俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

かぬまっこさんの返信一覧。最新の投稿順2ページ目

元記事:ハオニーに質問をしてみませんか?の返信の返信

秋の田へ弁当二つ届けをり
こちらの句は、季語が「季節+場所」の意味を持っていれば何でも構いませんね
しかし、敢えて「秋の田」にした理由が分かれば納得するものです
その納得させる材料をいかに用意するかが、俳人の格の見せどころですね

たとえば
秋の田へ弁当二つ抱えゆく
とすると、農作業をしている身内に弁当を届けて一緒にご飯にしようとしている心理が見えてきます
「抱えゆく」に作者の心理が入ってきて、作者がなぜこの季語にしたのかが、なんとなく理解できるようになるものです

季語が変われば雰囲気が変わるのは、確かにその通りです
それが俳句の面白さでもあるのです

しかしその違いを使いこなせないと、読み手に届いたときに内容が食い違うものです

季語が動かない句の方が少ないのも、確かにその通りです
しかし、なんとかして季語を動かないようにした句は、季語が動く句よりも遊んでいる言葉が少ないです
遊んでいる言葉が多いはずです
特に「かな」が遊んでいたら恥ずかしいことです

それ以前に、私は動こうとする季語を何とかして繋ぎ止めようとする姿勢が必要だと思っています
それがないと単なる報告であり、作品とはなれません

上記の返信(ハオニーに質問をしてみませんか?の返信の返信の返信)

投稿者 かぬまっこ : 1 女性 投稿日時:

ありがとうございます。遊んでいる言葉ですか、何となく納得しました。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: ハオニーに質問をしてみませんか?

この書き込みに返信する >>

元記事:完了の助動詞「り」を使って句を作りませんか❔(「たり」でも可)

どうしても完了の助動詞「り」を使った句が思いつきません。どなかたお手本をお願いします。

上記の返信(完了の助動詞「り」を使って句を作りませんか❔(「たり」でも可)の返信)

スレ主 かぬまっこ : 1 女性 投稿日時:

東次朗さまへ
ありがとうございます。例句は断定の「なり」だと思うのですが…。完了の「り」なのでしょうか❔文法は分かりません難しいです。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 完了の助動詞「り」を使って句を作りませんか❔(「たり」でも可)

この書き込みに返信する >>

元記事:お題「風」の句をつくりませんか?

「風」をお題とした俳句を皆さんとつくっていきたいと考えています

俳句のお題は季語、季語以外の言葉、楽しい俳句、などいろいろありますが、「風」をそのまま使ってもよし、風に関する季語としてもよし、固有名詞の一部としてもよし、という無差別なものにしました

上記の返信(お題「風」の句をつくりませんか?の返信)

投稿者 かぬまっこ : 0 女性 投稿日時:

娘が臨月の時に何となく詠んだ句です。
臨月と律の風の取り合わせをどう思いますか❔

今日の一句

臨月の後ろ姿や律の風

カテゴリー : 俳句のお題 スレッド: お題「風」の句をつくりませんか?

この書き込みに返信する >>

元記事:12月2日付東京俳壇石田郷子入選

行く秋や胸のペンダントは琥珀 鹿沼 湖

かぬまっこさんおめでとうございます。
今週に自分の句はありませんでしたが、次々と添削道場の方達の御名前を拝見できて嬉しいです。
やっぱり実力のある方にとっては選者をそれほど問わないのですね。

上記の返信(12月2日付東京俳壇石田郷子入選の返信)

投稿者 かぬまっこ : 2 女性 投稿日時:

えー🎵✨私の句入ったのですか!お知らせありがとうございます😃⤴✨👋😆🎶✨

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 12月2日付東京俳壇石田郷子入選

この書き込みに返信する >>

元記事:12月2日付東京俳壇石田郷子入選

行く秋や胸のペンダントは琥珀 鹿沼 湖

かぬまっこさんおめでとうございます。
今週に自分の句はありませんでしたが、次々と添削道場の方達の御名前を拝見できて嬉しいです。
やっぱり実力のある方にとっては選者をそれほど問わないのですね。

上記の返信(12月2日付東京俳壇石田郷子入選の返信)

投稿者 かぬまっこ : 3 人気投稿! 女性 投稿日時:

えー!🎵🎶私の句が入ったのですか❗🎵🎶
お知らせありがとうございます🎵(*^^*)🎶

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 12月2日付東京俳壇石田郷子入選

この書き込みに返信する >>

現在までに合計23件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全5ページ中の2ページ目。

ランダムにスレッドを表示

お題は"リオネルメッシ"

投稿者 クッマ 回答数 : 0

投稿日時:

お題はサッカー選手のリオネルメッシの一句を書いてみます 私は初心者の為、色々ご教授お願いします。 続きを読む >>

今日の一句:バロンドール 何度とっても 最高峰

俳句道場の佳句を集めてみる

投稿者 ハオニー 回答数 : 7

投稿日時:

俳句道場に投句なさっている方はたくさんいらっしゃるのです おそらく、100人ほどいらっしゃるでしょう(たぶん) ここでは「み... 続きを読む >>

吟行について

投稿者 腹胃壮 回答数 : 7

投稿日時:

添削道場にて竹内さんから吟行についての質問がありました。せっかくですので吟行についての御意見や質問等を自由に出来るスレを立てました。... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:お題「風」の句をつくりませんか?

「風」をお題とした俳句を皆さんとつくっていきたいと考えています

俳句のお題は季語、季語以外の言葉、楽しい俳句、などいろいろありますが、「風」をそのまま使ってもよし、風に関する季語としてもよし、固有名詞の一部としてもよし、という無差別なものにしました

上記の回答(お題「風」の句をつくりませんか?の返信)

投稿者 かぬまっこ : 0

娘が臨月の時に何となく詠んだ句です。
臨月と律の風の取り合わせをどう思いますか❔

カテゴリー : 俳句のお題 スレッド: お題「風」の句をつくりませんか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:俳句を作る人たちへ

俳句と文学の関係はポピュラー音楽とクラシックの関係と似ている。

ポピュラー音楽とは音楽ではなく子供の口笛とそれに価値の相違を見つけることは出来ないし無意味だ。構造的に天才的なほど工夫、というより創造された音楽のほうがうつくしい。そこらへんの歴史上数え切れないほど作られてきたポピュラー音楽は美であり人を感傷的にする。しかしそれは友達とのお喋りと何も変わらないように自分自身の過去を美化しているだけであることはもはや明白であり、それを認めたときポピュラー音楽は音楽ではなくただの駄文と駄音に満ちたくだらないものであることが明白になる。そう考えるときポップディランなぞがノーベル文学賞に値しないことは明白である。(ミュージシャン)と呼ばれるやからたちは価値はあるかもしれないがそれは今日的社会における人間的価値に過ぎない。日本の俳句や短歌のように文化を衰退させる。
いや、実際にさせたのである。

上記の回答(俳句を作る人たちへの返信)

投稿者 匿名 : 1

それでいいと思う。
所詮、自己満足の世界でしかないし、17文字で伝えることなんで限りがあるし、言葉遊びの範疇に過ぎない。

カテゴリー : その他 スレッド: 俳句を作る人たちへ

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ハオニーに質問をしてみませんか?

タイトルの通りです
答えられる範囲で答えていきたいと思います

これはまずいと思われたら、管理人様に消される...と信じて

上記の回答(ハオニーに質問をしてみませんか?の返信)

投稿者 腹胃壮 : 1

名前を勝手に変えられた腹井壮です。ハオニーさんの予想を裏切る質問をしたいと思います。定食ファミレスの「半田屋」のお勧めメニューを教えて下さい。あそこのライス大盛とスキヤの牛丼キングはもう二度と頼みません。
それと大学に進学されていましたら学生時代の専攻と卒論のテーマを教えて下さい。理系ではなく東洋哲学だとか児童福祉学だとか意外な答えを期待しています。
宜しくお願い致します。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: ハオニーに質問をしてみませんか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ