俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

かぬまっこさんの返信一覧。最新の投稿順1ページ目

元記事: 俳句を始めた切っ掛け、理由とは?の返信

何時もお世話になり、有難うございます
m(__)m
私が俳句を始めた切っ掛けは、最初は短歌でしたが周りの友達が全て俳句なので、始めました、句歴は四年半ほどです

俳句入門書と歳時記(辻桃子 著)を購入し、最初のネット投稿は松山ポストの第67回で今日まで至ってます、当初の俳号とは異なりますが今は「利平」を名乗ってます

今日まで独学で、松山ポストに学び育てられたと思って居りますが、最近は感性と知識の限界を感じ、来年あたりから結社の入会を検討しようと思ってます

上記の返信( 俳句を始めた切っ掛け、理由とは?の返信の返信)

投稿者 かぬまっこ : 3 人気投稿! 女性 投稿日時:

私は川柳から転身して俳句をはじめました。俳句をはじめたのは2015年の1月からです。
初心者でありながら身のほど知らずにも勉強のためと得た知識を駆使して添削をさせていただいています。
また、私の句にも添削いただき勉強になります。
添削道場✨道場なので切磋琢磨する気持ちで臨んでいます。

カテゴリー : 自己紹介 スレッド: 俳句を始めた切っ掛け、理由とは?

この書き込みに返信する >>

元記事:秋風

おはようございます👋😃☀
このコーナーにはじめて投稿します。これで良いのかしら❔

上記の返信(秋風の返信)

スレ主 かぬまっこ : 1 女性 投稿日時:

かぎろい様へ
コメントありがとうございます🎵このコーナーの使い方、返信の仕方など、今一つ分かりません。あらら年代も出てしまうのですね。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 秋風

この書き込みに返信する >>

元記事:ねんりんピック俳句交流大会

北野きのこさん、ねぎみそさんおめでとうございます。

http://www.nenrin-kurobe.com/haiku/

大会プログラム(pdf)ダウンロードから結果発表がされています。

上記の返信(ねんりんピック俳句交流大会の返信)

投稿者 かぬまっこ : 0 女性 投稿日時:

「ぼーっと生きてんじゃねえよ」とちこちゃんに言われるかぬまっこです。ねんりんピック俳句大会に私の句が入ったのでしょうか❔
どうやって調べるのか分かりません。どこをクリックすれば出て来るのでしょうか❔

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: ねんりんピック俳句交流大会

この書き込みに返信する >>

元記事:お題『会議室』の俳句を作りませんか?

こんにちは。
会議室をお題にした俳句をみんなで作りたいと思います。

俳句のお題は、季語にするのがふつうですが、趣向を変えて、季語以外の言葉を使ってみたいと思います。
季語は何でもOKですが、現在は秋ですので、秋の季語にしたいと思います。

参加をよろしくお願いいたします。

上記の返信(お題『会議室』の俳句を作りませんか?の返信)

投稿者 かぬまっこ : 0 女性 投稿日時:

説明句かな…。鹿沼は昨日、秋祭りでした。🎵(*^^*)🎶

今日の一句

段取りは夜の会議室秋祭

カテゴリー : 俳句のお題 スレッド: お題『会議室』の俳句を作りませんか?

この書き込みに返信する >>

元記事:ハオニーに質問をしてみませんか?

タイトルの通りです
答えられる範囲で答えていきたいと思います

これはまずいと思われたら、管理人様に消される...と信じて

上記の返信(ハオニーに質問をしてみませんか?の返信)

投稿者 かぬまっこ : 0 女性 投稿日時:

今日は👋😃季語が動くということをどう考えますか❔例えば

秋の田へ弁当二つ届けをり

この句は季語が動くと言われました。
夏井いつき先生はプレバトの中で季語を変えると雰囲気が変わる様な話をしています。でも、それは季語が動くということですよね。
むしろ、季語が動かない句の方が少ないと思いませんか?

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: ハオニーに質問をしてみませんか?

この書き込みに返信する >>

現在までに合計23件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全5ページ中の1ページ目。

ランダムにスレッドを表示

吟行について

投稿者 腹胃壮 回答数 : 7

投稿日時:

添削道場にて竹内さんから吟行についての質問がありました。せっかくですので吟行についての御意見や質問等を自由に出来るスレを立てました。... 続きを読む >>

かぎろいさんに質問です。

投稿者 腹胃壮 回答数 : 4

投稿日時:

以前俳句添削道場に「生活の苦しいかぎろいに食料品をめぐんて下さい」と表示されていました。実際に何か送られてきたのでしょうか。もし送ら... 続きを読む >>

暖冬

投稿者 楽遊生 回答数 : 0

投稿日時:

今年はどこも異常なほど雪不足でした。いつもの言葉で「数十年に一度の」 続きを読む >>

今日の一句:雪の下せせらぎの音春近し

ランダムに回答を表示

元記事:俳句の上達のためには何をするのが最も良いでしょうか?

こんにちは。
私は俳句を作っているのですが、なかなかうまくなりません。
以前は、俳句は写生だ!と聞いて、なるべく対象の物を観察して作ろうとしていましたが、写生するのは難しかったです。

そこで、テレビ番組で有名な夏井先生の本を読んで、下五から作るというやり方を知って、このやり方で俳句を作ったら句会で評価されました。

このやり方は、下五に何か名詞を置き、中七にこれを描写する言葉を置き、上五に季語を置くという穴埋め式です。

例えば、下五を「盃よ」としたら中七で「縁の欠けたる」と描写し、上五で「月見酒」と季語を入れて、

月見酒縁の欠けたる盃よ

という俳句を完成させます。初心者には向いているやり方だそうです。
ただし、邪道だと本に書いてありました。
邪道なやり方を続けて良いかなと、ちょっと心配になりました。

俳句の上達のためには何をするのが最も良いか、ぜひ教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。

上記の回答(俳句の上達のためには何をするのが最も良いでしょうか?の返信)

投稿者 腹胃壮 : 3 人気投稿!

かぎろいさん、こんばんわ。いつも御世話様です。
そんな方法があるなら私も知りたいです。どなたか教えて下さい。
ただ、下手な俳句を少し上手く見せる方法は知っています。
簡単にいうと基本に戻るだけですね。具体的には

季語一つ
動詞一つ
切れ一つ
三段切れを避ける
個人的感情や感想の表現を避ける
意味の重複する言葉をギリギリまで削る
中八を避ける
助詞の「でばがには」を避ける

以上をきちんと守っていればそこそこ見栄えのする句にはなります。それと普段から多読多作を心掛ける位でしょうか。
しかし、俳句の作り方に邪道はないと思います。内容は別にして詠めればそれでいいのですから。
後はハオニーさんの解説を待ちましょう。

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 俳句の上達のためには何をするのが最も良いでしょうか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:12月2日付東京俳壇石田郷子入選

行く秋や胸のペンダントは琥珀 鹿沼 湖

かぬまっこさんおめでとうございます。
今週に自分の句はありませんでしたが、次々と添削道場の方達の御名前を拝見できて嬉しいです。
やっぱり実力のある方にとっては選者をそれほど問わないのですね。

上記の回答(12月2日付東京俳壇石田郷子入選の返信)

投稿者 かぬまっこ : 1

でも、何処を見れば載っているのか分かりません。(;´д`)🌀

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 12月2日付東京俳壇石田郷子入選

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ハオニーに質問をしてみませんか?

タイトルの通りです
答えられる範囲で答えていきたいと思います

これはまずいと思われたら、管理人様に消される...と信じて

上記の回答(ハオニーに質問をしてみませんか?の返信)

投稿者 かぬまっこ : 0

今日は👋😃季語が動くということをどう考えますか❔例えば

秋の田へ弁当二つ届けをり

この句は季語が動くと言われました。
夏井いつき先生はプレバトの中で季語を変えると雰囲気が変わる様な話をしています。でも、それは季語が動くということですよね。
むしろ、季語が動かない句の方が少ないと思いませんか?

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: ハオニーに質問をしてみませんか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ