不快なコメントを書かれたら?
コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。
コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。
回答者 いるか
添削した俳句: 花咲かせ恩返しする母の梅
まささん、こんにちは
御句拝読しました
丹精込めて育てた梅が花をつけたときにはお母様も喜ばれたことでしょう
その華やかな喜びが伝わってくる一句です
ただ、本句「~して~する」型の散文調ですね
恩返しも少し説明っぽいので省略してひとつ
梅の花育ての母へ咲きにけり
今後ともよろしくお願いします
点数: 0
回答者 ヒッチ俳句
添削した俳句: 子守唄しづかに終へていぬふぐり
慈雨さんこんにちは。
返信ありがとうございました。
それと、前の句の事はゴメン、ゴメン。
慈雨さんのコメントが中途だと思い、再訪をキリンの首のようにしてお待ちしておりましたです。(笑)
私は、わが家の犬の「ふぐり」が大好きで今もナデナデしてます。(変態かな?笑)
本人(本犬?)も気持ちよさそうにしていますよ。
またよろしくお願いいたします。
点数: 0
回答者 独楽爺
添削した俳句: 花咲かせ恩返しする母の梅
こんにちは。
さっそくながらニ点ばかり。
◆言わずもがなの冗長な表現や言葉を極力省略
「花咲かせ」について梅が花を開くは当たりまえというか、季語にすでに包含されている情報なので蛇足でしょうか。季語として「梅の花」を斡旋するといいでしょうね。
◆情景(モノやコト)だけを表現し後は読者の解釈に
「母の梅」と言わずそう読みとってもらえる言い回しを工夫したいところです。特に何も言わなく母と梅が並び立つ情景を描くことで十分だと思います。それ以上言うと説明臭くなります。恩返しも同様です。
"母の居る庭にひそひそ梅の花
よろしく。
点数: 1
回答者 あらちゃん
添削した俳句: 補助輪をつけずゆらゆらスイートピー
めいさまこんにちは。
詠み直しですね。
このままですと、「スイートピーが補助輪をつけずゆらゆらしている」と誤読される可能性があります。
中七で切った方が得だと思います。
補助輪をつけぬ少女やスイートピー
点数: 3
回答者 めい
添削した俳句: 水面より群れなして鳥帰るなり
あらちゃん。ごめんなさい。
せっかく提案句くださったのに、
どうしても自転車を入れずに自転車だと思わせたいんです。
前輪とスイートピーで、自転車の女の子が出てくる。わたしの思いあがりでした。
もう一度チャレンジさせてください。🙏
点数: 1