返信の返信の返信の返信

(No: 8:スレ主さんへの返信です。)

ここまで書くと煩わしいと思われるかもと恐れつつ、まだ思うことはありますので申し上げてみます。もし、「そこまではいらない」とお感じになられたら、スルーなさってくださるようお願いいたします。

田中一郎さんのアドバイス(No: 3)で、

> ひときわきらびやかな存在感を放つ女子生徒が、サロンのテラス席でアフタヌーンティーを楽しんでいた。

を出だしにしてはということに納得するものがあります。まずシーンを見せておくのは、とてもいいやり方です。しかも、キャラの魅力的な特徴を描いてあるわけですし。

台詞を出だしに持ってくるというのも、よく行われます。まずキャラを動かすやり方の一つですね。

ちょっと乱暴ですが、冒頭の最初の台詞から始めて、間に挟まる説明、描写を最低限にしてみます(それに伴う最低限の文言付加もしてあります)。

--------------

「この焼き菓子のふわふわ……まるで雲みたい。噛めば噛むほどチーズの酸味と甘みが口いっぱいに……あら? あららら?」
「セレスお嬢様、いくら人払いをしているかといって此処はパブリックスペースです。痛々しい奇行はお控えください」

 とろけそうなほど甘い笑顔を浮かべるセレスに苦言をていしたのは、鼻筋までを銀仮面で覆い隠す、黒ずくめのメイド――クーヤだ。

「一瞬ね。やっぱり一瞬で消えちゃったわ。残念……もう少しチーズの余韻に浸りたかったのに」

 クーヤの苦言も何のその。マイペースに感想を述べた後、彼女は本日三度目のおかわりを要求してから、軽い口調で問う。

「それで? 殺害方法は考えついていて?」

 まるで何気ない世間話を口にするかのようだ。

「……それが俺《・》に女装をさせる理由ですか? セレスティアお嬢様」

--------------

こうしてみますと、セレスが殺害方法を問う台詞が一瞬で雰囲気を変えている感じがします。さらに、クーヤの女装も台詞で示されて、さらに意外性を即座に深めているようにも思います。

作者さん(スレ主さん)は、会話自体は連続したものとイメージされたはずです。効果もお考えになったはず。台詞を中心に抜き出してみると、確かに印象的な流れを作ってあります。イベントの流れだけでなく、会話でもテンポ、抑揚等が効果的にコントロールされているわけですね。

ですから、やはり設定説明を挟むのは非常にもったいないと思います。せっかく効果的な組み立てをしてあるのに、補足説明を挟んであるために、ノリや流れを乱してしまっています。

上記の会話でも、クーヤの「セレスお嬢様」(これでセレスが女性と分かる)という呼びかけや敬語で、両者の関係(主人と従者)は出だしに必要な程度に示されているように思います。そして、すかさず「殺害方法」→「女装」で、読者が「なんだろう、知りたい」となる要素を盛り込んである(「女装」は自称の「俺」とともに、クーヤが男性であることも示せている)。

詳しい説明はその後でいいはずです。どういうことか知りたくなった読者なら、多少は冗長でも説明を読んでくれます。すると、その説明情報から何が起こるのか期待したくなる。そういうサイクルを回すようにストーリーを進めて行ってはどうかと思います。

この後は、飛竜が唐突、乱暴に着陸してくるわけですよね。上記の会話はうまく組み立ててあるものの、さらに続くと飽きそうですし、物語の核心に触れてしまって内容が分かり過ぎるリスクも生じかねません。

ですから、クーヤとセレスの会話をぶった切るように飛竜の騒動を起こしてはどうかと思います。そうするには例えば、他の生徒の「歓声」があがっているわけですが、「歓声」から「悲鳴」に変わるようにすると、派手なシーンになってきますし、セレスが一瞬で鎮めることにより、セレスの重みも表現が可能になりそうです。

そこまでやれば、読んでいて一段落した感じが出ます。何が起こっているのか知りたくなってきますから、設定説明を入れる必然性も生じてきそうに思います。

以上、お示しの範囲で考えたに過ぎず、しかもあくまでも思い付きの一例にすぎません。この後のストーリーやドラマを想定してお出でで、キャラ設定も詳しくなさっている作者さん(スレ主さん)なら、いろいろな可能性を思いつけて試せるはずです。

上記の返信(記憶喪失の俺が、メイドになってお嬢様に仕えるワケの返信の返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 かもめし : 0 投稿日時:

手塚様、何度もタメになるアドバイスをありがとうございます!
煩わしいなんてとんでもない。手塚様の的確なアドバイスにはいつもはっとさせられます。
出だしは、台詞か、それともシーンか。大変悩ましいところですね。
私としては、セレスの「それで殺害方法は考えついていて?」の台詞が大変インパクトもあり謎に包まれているので、冒頭からドカンとぶつけようかと考えたんですが……うまくシーンが書けずにこのようなプロローグになってしまいました。
それと、派手なシーンを意識して飛竜を出しましたが……ちょっと安易だったかもしれません。
また一からプロローグを練り直してみます。その時は是非またアドバイスを頂けたら嬉しいです。

スレッド: 記憶喪失の俺が、メイドになってお嬢様に仕えるワケ

この書き込みに返信する >>

現在までに合計8件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全2ページ中の1ページ目。

ランダムにスレッドを表示

▼おすすめ小説!

迷宮都市・幻想特区

投稿者 冬空星屑 返信数 : 2

投稿日時:

 一章を主人公の日常から始めたいため、序章(プロローグ)はなるべく派手にしてみたつもりです。  また名前は出して居ませんが、作中の... 続きを読む >>

魔王の馬鹿息子(六歳)が高等学校に入学するそうです

投稿者 何てかこうか? 返信数 : 3

投稿日時:

 お久しぶりです。何てかこうか? です。早速ですがリンク先は前作となっています。本作はまだ未投稿です。空欄のままっていうのも味気ない... 続きを読む >>

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://www.alphapolis.co.jp/novel/968426873/174186199

学園Dランクの落ちこぼれの俺が、学園Sランクのご令嬢様の執事になった件について (前タイトル:財閥のご令嬢の専属執事なんだが、その家系が異能者軍団な件について)

投稿者 返信数 : 1

投稿日時:

──学園都市・タレントゥム。そこは『武警』と呼ばれる人間を育成しながらも、秘密裏に『異能者』を育成している教育機関である。 そこに... 続きを読む >>

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n6497eq/

ランダムに批評を表示

元記事:機動装鎧トルクギア

以前、『創作相談』の方に挙げた『転生モノの相談』のプロローグ三十ページほどです。
企画としては
 『ガンダムっぽい世界の敵国に生まれた主人公』が『ガンダムオタクであった前世の記憶と前世人格(守護霊的な)』を取り戻し、無双したり他の転生者と揉めたりするお話です。
 どこかの小説賞に応募する予定で、あくまで『ガンダム』ではないし『ガンダム』を知らなくても楽しめる作品を目指して作る予定です。
 ただ、上述の理由により『原作自体がかなり複雑』な世界線に転生することとなるので序盤で紹介する設定をかなり抑えめにして作ろうと思っています。

 以下に全体のあらすじ・プロローグが内包している伏線や伏線になる予定の設定を書きます。そのうえで、ご意見もらえると幸いです。

全体あらすじ。

 主人公・ジェイクは異世界・パルム帝国軍の中級士官である。士官学校時代にお世話になった先輩にして第三皇女/地球制圧軍の司令官(七光り&旗頭的な扱い)に当たるヒロイン・エリーチカに惚れつつも、『手が届かない存在・士官学校時代が特別だっただけ』と諦めていた。

プロローグ。
 そんなある日、GG(大型ロボット兵器)乗りでありながら、前線から遠いとある基地の哨戒任務に就いていた彼は敵のゲリラ部隊と交戦・絶体絶命の危機に陥るも、ロボットアニメ『機動装鎧トルクギア』ファンであった前世の記憶(と人格)が己の内に蘇ったことで『戦闘勘・ゲームでの対人戦経験』を取り戻し、敵を返り討ちにする。(ジェイクの前世は守護霊のような存在として扱う。基本的には別人格だが、ジェイクに憑依することが可能である)
 前世の己(コオロギと名乗る)と会話していく中で、自軍が負けることをジェイクは知る。『できる限り原作には関わらず生き延びたい』と消極的な決意をするが、奇襲部隊討伐の手柄を評価されたジェイクは前線への栄転を命じられ、エリーチカ直属の部隊に配属され、原作主人公と因縁が深いライバルポジの男の部下になってしまう。

第一部。
 ジェイクは偶然にも再びお近づきになれたエリーチカとの会話を楽しむが、同時に死への恐怖も抑えきれない。コオロギから情報収集をする中で、ジェイクの直属の上司となったエウリー中佐がエリーチカと深い因縁があり、とある理由から原作主人公を利用して彼女を謀殺する男であったことを知る。

第二部。
 前線での戦闘や自主的な事務作業の手伝いを通じてエリーチカの関係を深め、戦闘で生き残ったことによる自信と共に諦めかけていた恋慕を再燃させるジェイク。コオロギと共に『原作への干渉をするか、しないか』悩みながらも充実したひと時を過ごすが、その間にも『トルクギア』の物語は進み、決断の時が迫る。コオロギはとある理由から『自分以外にも転生者がいる可能性』に気付く。

第三部。
 エリーチカ謀殺の前日。エリーチカへの想いを確かにした『ジェイクは謀殺の概要を知っている・その謀殺が後々のとある事件によって無意味になる』とエウリーに迫る。しかしエウリーは己自身がコオロギの気付いた転生者であること、彼の親友であることを告げて立ち去る。
 当日に至り、敵軍兵がエリーチカを手に掛けようとするのを見て原作への干渉をジェイクは決意するが、エウリーが前世の親友と知ったコオロギの決意は揺らいでいた。前世の親友と現在の想い人の二つに対して葛藤するジェイクとコオロギは迷いの中で敵部隊を撃退するが、戦闘終了後に『己を殺すか、己がエリーチカを殺すのを黙ってみているか選べ』とエウリーに迫られる。
 戦いの中でエウリーの本心に気付いたジェイクはエウリーを説得し和解する。

上記の回答(機動装鎧トルクギアの返信)

投稿者 s.s : 1 投稿日時:

意見というかほとんど感想みたいなものですが、書かせてもらいます。
かなり、面白かったです。主人公の前世の人格が覚醒した時はちょっと鳥肌たっちゃいました。普通にこれからどうなるか気になります。
なぜ、アニメの世界が現実として存在しているのか、そのアニメは未来で起こることを予知してたのかな?
それで、意見ですが、まず冒頭の皇女と話しているシーンは少し難しいので、読者受けを狙うなら、もっとライトな感じでいちゃつかせた方がいい気がします。
それと、物語が進むのが遅めな気がします。このプロローグは一万字ですが、七千字くらいがちょうど良いと思います。
総評すると、かなり面白いです。文章や展開でひっかかる点はありませんでした。
執筆頑張ってください。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/shared_drafts/aUimWCMzb8UeJvGIHINoFmibJiHfSReA

スレッド: 機動装鎧トルクギア

この書き込みに返信する >>

元記事:凍った瞳

プロット相談掲示板の方に先に相談させて頂いた作品です。
投稿用あらすじ
『魔術師として、世界におきる問題を解決しながら、中学生活を送る少女、雲母凍華。彼女は、問題解決のため、調査をしている途中で、一人の、名前の無い少年と出会った。その出会いから、凍華の日常は色彩が豊かになっていた――』
あらすじの方もどうにも上手い言い回しが思い付かないので、アドバイスが欲しいです。設定が気になるという人は、お手数ではありますが、小説のプロット相談掲示板で同名タイトルにて相談していますので、そちらの方のご確認をお願いします

上記の回答(凍った瞳の返信)

投稿者 大野知人 : 0 投稿日時:

 ええっと、面白そうだなとは思うんだけど、ハッキリ言えば、「文章が断片的すぎて訳がわからない」って感じかな。
 
 冒頭から登場キャラが多くて、誰が誰で、どういう関係性を築いているのかイマイチわからないまま展開が進んでしまっているし、世界観の説明も言葉足らずというか、かなり不鮮明で、読みにくく感じます。

 総じてのプロットとしては出来が良いと思うのですが、キャラへの説明不足と世界観の演出不足の双方から、「焦りすぎ」という印象を受けました。

 非常に感覚的な表現ですが、そうですね。「文章の量を今の三倍くらいにして、同じ内容をもっと鮮明に細かく描いてほしい」です。

スレッド: 凍った瞳

この書き込みに返信する >>

元記事:生きるのに疲れたので、田舎で幼女の奴隷になりました。

ページを開いていただきありがとうございます。物語の導入部まで書いてみたのですが自分自身あまり納得ができていないため、よろしければ皆様のご意見をお聞かせください。

上記の回答(生きるのに疲れたので、田舎で幼女の奴隷になりました。の返信)

投稿者 s.s : 0 投稿日時:

全話、ザッと読みました。やはり、少しばかり、読んでいて退屈に感じたので、私的な改善点を申します。
尚、主人公の成長では無く、幼女と仲間たちのドタバタ日常コメディがY Mさんの書きたいものならば、このままで充分だと思います。
では、本題。何故、序盤が退屈に感じるのか? 文章や展開、キャラは普通に魅力的なのに……理由は物語の推進力不足かと思います。
つまり、謎がないんです。それ故に読者が先を読みたいと興味が湧かないのです。
具体的な改善点として、主人公が田舎に来た理由(怪我をして全国大会出場を逃した)の開示を先延ばし、読者に主人公が何故田舎に来たのか? そう言った疑問を持たせられれば、それだけでだいぶ、退屈を感じなくなると思います。
説明過多とのことですが、説明自体、説明口調になっておらず、キャラ同士の会話で開示されているので、そう言った印象は受けませんでした。
個人的には、主人公を実は優しいけど、今は夢を怪我で辞退したことにより自暴自棄になっていて、他の登場人物たちに冷淡に接するが、幼女と出会い、幼女の奴隷となり、こき使われることで、主人公は徐々に丸くなる、みたいな話の方が盛り上がると思います。
アイディアは非常に良いので、上手く書けるように頑張ってください、戦わなければ生き残れませんしね(龍騎だから)
深夜テンションで失礼しました。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n7746gf/

スレッド: 生きるのに疲れたので、田舎で幼女の奴隷になりました。

この書き込みに返信する >>
トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の相談を依頼する!
コメントは4500文字以内。
プロローグ全文は10000文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。


小説の最重要箇所であるタイトルとプロローグを改善するための相談、意見交換ができる掲示板です。
タイトルが良くないとそもそも読者は小説を読んでくれません。
また、プロローグがおもしろくなくては、ブックマークに登録してくれません。タイトルとプロローグで小説の評価は9割決まります。
この2つを改善するための相談ができる場所です。

ページの先頭へ

小説のタイトル・プロローグ改善相談所『ノベル道場』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ