俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

瑠璃唐草すべて嘘だと知った日の

作者 春の風花  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

ネモフィラを入れて詠んでみたくなりました。
歳時記にはまだ載ってないようです。ネットでもありませんでした。
瑠璃唐草が似たような花ということで使ってみました。
下五は「知った日よ」にするか迷いました。
宜しくお願いいたします。

最新の添削

「瑠璃唐草すべて嘘だと知った日の」の批評

回答者 ヒッチ俳句

風花さんこんばんは。
いつもありがとうございます。
御句、季語は「ネモフィラ」で全然いいと思いますよ。
ネモフィラの花言葉に「あなたを許す」と言うのがあります。
私には「女ごころ」は分かりかねますが、(笑)、、、すべてが嘘と知りつつも、許してしまう微妙な作者の女ごころ。
そんなふうに読ませて頂きました。
やはり、女ごころは分からないものですね。(笑)
嘘を知った「日」はあまり重要ではない気がします。

ネモフィラやすべてが嘘と知りつつも

こんな感じは如何でしょうか?
またよろしくお願いいたします。

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「瑠璃唐草すべて嘘だと知った日の」の批評

回答者 イサク

句の評価:
★★★★★

こんにちは。

コメントにしっかり書いていただければ、「歳時記にない単語を季語として使う」のはアリだと思いますよ。特にネモフィラは、歳時記掲載候補の植物のひとつですし。
コメントを読まない方などに「季語がない」と突っ込まれる可能性はありますし、季節感がないものを季語として使ってしまったら、やはりツッコミを受けると思いますが。

さて御句、季語ではない後半に風景がない形の句で、難しい形です。若干厳しく見ざるをえません。
季語「瑠璃唐草」にどこまで背負わせるのか、というのはあると思うのですが、後半の措辞の置き方がカギになってくると思います。
個人的には「日の」という着地がやや緩く感じました。

・瑠璃唐草すべて嘘だと知つてなほ

点数: 2

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

「瑠璃唐草すべて嘘だと知った日の」の批評

回答者 るる

句の評価:
★★★★★

こんばんは。るるです。
【花馬酔木】へのコメント、ご提案をありがとうございます。
ご提案いただいた【廃院の跡地に揺れる花馬酔木】
とても優しいですね。かねてから感じておりましたが、
春の風花様が詠まれると、柔らかな優しい句になりますね。
素敵にしてくださって嬉しいです。

御句
ネモフィラ。春の花として最近人気ですよね。
青くて小さくて可憐なお花。
ウィキペディアによると瑠璃唐草はネモフィラの和名とありました。
【ネモフィラ】歳時記になくても季節感は伝わるかなと思います。

【瑠璃唐草】と【嘘】の並びがドラマチックに感じるので、
本句にはネモフィラより瑠璃唐草がいいなと思いました。

素敵な句をありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、るるさんの俳句の感想を書いてください >>

「瑠璃唐草すべて嘘だと知った日の」の批評

回答者 独楽爺

句の評価:
★★★★★

こんばんは。

出来ている句と思います。
句末を「よ」とするかどうかお迷いのようですが、いまのままで良いと思います。

「よ」は切れ字の一つですので、直前の「知った日」を詠嘆することになり、上五の季語の鮮度が低くくなるのではと思います。句の焦点が惚けるかも知れません。

「日の」の連体止めは「日の驚き」とかの含みも持たせてくれます。

よろしく。

点数: 1

添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>

「瑠璃唐草すべて嘘だと知った日の」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

春の風花様 おはようございます。
お世話になります。
御句
ネモフィラやすべてが嘘と知った日は
はどうでしょうかね?
ネモフィラは季語のなる日も近いかもしれませんね。
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

「瑠璃唐草すべて嘘だと知った日の」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

春の風花様 こんにちは
お世話になります。
拙句の魚のコメントありがとうございます。
そうなんです。白い皿に残った骨です。
丸ごと食べた満足感を皿の上に残った骨で表したかったです。
ご提案もありがとうございます。
・暖かや魚骨の残る白き皿
良いですね。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

木枯らしやクラシカルな不協和音

作者名 和光 回答数 : 4

投稿日時:

ことさらに熱き茶を淹れ暑に耐ふる

作者名 久田しげき 回答数 : 0

投稿日時:

クルーズの龍飛岬や朴の花

作者名 さつき 回答数 : 4

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『瑠璃唐草すべて嘘だと知った日の』 作者: 春の風花
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ