不快なコメントを書かれたら?
コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。
コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。
回答者 小沼天道
添削した俳句: 薫風に庭師の鋏かろやかに
再訪です。
弊句「帆を立てて薫風受ける小児童」へのコメント、ありがとうございます。
>帆をたててと小児童がわかませんでした。
どうな状況なのかをコメントいただくと良いと思います。
ウィンドサーフィンと8音使うのを避ける最良策と思ったのですが・・略し過ぎでしたかね。(^-^;) 「薫風でウィンドサーフィンする小学生」と言いたかったのです。
>それと薫風受けるの「受ける」もったない「薫風に」と詠めばわかると思います。
この意見は凄く納得しました。(^-^;) そうですよね~
ありがとうございます。
点数: 0
回答者 るる
添削した俳句: 妻の声よく通りたる田植かな
こんばんは。るるです。元気な奥様の声が聞こえます。明るくてちゃきちゃきしていて。近所の方にも慕われているような、そんな女性が浮かびます。
田植えは経験がないのですが、土や水の匂いも感じました。
素敵な句をありがとうございます。またよろしくお願いします。
点数: 0
回答者 小沼天道
添削した俳句: 大木と高さ比べの夏の雲
こんばんわ 「帆を立てて薫風受ける小児童」のコメント、ありがとうございます。
>さっそくですが、小児童は何を意味するのでしょうか、
ヨットなどの帆を立てた小学生みたいなイメージだったのですが、「帆を立てる小児童」と分割しちゃうとイメージしづらくなっちゃうでしょうか?こんな子供がヨットなんて挑戦するんだな~って感じの歌のつもりでした。
『大木と高さ比べの夏の雲』
凄く広い草原と高い木を思い浮かべました。(^-^) 良い句だと思います。
点数: 0
回答者 小沼天道
添削した俳句: 気にかかる向かひの人の扇子の絵
こんばんわ 帆を立ての句へのコメント、ありがとうございます。
手直し句を作って頂き、ウィンドサーフィンの俳句での扱いづらさを少しだけ感じて頂けてたら嬉しく思います。(^-^;) 8音も使った上に夏と決めつけられ、僕が詠みたいのはむしろ冬?(^-^;) ってそんな俳句会の生きづらさです・・
ってさて、『気にかかる向かひの人の扇子の絵』 ですね・・。
・・実は、コメント読む前に想像したのは、電車で向井座席に座っている人の仰ぐ扇子の絵を気にしてるのかな~・・・と、それはそれでいい句だと思ってたのですが、なおさんの意図は全然違う場所だったのですね。(^-^;;)
改めて・・
① 言われて見れば・・詠っている以上気にかかってるに決まってると思われるかもしれませんね・・。
② 「の」は私は気になりません。
③ 前述の通り、持っている扇子に絵が描いてあると思ってました。(^-^;)
・対席の器に可愛い扇子の絵
って焦点がずれてますが、こんなのを考えました。
点数: 0
回答者 めい
添削した俳句: 麦秋や果て無く続く風の波
風花様。勉強させていただきます。
御句を読んだとき、ゴッホの絵を思いました。
麦畑がうねっているんです。
力強いうねりに麦の生命力を感じました。
麦秋やうねりうねりて風渡る
よろしくお願いします。🙏🙇♀️
点数: 1