俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

五歳児のうんちく続く春ひなた

作者 春の風花  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

大好きなキャラクターのことをしゃべりだしたら止まらない
孫がまだ園児のころの話です。
宜しくお願いいたします。

最新の添削

「五歳児のうんちく続く春ひなた」の批評

回答者 おかえさきこ

今晩は、可愛らしい句ですね~!

横からごめんなさい🙏私の歳時記、角川歳時記第5版にも、春日向は載っていません、春の日の子季語は、春日影と春入日だけです。

調べたら、春日向を使った俳人の例句は見つかりませんでした、でも載った歳時記があるなら使ってもいいのでしょうね〜
慈雨さんと同じく、なんとなく日向は春の季語の意味に含まれる気もしますが…

慈雨さんやなおさんのように、具体的にキャラクターの名前を入れるのもいいですが、
やっぱり、風化さんの拘りのうんちく入れたいと思いました、後は何のうんちくか想像という事で…

・五歳児のうんちく長き春の昼

ごめんなさい、季語を変えまして🙇

PS
若く見られ羨ましいです!私の年はバレバレです😅
またよろしくお願いします。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、おかえさきこさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「五歳児のうんちく続く春ひなた」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

春の風花さま、こんばんは。
お孫さんがいらっしゃるのですね!句やコメントの雰囲気から勝手に、2、30代くらいの方かと想像しておりました…失礼しましたm(__)m

さて、面白い一句ですね!年中~年長さんくらいの子ども、びっくりするようなマニアックなことを覚えてきたりしますよね。
優しい句だと思いました。

「春ひなた」は私の手元の歳時記には記載がありませんでした。
「春」自体が季語ですし意味も通じるので構わない気はしますが、わざわざ「ひなた」を強調する意味があるかどうか、少し気になりました(理由がありましたらごめんなさい)。

あとは…「五歳児」と「うんちく」のギャップも面白いのですが、「うんちく」の内容を明示した方がイメージが広がる気もします。

たとえばですが、
・五歳児のしまじろう談うららけし
・たんぽぽや五歳児語りゐるカービィ
みたいな感じで。季語は思いつきです、すみません。

色々書きましたが素敵な、ほっこりする一句でした!
ありがとうございました。

点数: 3

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

「五歳児のうんちく続く春ひなた」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

お暇中の、頓、です!
ヒッチ俳句様の「子猿入学す」の句へのコメントでの宣言?、可能な限りさせて頂きます!
毎日、始発電車に最終電車です!
躰は勿論ですが、頼みの綱の歩行器の車輪が心配です(^^;;。
只今、昼休み、部屋のドアは完全施錠致しました(笑)。
さて、風花さん、微笑ましい、良句だと思いますよ!作者の立ち位置も、よーく分かります!
「五歳児のうんちく続く」、傑作な措辞じゃあーりませんか!
慈雨様が、「うんちく」の内容を明示をしてはどうか、旨のコメントをされておられますが、確かにそうかな…と思う反面、そもそも、お孫さん、男の子か女の子かも分かりませんし、「うんちく(蘊蓄)」のままの方が、電車マニアかな、漫画かな、ゲームかな、それともキティちゃん?等々、読者の想像がいろいろと膨らんで良いのではないか、とも思います…。
各位のご提案句、流石、其々出来上がっていますなぁ!
それだけに?、風花さんの元句(原句)、生感覚?が伝わって来るように感じます!
なお、「春日向」は、ヒッチ俳句様が仰せのとおりです。春の季語として、「春の日」の傍題(子季語)で、手前の歳時記(角川大歳時記〜電子辞書版)にも掲載されております(ネットを利用する場合は、よくよく吟味せねば、ですね…。)。
季語ですから、ヒッチ俳句様のご提案句のように、全て漢字表記にすべきかとも思います。
「うんちく」は、このままが良いかと思いますが…。「蘊蓄」、なんせ、大人でも書けない漢字ですからなぁ(ひょっとして、私だけ?)。
ながらながら、重ねて、ホッとホッコリ、良い句ですなぁー!
以上、失礼仕りましたm(_ _)m。

PS:春の風花さん、本コメントの片隅を少しばかり、お貸し願います…。
勝手を申し上げます。
申し訳ございませんm(_ _)m。

他の方の作品にもコメントさせて頂きたいのですが、時間を作る能力が無いもので…申し訳ございませんm(_ _)m。
各位、素晴らしい作品を投句されておられ、スタッフの隙をつき、鑑賞にて、勉強させて頂いております。有難うございますm(_ _)m。

ヒッチ俳句様へ!
「詠み直しの頓」は返上、「詠み直さない頓」に成り切ります!…それだけに、事前の推敲を重ねることに心掛けて参ります!
有難うございましたm(_ _)m。

以上、右往左往、七転八倒の頓より…。

点数: 3

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

「五歳児のうんちく続く春ひなた」の批評

回答者 ヒッチ俳句

句の評価:
★★★★★

こんばんは。
いつもありがとうございます。
御句拝見致しました。
とても楽しい句ですね。
「五歳児のうんちく」にクスリとさせられました。(笑)
五歳の子が、「深く研究して身に付けた知識??(笑)」を自慢気に話す姿は、何とも言えない微笑ましさがありますね。
本人は真剣そのものですから、大人が笑ってはいけませんね。(ゴメンなさい。)
句としては、少し滑稽味もあっていいと思います。
五歳児と言うことで敢えての平仮名かと思いますが、詠手は大人ですので季語は漢字でいいのではと思います。
語順も少し変えてみました。

蘊蓄を語る五歳や春日向

漢字ばかりで堅いですかね。(笑)

うんちくを語る五歳児日永かな

とも詠んでみましたが、原句の方がいいような気がして来ました。(ペコリ)
よろしくお願いいたします。

点数: 2

添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>

「五歳児のうんちく続く春ひなた」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

風花様。
よろしくお願いします。

御句。
ウンチクを語るのは五歳児

クリームシチューの上田かいと楽しくなりました。
ウンチク続く がいいなあと感じました。
作者は、はよ、終わらへんかなあとかんじているのがわかります。
でも孫が、懸命に話してるから、笑顔で聴いてあげていますよ〜
という雰囲気が伝わってきます。
実に微笑ましいですね。季語がいい仕事してます、
私はこのまま、いただきます。
🙏🙇‍♀️

点数: 2

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

「五歳児のうんちく続く春ひなた」の批評

回答者 ヒッチ俳句

句の評価:
★★★★★

こんにちは。
返信ありがとうございました。
慈雨さんに20~30歳と言われて良かったですね。女性は幾つになっても「お若いですねぇ」と言われると嬉しいものだと思います。五歳のお孫さんがいらっしゃるとはとても思えません。(ペコリ)
季語の件です。
「春日向」は天文の季語「春の日」の子季語です。他に「春日和」「春日影」などもあります。歳時記にちゃんと記載されていますのでご安心下さい。
よろしくお願いいたします。

点数: 2

添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>

「五歳児のうんちく続く春ひなた」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

春の風花様 おはようございます。
お世話になります。
面白い句ですね。
確かに幼稚園ごろの子は気に入ったことを良く覚えています。
春ひなたの季語は私の歳時記に載っていませんでした。春の日の傍題に春日影はありました。
語順と季語を変えてはどうでしょうかね?
・初蝶や吾子うんちくの続きをり
蝶の季語の本意は戯る心です。
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

「五歳児のうんちく続く春ひなた」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

春の風花さん、こんにちは。
御句拝読しました。コメントも拝読して驚きました。お孫さんがいらっしゃる!?それも、「五歳児の頃の」、とおっしゃっているということは、今ではもっとご年長の?
私は勝手に風化さんは20〜30代の方だと思っていました。
待てよ、これってどなたかが先におっしゃっているような…。

まあ、おいくつであろうと構わないのですが、句風もコメントもお若いので、失礼しました。

さて御句。可愛らしい!
「うんちく」はひらがなでいいと思いますが、「ひなた」は漢字のほうがいいですかね。

慈雨さんの、何のうんちくかというのも面白いご提案と思いました。

・五歳児はかいじゅうはかせ春日向

中七は最初は漢字にしたのですが固いので、ひらがなにしました。「ポケモン博士」くらいにした方がよかったかな?

よろしくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

橋の灯のヘドバン春夜の大地震

作者名 幸福来々 回答数 : 4

投稿日時:

鶏頭や黒雨に追われて雨宿り

作者名 碧梧 回答数 : 4

投稿日時:

焙煎香遠き異国も春愁い

作者名 卯筒 回答数 : 1

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『五歳児のうんちく続く春ひなた』 作者: 春の風花
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ