初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』

返信一覧。最新の投稿順20ページ目

元記事:床材(紙パルプ)をかき分けて床材なしのケースそのままで寝ています。

ロボロフスキーの子なんですが床材(紙パルプ)を後ろ足でけってどかします。そして、ケースそのままのとこで寝ています。これは床材が合わないんでしょうか、それともいらないのでしょうか、

上記の回答(ハムスターは穴をほって自分が寝る場所を作りたいのです。)

投稿者 よしはむ : 6 人気回答! 投稿日時:

こんにちは。
ハムスターは穴をほって巣を作って暮らしている動物です。
なので、穴をほって自分が寝る場所を作りたいのです。

ケージの床の上にそのまま寝ているのは、それ以上、穴をほれなかったからです。
なので、床材が合わない、いらない、ということはないので、ご安心ください。
床材は必要です。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 床材(紙パルプ)をかき分けて床材なしのケースそのままで寝ています。

この書き込みに返信する >>

元記事:どうしたらいいでしょう・・・

今朝方、私の飼っているジャンガリアンハムスターが出産しました。
2匹を性別不詳でお迎えし1匹のお腹がどんどん大きくなっていき病院に連れていったところオスだったことが判明しました。(お腹のはたまたまでした)至急ケージをもうひとつ購入し、離したのですが時すでに遅く今日の朝出産にいたりました。
現在は子供を抱えているのですが、産後にどんな食べ物を与えたら良いのか、また子供達はいつ頃から触れるのか、子供を譲る(親子を離れ離れにしたくはないのですが7匹も飼う自信がありません)際の注意事項、譲り先はどのように判断したらいいのか(掲示板みたいなのがあるなら教えていただきたいです)教えてください。

上記の回答(どうしたらいいでしょう・・・の返信)

投稿者 よしはむ : 1 投稿日時:

赤ちゃんハムスターを里親募集の掲示板はいくつかあります。
信頼できるのは、ジモティーの掲示板なので、ここで募集してみると良いと思います。

https://jmty.jp/all/pet-kw-%E3%83%8F%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%BF#

生まれたての赤ちゃんを見たいと思うかもしれませんが、この時、覗いたり、ちょっかいを出したりすると、神経質になった母ハムスターが子供を殺してしまうことがあります。

赤ちゃんハムスターを見たくてもがまんしてくださいね。

赤ちゃんハムスターは、生後20日頃には早い子は離乳します。
それまでの間は、母ハムスターの母乳で育ちます。
遅い子でも25日頃には完全に離乳。歯も乳歯から永久歯に生え換わります。

そうなったら、最初は硬いペレットではなく、餌はチンゲン菜、小松菜、キャベツなどの青野菜類を中心に与えます。

授乳期間中は、母ハムスターに餌を多めに与えてください。
母乳を出すために必要です。

カテゴリー : 繁殖・子供作り スレッド: どうしたらいいでしょう・・・

この書き込みに返信する >>

元記事:ハムスターの動きがおかしいです。お尻の大きさについて。

数週間前からハムスターの様子がおかしいので、相談に乗っていただきたいです。

数週間前から、ハムスターの動きがおかしいです。
そして、自分の寝床からあまり出てこなくなってしまいました。

飼っているハムスターは、11か月のジャンガリアン・パールホワイトの男の子です。
チャームポイントはにおいが強いところです。
体重は40gくらい、排泄物は正常、
冬なので床材多め、室内温度は常に20度前後、日が沈むころにはブラインドを掛けるという環境で飼育しています。

そんなハムスターが、最近機敏に動かなくなりました。
ペットショップ時代からじっとしているのが好きなタイプでしたが、最近は寝床~エサ入れorトイレの近距離で生活が完結しています。
回し車も全く動かさず、1日の9割は寝床にもぐっています。
掃除の時も寝ていて、無理に起こさないよう意識していたら出てこなくなりました。

出てくるときはエサを食べる時とトイレに行くときのみで、
カクカクと動き、動きがびっくりするほどのろのろしています。そして、高い声でよく鳴きます。

お尻(しっぽの下くらい)が膨らんできていて、お尻が邪魔で動きにくいようです。
ゴルハムちゃんはたまたまがすごく大きくなるのは知っているのですが、ジャンガリアンもそうなのでしょうか。

トイレに行こうとしたらお尻がつっかえて鳴き、階段が登りにくいからか2階にも上らなくなってしまいました。
一度最寄りの動物病院に電話してみたところ、「まぁ大丈夫じゃないですか」と電話を切られ、
余計に心配になって書き込みをしました。

歩きが困難なほど大きいお尻は普通でしょうか。
また、一日の23時間くらい床材にもぐって出てこなくても大丈夫でしょうか。

ご回答宜しくお願い致します。

上記の回答(ハムスターのオスは、生まれてから1~1年半の間、睾丸が大きくなります。)

投稿者 よしはむ : 3 人気回答! 投稿日時:

はじめまして。
ハムスターの男の子の場合、生まれてから1年くらい経つと、成長して生殖器、睾丸が大きくなるようです。
睾丸は床に擦ってケガを負うくらい大きくなるようです。おそらく、これが原因なのではないかと思われます。

あるいは、便秘でお尻が膨らんでいる可能性もあります。
フンをちゃんとしていますか? 餌はちゃんと食べていますか?
いずれかでもない場合は、まったく別の原因かもしれないので、やはり病院をお勧めします。

ジャンガリアンハムスターの寿命は、約2~2年半ほどです。
1歳半を過ぎた頃から少しずつ運動量が減るとともに、寝ている時間が長くなります。
まだ若いですので、老化とも考えにくく、23時間動かないというのは、ちょっとおかしいようにも思えます。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: ハムスターの動きがおかしいです。お尻の大きさについて。

この書き込みに返信する >>

元記事:どうすれはいいかわからないです。

ジャンガリアンハムスターのオスを飼い始めてまだ4日なのですが、
2時間前あたりにふと見たらトイレで目を閉じて前で手をずっと擦ってカクカクしてます。
餌も水もしっかりあげていて部屋が少し寒いのかなとエアコンのついた部屋にもっていきいま毛布をゲージにかけているのですが、今見たら動きはしているんですが多少震えていて目は閉じたままです。
飼い始めたばかりで目ヤニなのかもよくわからずどうしたらよいのか困っています。
返答いただければありがたいです。
よろしくお願い致します。

上記の回答(ハムスターの毛づくろいだと思います。)

投稿者 よしはむ : 1 投稿日時:

はじめまして。
春はハムスターを飼い始めるのに適した時期です。
あるていど温かいので、寒さが原因とは考えにくいです。

おそらく、これは毛づくろいの行為だと思います。手で顔を擦ったりして、身体をきれいにしています。
ハムスターはきれい好きなので、よく毛づくろいをしています。

震えているのは、まだ環境に慣れていなくて、緊張している可能性が高いです。

心配いらないと思いますので、ご安心ください。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: どうすれはいいかわからないです。

この書き込みに返信する >>

元記事:特徴

動きの早いハムスターの特徴ってなんですか??

上記の回答(ハムスターの9つの特徴)

投稿者 よしはむ : 0 投稿日時:

うーん、ハムスターはどの種類も動きが早いと思うのですが(;^ω^)
ハムスターの主な特徴は以下のとおりです。

●夜行性であること。部屋が明るいと、夜でも昼だと勘違いして寝ています。
●一日14時間以上も寝ること。ほとんど寝てばかりの生き物です。
●自分の糞を食べる「食糞行動」を行うこと。
●狭いところが大好きであること。
●餌を運んで貯めること。
●強い縄張り意識を持ち、仲間が近づいてくると喧嘩して追いだそうとすること。
●適温は、20℃~28℃くらい。
トイレの躾けが可能とされるが、ゴールデン以外は難しいこと。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 特徴

この書き込みに返信する >>

現在までに合計162件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全33ページ中の20ページ目。

ランダムにスレッドを表示

ジャンガリアン♀ 飼い始めて3週間

投稿者 澤入杏奈 回答数 : 0

投稿日時:

初めてハムスターを飼い始めたため、教えて頂きたいです。 お迎えしたのは3週間前、ジャンガリアンのメスです。産まれて今4ヶ月ぐらいで... 続きを読む >>

ハムスターが噛むようになりました。

投稿者 回答数 : 3

投稿日時:

質問失礼します。 もうすぐ1歳になるハムスターです。友達の家で生まれて3ヶ月の頃家に迎えました。とても人懐っこく、すぐに打ち解けて... 続きを読む >>

ハムちゃんのうんちについて

投稿者 サミー 回答数 : 0

投稿日時:

5日前から飼い始めたハムちゃんが うんち、おしっこをしていないのか どこにも見当たらず…… まだ掃除はしていないので、おがくず... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:どうすれはいいかわからないです。

ジャンガリアンハムスターのオスを飼い始めてまだ4日なのですが、
2時間前あたりにふと見たらトイレで目を閉じて前で手をずっと擦ってカクカクしてます。
餌も水もしっかりあげていて部屋が少し寒いのかなとエアコンのついた部屋にもっていきいま毛布をゲージにかけているのですが、今見たら動きはしているんですが多少震えていて目は閉じたままです。
飼い始めたばかりで目ヤニなのかもよくわからずどうしたらよいのか困っています。
返答いただければありがたいです。
よろしくお願い致します。

上記の回答(ハムスターの毛づくろいだと思います。)

投稿者 よしはむ : 1

はじめまして。
春はハムスターを飼い始めるのに適した時期です。
あるていど温かいので、寒さが原因とは考えにくいです。

おそらく、これは毛づくろいの行為だと思います。手で顔を擦ったりして、身体をきれいにしています。
ハムスターはきれい好きなので、よく毛づくろいをしています。

震えているのは、まだ環境に慣れていなくて、緊張している可能性が高いです。

心配いらないと思いますので、ご安心ください。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: どうすれはいいかわからないです。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ハムスターの土飼育について

ハムスターの土飼育に関してです。
ハム初心者ですが、土飼育がいいよ、というお店の言葉を信じて、
土を敷き、その上におが屑を置き、昨日から飼い始めたのですが、
今更ながら、土飼育が難しいという噂を聞き、不安になっております。

土飼育をしている方はいらっしゃいますでしょうか。
(お手入れ方法とか分かる方…ご教示ください…)
また今からでも、
土を取り除き、おが屑だけにした方がいいでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。

上記の回答(ハムスターの土飼育についての返信)

投稿者 よしはむ : 2

はじめまして。
私が土飼育はしたことがないのですが、飼育書によると衛生管理が難しいとのことでした。
土は放置しておくと、虫が湧いたりします。

例えば、家庭菜園を放置しておくと、虫が湧いて大変なことになったりしますが、これと同じです。

ただ、ハムスターの本能である土を掘りたい!が満たせるので、ハムスターにとっては嬉しいと思います。
また、定期的に土の入れ替えができるのであれば、問題にはならないと思います。

カテゴリー : ケージ・飼育用品 スレッド: ハムスターの土飼育について

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:血が出るほどハムスターに噛まれるのはなぜ?

ジャンガリを飼いはじめて今日で1か月になりました。
最初の1週間はそっとしておかないといけないのに、飼いはじめた次の日に触ろうとして出血するほど噛まれました。

それから、2週間くらいはかまわずに寝ている間にお世話していました。
2週間くらい前から、ケージ越におやつや野菜をあげ、1週間くらい前から、手渡しでおやつや野菜をあげています。

昨日、指先にゆで卵の白身を置いて渡すと、どうなったか覚えてないんですが、指の甲(間)を噛まれ出血しました。
昨日は、他にも娘と野菜をあげていたので、構い過ぎたのかなぁと思っています。
しばらくは、手渡しの方が良いですか?
そうすると、だんだん慣れてくれますかね?

補足
エサ皿から落ちているエサを入れようと、手を入れると素早く駆け寄ってくるので、警戒して噛まれるのではと手を引いて何もなかったようにしています。
おやつや野菜を食べている間に、フンやおしっこの掃除をしています。

上記の回答(血が出るほどハムスターに噛まれるのはなぜ?ペットショップの飼育が乱暴だったため。)

投稿者 よしはむ : 13 人気回答!

こんにちは。
ペットショップで飼育されているハムスターの中には、人間に乱暴に扱われたために人間を敵だと認識している子が稀にいます。

通常、ハムスターは、血が出るほど人間を強く噛むことはありませんが、人間を敵だと思っている場合は、必死に攻撃してくるので、血が出ることがあります。

人間にあまり慣れていない動物は、近づくと怯えて逃げるものなので、おそらく、ひろさんのハムスターも人間を敵だと認識してしまっているのだと思います。

こういうタイプの子に対しては、敵ではないと認識してもらうようになるのが肝心です。
なるべく構いすぎないようにして、手渡しで餌を与えるのはもう少し様子を見てからの方が良いです。

カテゴリー : 餌・飼育方法 スレッド: 血が出るほどハムスターに噛まれるのはなぜ?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ