「五歳児のうんちく続く春ひなた」の批評
お暇中の、頓、です!
ヒッチ俳句
様の「子猿入学す」の句へのコメントでの宣言?、可能な限りさせて頂きます!
毎日、始発電車に最終電車です!
躰は勿論ですが、頼みの綱の歩行器の車輪が心配です(^^;;。
只今、昼休み、部屋のドアは完全施錠致しました(笑)。
さて、風花さん、微笑ましい、良句だと思いますよ!作者の立ち位置も、よーく分かります!
「五歳児のうんちく続く」、傑作な措辞じゃあーりませんか!
慈雨様が、「うんちく」の内容を明示をしてはどうか、旨のコメントをされておられますが、確かにそうかな…と思う反面、そもそも、お孫さん、男の子か女の子かも分かりませんし、「うんちく(蘊蓄)」のままの方が、電車マニアかな、漫画かな、ゲームかな、それともキティちゃん?等々、読者の想像がいろいろと膨らんで良いのではないか、とも思います…。
各位のご提案句、流石、其々出来上がっていますなぁ!
それだけに?、風花さんの元句(原句)、生感覚?が伝わって来るように感じます!
なお、「春日向」は、ヒッチ俳句様が仰せのとおりです。春の季語
として、「春の日」の傍題(子季語)で、手前の歳時記
(角川大歳時記〜電子辞書版)にも掲載されております(ネットを利用する場合は、よくよく吟味せねば、ですね…。)。
季語ですから、ヒッチ俳句様のご提案句のように、全て漢字表記にすべきかとも思います。
「うんちく」は、このままが良いかと思いますが…。「蘊蓄」、なんせ、大人でも書けない漢字ですからなぁ(ひょっとして、私だけ?)。
ながらながら、重ねて、ホッとホッコリ、良い句ですなぁー!
以上、失礼仕りましたm(_ _)m。
PS:春の風花さん、本コメントの片隅を少しばかり、お貸し願います…。
勝手を申し上げます。
申し訳ございませんm(_ _)m。
他の方の作品にもコメントさせて頂きたいのですが、時間を作る能力が無いもので…申し訳ございませんm(_ _)m。
各位、素晴らしい作品を投句されておられ、スタッフの隙をつき、鑑賞にて、勉強させて頂いております。有難うございますm(_ _)m。
ヒッチ俳句様へ!
「詠み直しの頓」は返上、「詠み直さない頓」に成り切ります!…それだけに、事前の推敲を重ねることに心掛けて参ります!
有難うございましたm(_ _)m。
以上、右往左往、七転八倒の頓より…。
添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>
大好きなキャラクターのことをしゃべりだしたら止まらない
孫がまだ園児のころの話です。
宜しくお願いいたします。