不快なコメントを書かれたら?
コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。
コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。
回答者 慈雨
添削した俳句: 巣籠りの飛べぬ子達や引きこもり
再訪です。すみません、先ほどのコメントの補足で。
作者コメントには「これから飛ぶ・・はず」とありますので、小沼さまに差別的な意図はなく、引きこもりもある種の充電期間と捉えてらっしゃることはわかります。
ところが肝心の句の方は「飛べぬ」(飛べない)と書いてあるので、「これから飛ぶ」という意図とはズレがあると感じました。
その辺の表現は気をつけた方がいいんじゃないかな、と思った次第です。
何度も失礼しましたm(__)m
点数: 1
回答者 慈雨
添削した俳句: 巣籠りの飛べぬ子達や引きこもり
小沼天道さま、こんばんは。
御句拝読しました。すみません、ちょっと辛口なコメントになりそうです。
まず最初に、うるさいことを言うようですが、こういったセンシティブなテーマで句を詠まれる際は、レッテル張りになっていないか、当事者の方が見た場合に傷ついたり不快な思いをしないかどうか、十分に注意された方がいいと思います。
個人的には、引きこもりはその人にとって必要な防衛反応であり休息期間と認識しています(問題なし、という意味ではないですが)。
俳句としては、「子達」という言葉はふつう鳥に対しては使いませんので、人間のことだろうと鑑賞しました。
つまり「引きこもりで飛べない子どもたちは、まるで巣籠りをしているようだ」という意味に見えます。季語が比喩として使われているため、季語としての力が弱いように感じました。
「いやいや、実際に巣の中に小鳥がいる景色を詠んだんだ」ということなら、誤読のないようにしたいですね。
その他、「飛べぬ」と「引きこもり」の重複感、「巣籠り」と「引きこもり」の取り合わせは類想どまん中ーーといった点が気になるところです。
最初に書いた理由から、提案句はやめておきますね。
厳しめなコメントになってしまってすみません。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
回答者 小沼天道
添削した俳句: 鳥の巣の凹みにありし瞳かな
こんにちは
鳥の巣・・そんな凹みを実際覗いてみたいな~とか思いました。
僕とかは、穴とか物陰を覗いたらいつでも、「何?」って顔した飼い猫の瞳ばかりでしたけどね。(^-^;)
点数: 0
回答者 小沼天道
添削した俳句: 往来の一つ葉たごや青い空
こんにちは 「ひとつばたご」・・それが花の名前だとすら知らなかった私は勉強不足です。(^-^;)
Webの画像検索で正にそのひとつばたごと青い空の画像が出て来ました。そんな喧騒の中でそんな風景が見れたら素晴らしいだろうな~と思いました。
点数: 0
回答者 小沼天道
添削した俳句: 巣がくれや組織図眺めわれは何処
こんにちは 「たんぽぽで染まる釣り場」の句に関しての添削ありがとうございました。そうですね、切れ字で強調するものが少しずれてますね。
さて、「巣がくれや組織図・・」に関してのコメントです。
巣がくれ・・自身の組織図と重ねてみてるんですね。同じ会社員として解ると言えばわかります。が情景の中で隠れるのと、組織に隠れるって、やはり身上としては難しいかなって印象です。すみません。
点数: 0