元記事:俳句の話できる人と
話できたらありがたいです。何を読むべきか、どう読むべきか。どんな俳句をどれほど読んだか。。。
上記の返信(俳句の話できる人との返信)
投稿者 かぬまっこ : 2 女性 投稿日時:
今日は👋😃
かぬまっこと申します。
何を読むべきか…。
私のお薦めは
藤田湘子の「俳句入門」と岸本葉子の「俳句の学び方」です。
カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 俳句の話できる人と
この書き込みに返信する >>話できたらありがたいです。何を読むべきか、どう読むべきか。どんな俳句をどれほど読んだか。。。
投稿者 かぬまっこ : 2 女性 投稿日時:
今日は👋😃
かぬまっこと申します。
何を読むべきか…。
私のお薦めは
藤田湘子の「俳句入門」と岸本葉子の「俳句の学び方」です。
カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 俳句の話できる人と
この書き込みに返信する >>話できたらありがたいです。何を読むべきか、どう読むべきか。どんな俳句をどれほど読んだか。。。
投稿者 かぬまっこ : 1 女性 投稿日時:
それは、日常で、目にしたもの、感じたものです。
決まりはありませんよ。
カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 俳句の話できる人と
この書き込みに返信する >>こちらでの書き込みの言い出しっぺは初めてになります。塩豆です。
たまには人間誰しも褒められたいものと思います。また、欠点や至らない所を分析することは大事ですが、良い作品に触れてなぜそれが良いとされるのかを考えることも同じぐらい大事と私は考えます。そこでタイトルの通りです。
気が向けば付き合ってやってください!
投稿者 かぬまっこ : 2 女性 投稿日時:
🔷陽炎や信号待ちのオートバイ
NHK 俳句 小澤 實 選
初めてNHK 俳句に入った作品です。 2016.5
🔷幻想の中へ海月やドビュッシー
NHK 俳句 高柳克弘 選 2017.9
🔷遠雷やフラスコを振る五時間目
NHK 俳句 夏井いつき 選 2017.9
🔷遠雷や君を忘れる汽車の旅
第9回恋の俳句大賞 長谷川 櫂 選
🔷すかんぽの奥歯に触るる硬さかな
富山ねんりんピック 高野ムツオ選 入選
🔷辛口のカレーあぢはひ立夏かな
愚陀佛庵 八木 健 選 特撰
愚陀佛庵は終了しています。特撰に入る八木先生が句に絵をつけて下さいました。
🔷淡雪に着物をはしよる芸子かな
愚陀佛庵 八木 健 選 秀逸
🔷指先の愛でるビロード猫柳
愚陀佛庵 八木 健 選 特撰
🔷鈍色の空に溶け込む冬鴎
愚陀佛庵 八木 健 選 入選
🔷聞かぬふりしている女将おでん酒
愚陀佛庵 八木 健 選 特撰
🔷冬北斗「あ」君の腕へ沈みゆく
愚陀佛庵 八木 健 選 入選
🔷ためらひてピアスを外す秋の宵
愚陀佛庵 八木 健 選 特撰
🔷赤沼の波打つ夜の牡鹿かな
いつき組俳句新聞 「鹿の座」ノミネート
🔷かな文字のたをやかなるや桐一葉
いつき組俳句新聞 「人」
🔷朝焚火搾乳の牛の反芻
いつき組俳句新聞 秀逸
🔷雲翳や空に溶けゆく冬桜
いつき組俳句新聞 「人」
🔷てふてふの陽ざしの中のドミファソシ
いつき組俳句新聞 「人」
🔷反芻の牛ゆつたりと夏野かな
山本海苔俳句庵入賞
🔷八十歳の腕の力やバタフライ
夏井いつき選 スポーツを詠む 佳作
🔷月明にナイフのごとき鮭の腹
櫂 未知子 選 佳作
🔷行く秋や胸のペンダントは琥珀
東京俳壇 石田 郷子選 入選
🔷菜の花や遥かに白き女峰山
ふるさと情報カレンダー 佳作
🔷髪切りし妊婦のくぐる茅の輪かな
第20回NHK 全国俳句大会入選
🔷君待ちて港の如し月の舟
第10回恋の俳句大賞入選
🔷新じやがの赤子のやうに薄き皮
NHK 学園俳句コンクール入選
🔷裏面に祖母よりの文字桃の花
NHK 俳句 櫂 未知子選 佳作
🔷ふくらみの増しゆく喃語チューリップ
いつき組俳句新聞「人」
🔷古民家の梁のうねりや吊し雛
幸せさがし文化展 佳作
カテゴリー : その他 スレッド: 選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?
この書き込みに返信する >>こちらでの書き込みの言い出しっぺは初めてになります。塩豆です。
たまには人間誰しも褒められたいものと思います。また、欠点や至らない所を分析することは大事ですが、良い作品に触れてなぜそれが良いとされるのかを考えることも同じぐらい大事と私は考えます。そこでタイトルの通りです。
気が向けば付き合ってやってください!
投稿者 かぬまっこ : 1 女性 投稿日時:
塩豆様、今日は👋😃私の入選句にコメントありがとうございます。
🔷てふてふの陽ざしの中のドミファソシ
こんな句は入らないだろうなぁ。と思って投句しました。入ってビックリ
「ドミファソシ」は琉球旋法という沖縄の音階です。なのでこの「てふてふ」は沖縄を飛んでいる蝶です。
塩豆さんとは以前、夏井いつき先生の「575でカガク」というEテレの番組で一緒に句が放送されましたね。添削
道場のお仲間の名前を見つけてうれくなりましたよ。
今日、恋の俳句大賞に入選しているのに気がつきました。
🔷好きですと言って負けねチューリップ 趙栄順 選
🔷失恋の指に線香花火かな 長谷川 櫂 選
カテゴリー : その他 スレッド: 選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?
この書き込みに返信する >>こちらでの書き込みの言い出しっぺは初めてになります。塩豆です。
たまには人間誰しも褒められたいものと思います。また、欠点や至らない所を分析することは大事ですが、良い作品に触れてなぜそれが良いとされるのかを考えることも同じぐらい大事と私は考えます。そこでタイトルの通りです。
気が向けば付き合ってやってください!
投稿者 かぬまっこ : 0 女性 投稿日時:
訂正です。
句に「は」が抜けました。
🔷好きですと言っては負けねチューリップ
カテゴリー : その他 スレッド: 選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?
この書き込みに返信する >>現在までに合計23件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全5ページ中の4ページ目。
皆様、こんにちは。当方こちらのサイトを利用させて頂き、2年半近く経過致しました。時を同じくして、俳句ポスト365への投稿を開始しました。ハイポサイトにて、皆様の俳号を拝見する度に叱咤激励されているようで、励みになりました。皆様の中には、ハイポの入選結果を楽しみにしている方も多数おられることでしょう。私もその一人です。
そこで、自信のあったハイポ没句や投稿に間に合わなかった句など、気軽に投稿して情報交換を図ってみてはいかがでしょうか?ハイポに投稿していない方でも、どなたでも気軽に楽しみましょう。まずは私から失礼いたします。お題『無月』の際の没句です。
もちろん、コメントのみの情報交換でも良いと思います。
投稿者 腹胃壮 : 0
私はハイポにおける予備審査(表向きの選者以外の人によるふるい分け)はあると思いますが、誰がそれを行っているかは確信を持てません。
新聞の俳壇の選者を務めた方の本には新聞の俳壇にも予備審査があるとはっきり書いてありました。
また、最近表彰式のあった大きな俳句大会では句の内容と選者の講評に違和感があり予備審査どころか本選も他人に丸投げしているのではと思った事がありました。それ以外にも本選ももしかしてと思わせるコンクールやコンテストの類いはいくつかあります。
ですから審査の過程を予め公表している伊藤園の新俳句大賞はかなり稀有な存在です。
予備審査の存在を公にせずに選者の名前だけ発表するのは俳句の世界では常識かもしれませんが一般社会からするとやや非常識かもしれません。ですが実力がある方は予備審査の網を潜り抜けてしまうのも事実です。また、没句であってもいい句であれば他の選者の目に留まると思います。
投稿日時:
◎扇風機羽を休めて涼みをり
作者 新米 投稿日 2017年08月18日
◆寸評
涼風を送る務めの扇風機が、羽を休めて涼んでいるよ/というノンセンスな俳味ある一句ですね。
◆添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。
◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。
埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。
投稿者 竹内 : 2
碁会所の主の訃報や大晦日
作者 酔いどれ防人様 投稿日 2018年12月31日
私の地元にもこういうおじいちゃんいらっしゃったな…と思い出す句でした。
無口だけれど、存在感どっしり…まさに「主」です。
大晦日と訃報の取り合わせも、なんだか妙にしっくりきました。
もう今年も終わりかと…来年のこと考えていたら、町内の方から突然電話がかかってきて「一年の終わりにねぇ…こんなときにねぇ。」と長電話する声も聞こえてきそうです。
勝手に訃報を聞いたシーンも想像しました。
生々しくて、好きな句です。
大晦日(おおみそか、おほみそか)暮
【子季語】
大三十日、大歳、除日、大年
【解説】
晦日は三十日とも書き、月の第三十番目の日。転じて、月の末日をいう。大晦日は即ち一年の最後の十二月三十一日のこと。「大つごもり」ともいう。
カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》
この書き込みに返信する >>投稿日時:
俳句道場に投句なさっている方はたくさんいらっしゃるのです
おそらく、100人ほどいらっしゃるでしょう(たぶん)
ここでは「みんながいいと言ってくれる俳句」というより、「私はこの句が特にいい」と言うものをこちらで紹介していきたいと思います
もちろん、皆様からの投稿もお待ちしております
投稿者 腹胃壮 : 1
どうも御世話様です。腹胃壮です。
管理人のかぎろいさんが開設してどれぐらい経つのかは覚えておりませんが俳句添削道場にはかなりの佳句、良句が残されているはずです。
勉強のため私も一句ずつ掘り起こし改めて鑑賞してみたいと思います。
では今回はスレ主に敬意を表し
絵日記は真っ白のまま天の川 ハオニー
まず読者に語りかけるような助詞の「は」がいい。自分なら
真っ白のままの絵日記天の川
としてしまうがその差は歴然としており、ハオニーさんの「は」の使い方には温もりと安心感がある。
また、取り合わせの距離感が抜群に良い。季語から察するに小学生の夏休みの宿題であろう。
そして絵日記が真っ白なままなのはなぜか。単純に子供がサボっていた。あるいはずっと入院していた。夏休みを目前に亡くなった子供の絵日記とも想像できる。
このように想像の幅が広がるのは中七で切った取り合わせの距離感の恩恵であろう。
改めて俳句は「不条理」の文学である事を実感させられた句である。
それでは今後も少しずつ皆様の句を改めて鑑賞と検証をしていきたいと思います。
カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 俳句道場の佳句を集めてみる
この書き込みに返信する >>投稿日時: