俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

俳句を作る人たちへ (No: 1)

スレ主 加藤浩一 : 0 10代 投稿日時:

俳句と文学の関係はポピュラー音楽とクラシックの関係と似ている。

ポピュラー音楽とは音楽ではなく子供の口笛とそれに価値の相違を見つけることは出来ないし無意味だ。構造的に天才的なほど工夫、というより創造された音楽のほうがうつくしい。そこらへんの歴史上数え切れないほど作られてきたポピュラー音楽は美であり人を感傷的にする。しかしそれは友達とのお喋りと何も変わらないように自分自身の過去を美化しているだけであることはもはや明白であり、それを認めたときポピュラー音楽は音楽ではなくただの駄文と駄音に満ちたくだらないものであることが明白になる。そう考えるときポップディランなぞがノーベル文学賞に値しないことは明白である。(ミュージシャン)と呼ばれるやからたちは価値はあるかもしれないがそれは今日的社会における人間的価値に過ぎない。日本の俳句や短歌のように文化を衰退させる。
いや、実際にさせたのである。

今日の一句

正月の今年も軽き起姿

カテゴリー: その他

この投稿に返信する!
投稿に返信する!

他の投稿一覧

こちらには初めて投稿します

投稿者 翡翠蛍 回答数 : 1

投稿日時:

冬将軍がこちら北海道にやってまいりました。 とても風が強く、夜中、思わず「地震か?」とニュース速報を確認したほどに家がガタガタ言い... 続きを読む >>

今日の一句:震度四のごとき家鳴りや雪の風

大喜利

投稿者 腹胃壮 回答数 : 3

投稿日時:

管理人さんのかぎろいさんに大喜利のコンテンツの開発のお願いしました。 実は私、川柳以外に大喜利もしておりまして最近意外と俳句の勉強... 続きを読む >>

与謝蕪村の俳句についてご質問がございます。「釣鐘にとまりて眠る胡蝶かな」という句について

投稿者 かぎろい 回答数 : 2

投稿日時:

「釣鐘にとまりて眠る胡蝶かな」という句について この句の表記についてですが 「釣鐘にとまりて眠る胡蝶かな」と「釣鐘にとまりて... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

トップページへ
返信する!以下は元記事

タイトル: 俳句を作る人たちへ 投稿者: 加藤浩一

今日の一句: 正月の今年も軽き起姿

俳句と文学の関係はポピュラー音楽とクラシックの関係と似ている。

ポピュラー音楽とは音楽ではなく子供の口笛とそれに価値の相違を見つけることは出来ないし無意味だ。構造的に天才的なほど工夫、というより創造された音楽のほうがうつくしい。そこらへんの歴史上数え切れないほど作られてきたポピュラー音楽は美であり人を感傷的にする。しかしそれは友達とのお喋りと何も変わらないように自分自身の過去を美化しているだけであることはもはや明白であり、それを認めたときポピュラー音楽は音楽ではなくただの駄文と駄音に満ちたくだらないものであることが明白になる。そう考えるときポップディランなぞがノーベル文学賞に値しないことは明白である。(ミュージシャン)と呼ばれるやからたちは価値はあるかもしれないがそれは今日的社会における人間的価値に過ぎない。日本の俳句や短歌のように文化を衰退させる。
いや、実際にさせたのである。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ