初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』

返信一覧。最新の投稿順19ページ目

元記事:二年半飼ったハムスターが亡くなりました。庭に埋めるのが良いでしょうか?

うちのハムちゃんがさっき冷たくなってなくなっていました…。

2歳半でした。

私の手には、寄ってきたり私の手の上で寝てくれたり、飼ってから3ヵ月でお腹を見せて寝てくれたりして、とっても可愛い子でした。

ハムちゃんは、埋めたりした方がいいのでしょうか?

私は、もう動物は飼わないと思います。ハムちゃんを裏切った?みたいになるのが嫌で…

上記の回答(二年半飼ったハムスターが亡くなりました。庭に埋めるのが良いでしょうか?の返信)

スレ主 郁子 : 1 投稿日時:

皆さん回答ありがとうございました。

ハムちゃんは、私が庭の中で一番好きな花の近くに埋めようと思います。
それから、近くにひまわりの種おやつをいっぱい置いとくつもりです。

立ち直れたら、違うハムスターを飼おうと思います。

もう、一匹のハムスターにも愛情をいっぱい注いであげてできるだけ長生きさせてあげたいと思います。

もう一匹のハムスターは、今で2歳なので、何かなっても病院に連れて行かないつもりです。
本当に皆さんありがとうございました。

皆さんが飼ってるハムスターにも愛情を注いであげてください。

カテゴリー : その他 スレッド: 二年半飼ったハムスターが亡くなりました。庭に埋めるのが良いでしょうか?

この書き込みに返信する >>

元記事:ハムスターの死因がわかりません。前日にキャベツをあげたら下痢をしました。

先月の25日に買ったジャンガリアンハムスターが今日亡くなっておりました。
とても早く亡くなったし、原因がわかりません。
床材の中にもぐって亡くなってたわけでなく、外にでて目を開けて亡くなってました。
亡くなる前の日には下痢をしていました。
いつもあげないけど、キャベツをあげても良いと知りましたのでキャベツをあげました。
それくらいなのですが、なぜか意見があれば教えてください。
突然だし、この短期間でもとても可愛くて悲しいです。

上記の回答(ハムスターの死因がわかりません。前日にキャベツをあげたら下痢をしました。の返信)

投稿者 Kawai : 7 人気回答! 投稿日時:

原因を特定するのは難しいのですが下痢を見つけたら、体を温めてあげて早急に小動物を扱える動物病院に連れて行ってください。細菌性の下痢なら駆虫薬があり、私の経験では早目の手当てで助かる可能性はかなり高かったです。小さな動物なので体温を高く保ちながら下痢と戦うと急速に体力を消耗してしまいます。体を温めてまず負担を減らし免疫機能に体力を振り分けてあげるだけでも生存率は上がります。

カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: ハムスターの死因がわかりません。前日にキャベツをあげたら下痢をしました。

この書き込みに返信する >>

元記事:ハムスターに手を噛まれたらずっとそこが痒い!病気を移されたのでしょうか?

ハムスターを飼ってるんですが…。

ハムスターに手を噛まれてそこがずっと痒いです!
何でかわかりますかね!?

上記の回答(ハムスターに噛まれると体質によって手が痒くなるなどのアレルギー反応が発生してしまうことがあります)

投稿者 よしはむ : 2 投稿日時:

こんにちは。
たいていの場合、ハムスターに噛まれても問題ないのですが、たまに、体質によってアレルギー反応が発生してしまうことがあります。または、なんらかのばい菌が傷口から入り込んでしまったのかも知れません。

一度、病院の皮膚科で診察してもらった方が良いと思います。

アレルギー体質である場合、ハムスターに何度も噛まれるのは危険なので、今後は手袋をしてハムスターに接するなど、噛まれないように注意して下さい。

カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: ハムスターに手を噛まれたらずっとそこが痒い!病気を移されたのでしょうか?

この書き込みに返信する >>

元記事:ツライです…

何かしないと耐えられず突然の投稿お許し下さい。
昨日、飼っていたキンクマハムスターが他界しました。
この歳で子供の前で大泣きし、もっと何かしてやれたのではないかと今も頭の中をずっとよぎってます。本当にツライですね。
ツライです…
今年の10月、子供の強い要望に押し切られ飼うことにしました。
私も小学生の時、学校近くの河原で雨の日子猫を拾ったことがあり、母親の猛烈な反対を押し切り飼うことになったのですが、衰弱しきっていたのもあり翌日には亡くなってしまいました。
泣きながら母親とお墓を作ったのを今でも鮮明に覚えています。
今回もいずれくる死は私も覚悟をし、子供にも命の大切さを分かってもらえるならばと思っていたのですがあまりにも早すぎました。
子供はもちろん、私もペットを飼うのは小学生以来なのでお互いにネットなどで色々と調べ、1日でも長生きできるよう体調管理などには注意しているつもりでした。
回し車を一生懸命走ってる姿や、エサを頬袋に頬張る姿、安心しているのかお腹を見せながら寝てる姿、噛み癖がひどい子だったのでケージの金網をガリガリと噛む姿…書いてるだけで涙が出てきます。
かわいかった、本当にかわいかった!どのハムスターよりもかわいかった!
死因は先天性の脳の障害だろうと言う診断でした。
変化があったのは前日の夜、エサの時間に巣箱から出てこないのをおかしく思いました。しばらく待っているとフラフラ出てきたので「寝ぼけてるのかな?」と観察していました。明らかに様子がおかしい…
すぐに病院に電話し、内容を伝え診察をお願いしましたが本日は終了したと。
救急にも当たりましたがハムスター見れないなど…
どうすることも出来ず、翌日の朝一で連れて行く事にし、寝ずに観察していました。時間が立つにつれ、症状もマシに見えましたが、ただ事ではないと心配で心配で常時状態のメモを取っていました。
朝にはいつも通りに見えたのですが、何もなければそれはそれでいいと朝一病院に行きました。
診断の結果は一時的なもので問題ないでしょう、ただ少し体重が少ないので栄養のあるものを与えて下さいと。
病院でもモリモリと食べていました。
安心した私は子供に変化があった時はすぐに連絡するように伝え、仕事に向かいました。
仕事中も子供に状態を確認し、もっと栄養のあるものをと色んなエサを買い、「喜んでくれるかな?」といつもより早く帰宅しました。
すぐに新しいエサをあげたくて、用意していたのですがそこで違和感を感じました。
眠っていたのですが心配になり、指で刺激してみる…反応はあるが鈍い…
明らかに普通じゃない事は分かりました。
巣箱から抱き上げると口を開け苦しそう…
すぐに朝診察を受けた病院に電話をし連れて行きました。
厳しいのは素人目にも明らかでした。段々と弱くなってくる呼吸…でも生きようと頑張っている姿に言葉を失い、ただただ何も出来ず泣いてました。
18時30分治療の甲斐もなく、この世を去りました。
泣きながら自宅に連れて帰り、子供に「助けてあげれなかった」と涙が止まりませんでした。
昨晩は一睡も出来ず、仕事を休み、この子はうちに来て幸せだったのだろうか?ペットショップにいた方が幸せだったのではないか?と…
私に動物の命を預かる資格はないと後悔だけが残ってます。
せめて早く安らかに眠らせてあげたくて、先程プランター葬に必要なものを買ってきました。
「クッキーうちに来てくれてありがとう!」
長文失礼しました。

上記の回答(ツライです…の返信)

投稿者 よしはむ : 1 投稿日時:

ハルさん、こんにちは。
キンクマちゃんを救うために、できる限りのことをされたのですね。
先天性の脳の障害でしたら、致し方なかったと思います。

若くして亡くなってしまったとしても、ハルさんたちに出会えて大事にされたのですから、きっとキンクマちゃんは幸せだったと思いますよ。

私も今年の10月に10年飼ったうさぎのゆきを亡くして、しばらくペットロスになっていました。そのため勢いで、ペットロスについてのブログまで立ち上げてしまいました。
https://itsennryuu.com/pet/

しばらくは辛いでしょうが、お墓を作って供養されれば、徐々に心が平安を取り戻していくと思います。
辛さが耐え難いようでしたら、また書き込みください。

カテゴリー : 繁殖・子供作り スレッド: ツライです…

この書き込みに返信する >>

元記事:ツライです…の返信

ハルさん、こんにちは。
キンクマちゃんを救うために、できる限りのことをされたのですね。
先天性の脳の障害でしたら、致し方なかったと思います。

若くして亡くなってしまったとしても、ハルさんたちに出会えて大事にされたのですから、きっとキンクマちゃんは幸せだったと思いますよ。

私も今年の10月に10年飼ったうさぎのゆきを亡くして、しばらくペットロスになっていました。そのため勢いで、ペットロスについてのブログまで立ち上げてしまいました。
https://itsennryuu.com/pet/

しばらくは辛いでしょうが、お墓を作って供養されれば、徐々に心が平安を取り戻していくと思います。
辛さが耐え難いようでしたら、また書き込みください。

上記の回答(ツライです…の返信の返信)

スレ主 ハル : 2 投稿日時:

よしはむ様

ありがとうございます。
まだ毎日ケージ近くで物音がすればハッと見てしまう毎日です。
クッキーは今、プランターの中でゆっくり寝ています。
寒くなってきたので、土の中は暖かいといいのですが…
天国が本当にあるのならお腹いっぱい食べて欲しくてご飯も毎日お供えしてます。

色々とありがとうございました!

カテゴリー : 繁殖・子供作り スレッド: ツライです…

この書き込みに返信する >>

現在までに合計162件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全33ページ中の19ページ目。

ランダムにスレッドを表示

不安です

投稿者 なつ 回答数 : 2

投稿日時:

ゴールデンハムスターのオスをお迎えしてから3ヶ月たった時、一目惚れしたゴールデンハムスターのメスをお迎えしました。 それからオスの... 続きを読む >>

ハムスターがバック転をするのは脳に異常がある!

投稿者 郁子 回答数 : 2

投稿日時:

 うちのジャンガリアンですが、バク転をします。  夜に活動を始めると、トイレから、バク転で出てきます。とてもかわいいのですが、脳の... 続きを読む >>

躾に対して効果的な道具

投稿者 ハム初心者 回答数 : 0

投稿日時:

明後日から初めてジャンガリアンを3匹買うことになりました。 ネットで回し車、給水機付きのケージ トイレ?用砂場、餌入れを ... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:旅行に行く際のハムスターのお留守番で注意すべき点は?

今度祖父母の家に遊びに行くのですが、祖母がハムスターはネズミだから嫌だといいます
なので家において行こうと思います

どうでしょうか
回答をお待ちしております
長々として申し訳ないです

上記の回答(旅行に行く際のハムスターのお留守番で注意すべき3つのポイント。餌と温度管理と不在期間)

投稿者 よしはむ : 3 人気回答!

こんにちは。
3日くらいならハムスターをお留守番させても大丈夫です。
私も年末年始や夏季休暇にはハムスターをお留守番させています。

この場合注意すべき点は、以下の3つです。

1・餌と水をたっぷり用意してあげましょう。

2・5月から10月くらいの暑い時期に家を留守にする場合は、エアコンが必須になります。冬はペットヒーターを設置してあげればOKです。

3・3日以上お留守番する場合は知人やペットホテルに預けましょう。

ペットホテルによっては1泊1000円以下で宿泊可能なお店もあるようです。
動物病院での治療保証付きペットホテルの場合は、1泊3000円~5000円と高くなります。

私の経験ですが、ペットホテルに預ける場合は、突然の事故や病気で亡くなってしまった場合、お店側は責任を取れないといった誓約書にサインします。
こういったケースもたまにあるので、心配な場合は動物病院の治療保証付きペットホテルに預ければ、ほぼ安全だと言えます。

カテゴリー : 餌・飼育方法 スレッド: 旅行に行く際のハムスターのお留守番で注意すべき点は?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:不注意の失敗

今、飼い始めて3日目のジャンガリアンがいるのですが
トイレで毛繕いをしていたらしく、雑菌を体に擦り付けて大変だと思い砂風呂代わりに遊び場用の水槽に1センチぐらい砂をしいて箱に入れて移動させたのですが、その際蓋を落としてジャンガリアンを下敷きにしてしまいました。
すぐに蓋を退けて蓋なしで観察していたのですが、とくに何事もないように問題なく歩き回りカットキューブをも食べていたのですが大丈夫でしょうか?
現在およそ9月生まれで、蓋の重さは158.5グラムです。

上記の回答(不注意の失敗の返信)

投稿者 よしはむ : 0

はじめまして。
動き回ることができていれば、おそらく大丈夫だろうとは思います。
ただ、ハムスターは怪我や病気を隠す性質があります。
これは怪我や病気をしているのを敵に察知されると、真っ先に食べられてしまうからです。
もしかすると、怪我をかしくしている可能性もあるので、しばらく様子を見てあげてください。
食欲が落ちるなどしていたら、病院に連れて行ってあげましょう。

カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: 不注意の失敗

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:不安です

ゴールデンハムスターのオスをお迎えしてから3ヶ月たった時、一目惚れしたゴールデンハムスターのメスをお迎えしました。
それからオスの方はケージを激しく噛むようになりました。発情だと思うのですが、それがストレスで病気になってしまうんじゃないかと不安です
繁殖をさせるつもりはありません。
対処法や解消法などありませんか(´;ω;`)
心配でたまりません。。。

上記の回答(不安ですの返信)

投稿者 よしはむ : 1

なつさん、はじめまして。
もしオスが発情しているのだとしたら、メスとは違うお部屋で飼うのがよろしいかと思います。メスの存在がわからなければ、発情はしないでしょう。

もっとも良いのは、金網型ケージをやめて水槽型ケージにすることです。あるいは、衣装ケースなどを改造して、ハムスターケージにするものお勧めです。
噛むところがなければ、決して噛めなくなります。
これでカミカミ問題は一発で解消されるので、ぜひ試してみてください。

カテゴリー : その他 スレッド: 不安です

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ