初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』

返信一覧。最新の投稿順18ページ目

元記事:ペットロス対策。ペットへの手紙を書いたり生前の写真や動画を見るの返信

よしはむさん、コメントありがとうございます。
よしはむさんもうさぎのゆきさんとお別れして間もないのですね。手紙のページも読みました。ゆきさんとの思い出が溢れていて、ゆきさんは幸せだなと感じました。また、元気だった頃の様子を思い出す大切さも、なるほどと思いました。
私も、どうしても亡くなる直前の弱った状態を思い出してしまうのですが、懸命にレタスを頬袋に詰めていた時や部屋を散歩していた時の動画や写真を見て元気なハムちゃんを思い出にしようと思います。

子どものときから実家で犬を飼っていたのでペットとの別れは分かっているつもりでしたが、一緒にいられた時間があまりに短かったからでしょうか、犬のときよりつらい気がします。
料理で人参を切っていて「人参すきだったなあ」と、何からでもハムちゃんのことを思い出します。ふと一人になった時に涙が出たりもします。
辛くて悲しいですが、半面、「たくさんある思い出をしっかり覚えておこう」という気持ちもあります。だから、よしはむさんのおっしゃる通り、手紙はとても良い手段かもしれませんね。
少しずつ出来ることをしようと思います。ありがとうございます。

上記の回答(ペットロス対策。ペットへの手紙を書いたり生前の写真や動画を見るの返信の返信)

投稿者 よしはむ : 0 投稿日時:

返信ありがとうございます。
私も実家でインコを飼っていたのですが、世話をしていたのは主におばあちゃんだったので、あまり思入れもなく、亡くなってもそんなにダメージはなかったです。
それなので、うさぎのゆきが亡くなった時は、こんなに精神的にショックを受けるとは思ってもみませんでした。

やはり、自分で飼いたくてお迎えして、世話をしていると愛情が大きくなるのだと思います。

辛いときは、無理に忘れようとせず、思い切り悲しむことが大切なようです。そうしないと、処理されない感情がずっと尾を引いて、悲しみが長期化します。
私も思い出すのは足が動かなくなった後の姿なのですが、それだと悲しくなるので、元気だったころの写真や動画を見て、幸せだったころの記憶を思い出すようにしています。

カテゴリー : その他 スレッド: 愛ハムとの別れ

この書き込みに返信する >>

元記事:ペットロス対策。ペットへの手紙を書いたり生前の写真や動画を見るの返信の返信

返信ありがとうございます。
私も実家でインコを飼っていたのですが、世話をしていたのは主におばあちゃんだったので、あまり思入れもなく、亡くなってもそんなにダメージはなかったです。
それなので、うさぎのゆきが亡くなった時は、こんなに精神的にショックを受けるとは思ってもみませんでした。

やはり、自分で飼いたくてお迎えして、世話をしていると愛情が大きくなるのだと思います。

辛いときは、無理に忘れようとせず、思い切り悲しむことが大切なようです。そうしないと、処理されない感情がずっと尾を引いて、悲しみが長期化します。
私も思い出すのは足が動かなくなった後の姿なのですが、それだと悲しくなるので、元気だったころの写真や動画を見て、幸せだったころの記憶を思い出すようにしています。

上記の回答(ペットロス対策。ペットへの手紙を書いたり生前の写真や動画を見るの返信の返信の返信)

スレ主 aco : 0 投稿日時:

よしはむさん、ありがとうございます。
悲しい時は感情を押し殺さない方が良いというのはよくわかります。
ハムちゃんとお別れしてまだ1週間経ちませんが、悲しんで悲しんで、だんだんなぜこんなに悲しいのか自分の気持ちに向き合えるようになってきた気がします。
もっと気をつけてあげていれば、病院で注射ということにならなければ等、悔いが根底にあるのです。
だからってどうしようもないことだけど、分かったことで気持ちの整理のきっかけにはなるのかなと。
ハムちゃんを思うとやっぱり涙が出るし悲しいけど、ここで書き込みさせていただいたおかげかもしれません。
ありがとうございます。

カテゴリー : その他 スレッド: 愛ハムとの別れ

この書き込みに返信する >>

元記事:二年半飼ったハムスターが亡くなりました。庭に埋めるのが良いでしょうか?

うちのハムちゃんがさっき冷たくなってなくなっていました…。

2歳半でした。

私の手には、寄ってきたり私の手の上で寝てくれたり、飼ってから3ヵ月でお腹を見せて寝てくれたりして、とっても可愛い子でした。

ハムちゃんは、埋めたりした方がいいのでしょうか?

私は、もう動物は飼わないと思います。ハムちゃんを裏切った?みたいになるのが嫌で…

上記の回答(他の動物を飼うのは亡くなった子の裏切りにはならないと思います)

投稿者 ゆき : 1 投稿日時:

はじめまして。
2歳半は、長く生きた方だとおもいます。

郁子さんが頑張って育てた証拠だと思います。
郁子さんのハムちゃんは、きっと幸せだったとい思います。

ご冥福を祈ります。

あと、他の動物を飼うのは裏切りにはならないと思います。

ハムちゃんの事は、忘れられないと思いますが、いつか立ち直れたら、違う(ハムスターでも)動物を飼ったら愛情をいっぱい注いであげてくださいね。

カテゴリー : その他 スレッド: 二年半飼ったハムスターが亡くなりました。庭に埋めるのが良いでしょうか?

この書き込みに返信する >>

元記事:二年半飼ったハムスターが亡くなりました。庭に埋めるのが良いでしょうか?

うちのハムちゃんがさっき冷たくなってなくなっていました…。

2歳半でした。

私の手には、寄ってきたり私の手の上で寝てくれたり、飼ってから3ヵ月でお腹を見せて寝てくれたりして、とっても可愛い子でした。

ハムちゃんは、埋めたりした方がいいのでしょうか?

私は、もう動物は飼わないと思います。ハムちゃんを裏切った?みたいになるのが嫌で…

上記の回答(二年半飼ったハムスターが亡くなりました。庭に埋めるのが良いでしょうか?の返信)

投稿者 ひろ : 2 投稿日時:

郁子さん。こんにちは。
きっと郁子さんのハムちゃんは幸せだったと思います。
郁子さんが毎日愛情を込めて育ててきたからこその長生きだったと思いますよ。

そんなあなたなら逆に他の動物も可愛がってあげれると思うので逆に飼ってあげてほしいと僕は思います。
そのハムちゃんへの想いと共に次の動物へ愛情を注ぐことも亡くなられたハムちゃんへの供養?にもなると僕は考えます。

カテゴリー : その他 スレッド: 二年半飼ったハムスターが亡くなりました。庭に埋めるのが良いでしょうか?

この書き込みに返信する >>

元記事:二年半飼ったハムスターが亡くなりました。庭に埋めるのが良いでしょうか?

うちのハムちゃんがさっき冷たくなってなくなっていました…。

2歳半でした。

私の手には、寄ってきたり私の手の上で寝てくれたり、飼ってから3ヵ月でお腹を見せて寝てくれたりして、とっても可愛い子でした。

ハムちゃんは、埋めたりした方がいいのでしょうか?

私は、もう動物は飼わないと思います。ハムちゃんを裏切った?みたいになるのが嫌で…

上記の回答(二年半飼ったハムスターが亡くなりました。庭に埋めるのが良いでしょうか?の返信)

投稿者 よしはむ : 1 投稿日時:

郁子さん、こんにちは。
ご冥福をお祈りします。

二歳半ということは、天寿をまっとうされたのですね。
よほど愛情深く、育てられたことがわかります。

ハムスターは自宅に庭があればそこに埋めるのが一番良いです。
お墓を作って、毎日手を合わせて供養すれば、だんだん辛い気持ちが癒やされていくと思います。

カテゴリー : その他 スレッド: 二年半飼ったハムスターが亡くなりました。庭に埋めるのが良いでしょうか?

この書き込みに返信する >>

現在までに合計162件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全33ページ中の18ページ目。

ランダムにスレッドを表示

ジャンガリアンハムスターに与える餌の量はどれくらいが適正?

投稿者 しほ 回答数 : 3

投稿日時:

生後2ヶ月のジャンガリアンのオスです。 いつもお腹をすかせてるようで、顔を見るとからの餌皿に入ったり金網によじ登ってアピールします... 続きを読む >>

ハムスターの動きが変

投稿者 梶原 回答数 : 3

投稿日時:

こんにちは、はじめまして。 急にハムスターが動かなくなっていて、仰向けになってじたばたしたり、かと思えば急に止まったりしていて行動... 続きを読む >>

不安です

投稿者 なつ 回答数 : 2

投稿日時:

ゴールデンハムスターのオスをお迎えしてから3ヶ月たった時、一目惚れしたゴールデンハムスターのメスをお迎えしました。 それからオスの... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:飼い始めて2日目のハムスターが軟便をしています。どうすれば良いでしょうか?

2日前から、ホワイトのジャンガリアンハムスターを飼い始めました。

体調は、餌もちゃんと食べていますし、元気だとおもいますが、回しぐるまにウンチがついていてチョット軟便な気がします。これはストレスでしょうか?それとも病気なのでしょうか?心配です。

それと、今日巣箱を買ってきたのですが、ケージには巣箱の代わりに寝床を作っています。移ってくれるでしょうか?

初めてなので何も分からないので教えて頂きたいです。お願いいたします。

上記の回答(飼い始めて2日目のハムスターが軟便をしています。どうすれば良いでしょうか?の返信)

投稿者 よしはむ : 2

こんにちは。
飼い始めて一週間ほどは、ハムスターは新しい環境に戸惑い、何が起るのか、怯えている状態です。
軟便は、これによるストレスである可能性が高いです。

人間でも旅行中は眠れなくなったり、便秘になったりする人が多いですが、これと同じ状態です。哺乳類は、このような精神と肉体構造を持ちあわせています。

慌てず、何もしないで見守るのが一番です。

あるいは、水分を多く与えすぎている可能性もあります。
例えば、キャベツなどの水分を多く含んでいる野菜をたくさん与えると、下痢になることがあります。
この場合は、野菜を与えるのを控えましょう。

また、ハムスターは巣作りをする本能があります。
なので、人間の用意した巣箱を使わず、自分で床材を集めて寝床を作ることも多いです。
特に変わった事でも問題のあることでもありません。
安心してもらうためにも、ハムスターの好きにさせてあげるのが良いでしょう。

カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: 飼い始めて2日目のハムスターが軟便をしています。どうすれば良いでしょうか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ペレットを食べません。

3日前にジャンガリアンハムスターを飼いました。ペットショップで使っていたのと同じペレットを与えているのですが、全く食べてくれません。小松菜やキャベツだと食べますがそれでは栄養が偏って心配です。どうすればペレットを食べてくれますか?

上記の回答(ペレットを食べません。の返信)

投稿者 ハム スチャー : 2

飽きたのかもしれませんね。違うペレットや野菜などを食べるなら、それに混ぜたりしたらどうでしょうか。でも野菜をたべすぎると下痢をしてしまうので注意してください。

カテゴリー : 餌・飼育方法 スレッド: ペレットを食べません。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:生後2ヶ月ジャンガリアンハムスターの噛み癖について

色々調べましたが悩んでるため初めての質問失礼します。今年10月に産まれたジャンガリアンハムスターのメスをペットショップで飼い1ヶ月経ちましたが、噛み癖がすごいです。ゲージや壁は一切噛みませんが私と旦那さんの手や腕、しまいには短パンから覗く足など人の皮膚が見えれば噛み付いてきます。血は出ませんがチクッと痛く甘噛みではありません。動物性タンパク質が足りないのかなとミルワームも与えてますが改善されず餌より私たちの皮膚を追いかけきます。散歩させれば膝の上に自分から寄ってきますが噛むのはやはりストレスのためでしょうか。軍手や服の上からは一切噛みませんが服の間から皮膚が覗けばそこを引っ張るように噛んできます。今は餌変えや掃除以外そっとしとこうと思いますがこのような噛み癖は無くならないのでしょうか。また、改善策などあればアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします

上記の回答(生後2ヶ月ジャンガリアンハムスターの噛み癖についての返信)

投稿者 よしはむ : 4 人気回答!

はじめまして。
噛み癖がある子を矯正させるのはとても難しいです。
ただ、時間が経って、人間になれると噛む回数が減る場合もあります。
人間を敵ではなく、仲間だと思ってくれるためです。

また私の友人の話ですが、1歳半になって、加齢で噛む力が弱くなったら、噛み癖がなくなったそうです。
かなり気の長い話になってしまいますが、年齢が経てば、改善されることもあります。

一番良いのは、軍手をして接することだと思います。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 生後2ヶ月ジャンガリアンハムスターの噛み癖について

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ