「柿貰ひ深きお辞儀の托鉢僧」の批評
回答者 こま爺
再訪です。
確かに「説く」の動詞は不純物です。勉強になりました。動詞には十分注意をはらうべし、肝に命じます。
ありがとうございます。
点数: 1
添削のお礼として、こま爺さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 感じ 投稿日
回答者 こま爺
再訪です。
確かに「説く」の動詞は不純物です。勉強になりました。動詞には十分注意をはらうべし、肝に命じます。
ありがとうございます。
点数: 1
添削のお礼として、こま爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
感じさん、こんにちは。
御句拝読しました。とても味わいのある光景をお詠みと思います。
2ヶ所、ちょっと気になりました。一つ目は語順というか、「柿をもらって深くお辞儀をした托鉢僧」と、説明の流れになっているような気がした点です。
二つ目は「お辞儀」で、我々は普通にお辞儀と言いますが、一音でも有効に使いたい俳句では、「お辞儀」の「お」とかの丁寧の意味の接頭語は付けないと聞いたことがあります。
それから考えまして、
・辞儀深く柿を頂く托鉢僧
・柿を抱き一礼深し托鉢僧
・托鉢の僧捧げ持つ熟柿かな
点数: 2
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
感じ様 おはようございます。
お世話になります。
御句
雰囲気のある佳い句ですね。
季語を変えて
托鉢僧お辞儀を深く秋の空
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 こま爺
こんにちは。
動詞あるいはそれに近い言葉を連ね、因果関係を説明するのは避けた方が良いとされています。そのため結果の事柄は言わず、その先に起こりそうな、あるいはその場を離れた新たな情景を追加するのが良いかと思います。
”柿貰う択鉢僧や犬の声”
ご参考迄に。
点数: 1
添削のお礼として、こま爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 負乗
感じさん、こんばんは🙂
コメントありがとうございます。
拙句、投稿して気にはなっていたのですが、やはり「胸に月」では季語になりませんね。
それから、"熊"が冬の季語だとは…。(やつら冬眠している筈なのに…) 学びました😉
「人を喰ふツキノワグマや空に月」
と、しておきます。これなら"クマ"に季語感は、なくなりますかね…。
御句、絵になる一シーンですね😉
他の方の批評に同感です。なおじいさんの、
「柿を抱き一礼深し托鉢僧」
に一票。
「柿貰ふ托鉢僧のお辞儀かな」
とか…(どシンプルですね😉)
「お辞儀」とかの「お」は、俳句では避けられる、というのも勉強になりました。
また、宜しくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
よろしくお願いします。