俳句添削道場(投句と批評)

お題『風薫る』の俳句を作りませんか?(添削を依頼する)

添削依頼 更新順。添削・感想を書いた人の最新句が一番上に移動します。

不快なコメントを書かれたら?

コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。

五月雨や花散る池の水の泡

作者名 西風子 回答数 : 1

更新日時:

紫陽花とは干渉しないマスターか

作者名 白南風 回答数 : 4

更新日時:

托鉢の読経響く梅雨晴れ

作者名 登盛満 回答数 : 3

更新日時:

夜釣人カンテラを背にみつむ闇

作者名 卓鐘 回答数 : 5

更新日時:

要望:厳しくしてください

浮草や一雨降りて株を増し

作者名 西風子 回答数 : 1

更新日時:

汗をかく僕に潮風と若葉風

作者名 ゆうたろう 回答数 : 0

更新日時:

家籠り想い記すバチ青時雨

作者名 広州太郎 回答数 : 1

更新日時:

五月雨は涙か備中高松城

作者名 白南風 回答数 : 0

更新日時:

ソーダ水君と飲もうか夏木立

作者名 優子 回答数 : 5

更新日時:

マネキンの手足の細き水着かな

作者名 久田しげき 回答数 : 0

更新日時:

未添削の俳句 添削をお願いします!

紫陽花や店員さんとベビタッピ

作者名 鳥田政宗

投稿日時:

極月か自分の目で見感じたい

作者名 立ち呑み

投稿日時:

ゆすらうめ取りし昔に戻りたい

作者名 優子

投稿日時:

最新の添削 良い添削だと感じたら「いいね!」ボタンを押してください

「薫風に庭師の鋏かろやかに」の批評

回答者 小沼天道

添削した俳句: 薫風に庭師の鋏かろやかに

再訪です。
弊句「帆を立てて薫風受ける小児童」へのコメント、ありがとうございます。

>帆をたててと小児童がわかませんでした。
どうな状況なのかをコメントいただくと良いと思います。

ウィンドサーフィンと8音使うのを避ける最良策と思ったのですが・・略し過ぎでしたかね。(^-^;) 「薫風でウィンドサーフィンする小学生」と言いたかったのです。

>それと薫風受けるの「受ける」もったない「薫風に」と詠めばわかると思います。
この意見は凄く納得しました。(^-^;) そうですよね~
ありがとうございます。

点数: 0

添削のお礼として、小沼天道さんの俳句の感想を書いてください >>

「妻の声よく通りたる田植かな」の批評

回答者 るる

添削した俳句: 妻の声よく通りたる田植かな

こんばんは。るるです。元気な奥様の声が聞こえます。明るくてちゃきちゃきしていて。近所の方にも慕われているような、そんな女性が浮かびます。

田植えは経験がないのですが、土や水の匂いも感じました。
素敵な句をありがとうございます。またよろしくお願いします。

点数: 0

添削のお礼として、るるさんの俳句の感想を書いてください >>

「大木と高さ比べの夏の雲」の批評

回答者 小沼天道

添削した俳句: 大木と高さ比べの夏の雲

こんばんわ 「帆を立てて薫風受ける小児童」のコメント、ありがとうございます。

>さっそくですが、小児童は何を意味するのでしょうか、
ヨットなどの帆を立てた小学生みたいなイメージだったのですが、「帆を立てる小児童」と分割しちゃうとイメージしづらくなっちゃうでしょうか?こんな子供がヨットなんて挑戦するんだな~って感じの歌のつもりでした。

『大木と高さ比べの夏の雲』
凄く広い草原と高い木を思い浮かべました。(^-^) 良い句だと思います。

点数: 0

添削のお礼として、小沼天道さんの俳句の感想を書いてください >>

「気にかかる向かひの人の扇子の絵」の批評

回答者 小沼天道

添削した俳句: 気にかかる向かひの人の扇子の絵

こんばんわ 帆を立ての句へのコメント、ありがとうございます。

手直し句を作って頂き、ウィンドサーフィンの俳句での扱いづらさを少しだけ感じて頂けてたら嬉しく思います。(^-^;) 8音も使った上に夏と決めつけられ、僕が詠みたいのはむしろ冬?(^-^;) ってそんな俳句会の生きづらさです・・

ってさて、『気にかかる向かひの人の扇子の絵』 ですね・・。
・・実は、コメント読む前に想像したのは、電車で向井座席に座っている人の仰ぐ扇子の絵を気にしてるのかな~・・・と、それはそれでいい句だと思ってたのですが、なおさんの意図は全然違う場所だったのですね。(^-^;;)
改めて・・
① 言われて見れば・・詠っている以上気にかかってるに決まってると思われるかもしれませんね・・。
② 「の」は私は気になりません。
③ 前述の通り、持っている扇子に絵が描いてあると思ってました。(^-^;)

・対席の器に可愛い扇子の絵
って焦点がずれてますが、こんなのを考えました。

点数: 0

添削のお礼として、小沼天道さんの俳句の感想を書いてください >>

「麦秋や果て無く続く風の波」の批評

回答者 めい

添削した俳句: 麦秋や果て無く続く風の波

風花様。勉強させていただきます。

御句を読んだとき、ゴッホの絵を思いました。
麦畑がうねっているんです。
力強いうねりに麦の生命力を感じました。

麦秋やうねりうねりて風渡る

よろしくお願いします。🙏🙇‍♀️

点数: 1

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧2ページ目(最新の順)

添削依頼をする!(投句)

現在のお題『風薫る』または自由。

コメントは3000文字以内に収めてください。
添削通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ