街道に名残の雪の消え残り
回答者 OYAJI
なお様、拙句「鳥雲に畦には赤き仏の座」のご指摘ありがとうございます。分かりにくい俳句を作ってはいけませんね。春の彼岸には墓の途中の畦に仏の座がいっぱい顔を出すのですが、私のいつもの散歩道も同様なのです。それを見ると、「あぁ墓参しなければ」と思うのですが、面倒で億劫なのです。この句はその自戒を読んだつもりなのですが、やはりパーソナルな感情を伝えるのは簡単ではありませんね。ありがとうございました。
点数: 1
添削のお礼として、OYAJIさんの俳句の感想を書いてください >>
こんにちは。前句「うららかやカゴに特売品の山」にはたくさんのコメントおよびご提案句を有難うございました。全ての方々にご返信できていなくてすみません!
私は、春の陽気に誘われて、特売品を買い物カゴに山のように買うという光景を詠んだものでしたが、ある方から、「お店で特売品がカゴに山積みになっている」と言われて、なるほど、そういう見かたもあるなぁと感心したものでした。
さて本句は、信州の方の街道沿いに雪が残っていたのを読んだものです。ただ、「名残りの雪」で、消え残っている様をすでに詠んでいるから、「消え残り」などは重複していますかね?ご意見をよろしくお願いします。