俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

教科書に名前を書くやチューリップ

作者 るる  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

いつもありがとうございます。るるです。
近所の小学校は今日入学式でした。
新学期の気分を詠んでみました。

以前「季語が近い」件について質問しました。
例えば、当句でいうと
【教科書に名前を書くや入学式】とかにすると
近いということですよね。

逆に季語が遠いとは、かけ離れているということですよね。
ではどのあたりがいい塩梅なのかをお伺いしたいです。
今回は【チューリップ】で子供っぽさや春の気分を出しました。
これが同じ花でも【黄水仙】や【馬酔木】では
違うかなという認識でおります。

よろしくお願いいたします。

最新の添削

「教科書に名前を書くやチューリップ」の批評

回答者 イサク

こんにちは。

先に、気にされている「季語の遠い近い」です。
「取り合わせの句」だとしたら、まず初手の距離感はこのぐらいでよいと思います。

慈雨様とかぶりますが、
季語が近い場合というのは、
「季語が、季語以外の部分の理由として使われてそう(季語で説明)」
「季語がその他の部分の比喩として選ばれていそう(季語で比喩)」
「季語と他の部分で意味がかぶっていそう(意味の重複)」
「想像できる範囲の季語で、感動がない(連想の範囲内)」
など、損する理由多くあるのですが、「チューリップ」なら上記はあまり当てはまらなさそうです。

遠いのは
「季語と季語以外の部分と同時に存在した場合、意味がわからなすぎる」
という点に気を付ければ、「遠すぎる」ということは少ないのではないかと思います。(慈雨様の「潮干狩り」は遠い例としては絶品だと思います)

なので、他の植物については

・教科書に記す名前やチューリップ
・教科書に記す名前や黄水仙
・教科書に記す名前やサイネリア
・教科書に記す名前やクロッカス

このあたりの鉢植え・花壇っぽい鑑賞用植物の花の季語は、同じように合うと感じますし、似た風景になりますね。
(後出しですが、この句の内容なら中七名詞で切りたいところです)

・教科書に記す名前や桜満つ
・教科書に記す名前や風信子

桜はさすがに近い気がしますよね。
ヒヤシンスではなく「風信子」表記にした場合、私は近さを感じます。「子」の一文字が入っているからでしょうか?

・教科書に記す名前や花馬酔木

馬酔木は遠い近いよりも「なぜこの花を選んだのか?」という疑問を読者各々で解決する必要がありそうです。

・教科書に記す名前や花大根

これだとまた風景が変わります。畑のそばに住んでいる農家さんかも?

という感じです。いろいろ試してみてください。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「教科書に名前を書くやチューリップ」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

るる様 こんばんは
お世話になります。
人事の描写に自然の季語が合うようです。
御句
書くやと動詞にやをつけるより名詞につけたい気がします。
・教科書にひらがなの名やチューリップ
はどうでしょうか?
よろしくお願いいたします。

点数: 2

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

「教科書に名前を書くやチューリップ」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

るるさん、こんにちは。
御句拝読しました。季語以外と季語、響き合うと思いますよ。
ただ、ゆきえさんもおっしゃっていますが、自分の動作のあとに「や」と切れを入れなくても、いい感じに出来そうな気がします。

・教科書に名前を書きてチューリップ

なんか、名前を書いたあとにチューリップのシールを貼るみたいで、自分で可愛いと思いました(笑)。
よろしくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

「教科書に名前を書くやチューリップ」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

るる様、こんばんは。
すごく勉強されていますね!

「や」については先にお二人がコメントされているのと同感です。
俳句は「コト(動詞)」よりも「モノ(名詞)」を描写した方が韻文らしく成功しやすいので、「名前を書く」→「書く名前」がいいかなと。
「や」を使うなら
・教科書に記す名前やチューリップ
みたいな形にしたいです。

取り合わせの距離感は私も勉強中ですが、御句、いい感じだと思いました!
教科書に子どもの名前を書き、いよいよ新学年だなぁと思いつつ、庭に咲いたチューリップを眺めているような映像が浮かびます。
さらに連想すれば、新しい教科書もそれぞれカラフルで、チューリップと同じように色とりどりなのかな、なんてことも考えられますね。
(もしかしたら、上級者の方は「チューリップ→かわいい、子ども」は容易に連想できて近すぎるーーと考えてもう少し遠ざけるかもしれませんが)

コメントにある「教科書に名前を書くや入学式」は間違いなく近いですね。
上五中七で「入学か進級だな」とわかりますので、下五「入学式」に新鮮味がなくなってしまう印象です。

仮に「教科書に名前を書くや潮干狩」とかですと、「潮干狩りをしながら教科書に名前書いてるの?」と意味不明な句になってしまい、季語が「遠すぎる」印象かと思います。たぶん。

「そんなことわかってるよ!」と怒られそうですが、長々失礼しましたm(__)m
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

「教科書に名前を書くやチューリップ」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

るる様。
私も季語が近いという塩梅はあやふやなところがあります。、これが、こうだ、とかこれが正しいとか、言い切れません。
テレビの先生でも見解が違うことがあります。
イメージとか、感覚とか、形状とか、ありそうなもの。近すぎず、遠すぎずという感じです。
森賀まりさんのオマージュで、作りました。
オマージュといえば、聞こえはいいですが、パクリとまでいかない、パクリですね。
最初の十二音まで、パクリです。💦😤

●入学の子の何もかも名前かく
🙇‍♀️🙏

点数: 1

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

冠帽を押して安堵や今年酒

作者名 久田しげき 回答数 : 2

投稿日時:

秋澄みて複眼きらり空に丸

作者名 卯筒 回答数 : 3

投稿日時:

梅雨晴の風750CCの空ぶかし

作者名 げばげば 回答数 : 6

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『教科書に名前を書くやチューリップ』 作者: るる
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ