俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

うららかや100円玉のかがようて

作者 イサク  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

今日は良き日になったので、即吟ですが一句出しを置きます。
添削希望の句ではないですがこちらに出す以上コメントは添削もOKです。ご自由にどうぞ。

最新の添削

「うららかや100円玉のかがようて」の批評

回答者 田上大輔

イサク様
拙句「陽炎」の句にありがとうござます。
実は投句したあとに、イサクさまご指摘の2点を思いました。
特に「先に」が全体を野暮ったくしているようです。
提案句ありがとうござます。
今後ともよろしくお願いいたします。

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、田上大輔さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「うららかや100円玉のかがようて」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

イサクさまこんにちは。
御句、「100円玉」以外平仮名で楽しい一句ですね。
100円玉はなかなか詠めないと思います。
このままいただきます!

点数: 2

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「うららかや100円玉のかがようて」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

イサクさまこんにちは。
拙句「未完成」にコメント下さりありがとうございます。

未完成のピアノソナタや春浅し

こういう表現方法もありますね!
いつもありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「うららかや100円玉のかがようて」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

イサクさまおはようございます。
拙句「羽田便」へコメント下さりありがとうございます。
なるほど、確かに「下に見る」という慣用句が頭に浮かびますね。
気づきませんでした。
ご提案句ありがとうございます。
二句とも佳いですね。
大変勉強になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「うららかや100円玉のかがようて」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

イサクさん、こんにちは。
拙句「名の由来」に何度もコメント有難うございました。この句は、実は何年もの間に複数の句選に応募し続けて、ボツ続きのものでした。
そんな句は他にいくらでもありますが、この句は自分では悪くない出来と思っているのに、どこが良くないのだろうと思い、それをお聞きしたくて投句しました。
こんなことはコメントに書けませんが、ただ、そんなわけで、私には若干の自信がありました。

ただ、イサクさんの一連のコメントを拝読して、どこがいけないのか、わかったような気がします。
・「昭和の日」という名前の由来を知らないことを言っているのだがあ、そうではなく、昭和という時代を知らないと取られる可能性。
・作者は、ある年代以降は、誰でも昭和の日の名前の由来を知らないように思い込んでいると取られる可能性。
・昭和の日の名前の由来を知らないことが、単に時の流れを言っているだけなのに、挨拶もできない、電話の取り方も知らないということと同じように、礼儀知らずとか未熟者とか、要するにネガティブな風に感じていると取られる可能性…。

私の意図は、例えば、ある人が一軒の居酒屋に入って、「すみません、ビールください!」と言ったところ、「ご注文はスマホでお願いします。」とか言われて聞いてもらえず、QRコードを示されたような。
そして、

・注文はスマホの時代春の宵

とかなんとか詠んだようなものです。
別に世の中の全ての居酒屋がそうなったと言っているわけでもなく、「こんなの許さない!」と上から目線で言ってるわけでもない。人手不足とか効率化が必要ということもわかっている。ただ、「ああ、そういう時代になったのかぁ…」という感慨を伝えたかった、そんな感じです。
ご丁寧な解説に感謝します。とても勉強になりました。今後ともよろしくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

「うららかや100円玉のかがようて」の批評

回答者 鮒の甘露煮

句の評価:
★★★★★

こんばんは。初めまして。
先程は拙句「キャンパス」にコメントして頂きましてありがとうございました。

俳句をよむのは、落書き程度というかあまり真面目に取り組む趣味ではなかったのです。中学時代からノートの端に書き出してみる、ということはありましたが公に詠んだことはありませんでした。ですので句歴という立派なものはございません💦
この句を、ふと詠んでみようと考え出したところ意外に楽しく、ここに投句すれば、なにかアドバイスを頂けるのではないかとほぼ思いつきで考えて投句しました。

さて、ゆれる、という表現はご指摘のとおり色々試す余地があったように思います。造語もなにか、しっかりとした日本語に置き換えられるように学がなくてはいけないですね💦
また投句するつもりでおりますのでよろしくお願いいたします。

さて、初心者の私には批評できる力量はないと思いますので感想を書き込ませていただきます。
この句は、春の柔らかな光と、100円玉の輝きとがきらめいて、暖かい気持ちになる句でした。ありがとうございました。

点数: 1

添削のお礼として、鮒の甘露煮さんの俳句の感想を書いてください >>

「うららかや100円玉のかがようて」の批評

回答者 幸福来々

句の評価:
★★★★★

返信が不要であるなら、横槍を入れるのは覚悟もなく人様に意見を言いたい欲求に負けてコメントされたという認識をいたします。

何度も言っていますが指摘されたとして、なんでそういう考えになったのか、感じ方をしたのかがわからないのに、相手は具体的に何をすればいいのかがわからないとなるのは当たり前です。
それは相手にとってストレスしか与えません。

私がミスをしていたとして、私は今後同じミスを繰り返したくありません。
でも、原因・根拠がわからなければ、改善の余地もありません。

私は私の句が正しいと思い続けてるということが言いたいわけではなく、正しくないと人様に意見をいいたいのであれば、なぜ正しくないと思ったのかどうかの原因・根拠を示して改善の余地を与えよと言っているのです。
改善の余地がない指摘はただの文句です。
そもそも改善しないといけないかどうかも判断できません。

子どもという言葉でなにか指摘した気になるのもどうかと思います。
子どもであってはいけないは伝わってきますが、どういう意味で子どもという言葉を使ってるのかわからないので、「子どもが悪い存在だ」と思ってらっしゃる方なのかな?という解釈しますよ。

> ③>根拠や具体性の無い指摘をする。
> でも②は神様レベルの知識がないと、断定できないことなのではと思います。
> また、①と③を「意図的にしない」人はともかく、できない人を全否定するほどの人は、私は幸福来々様以外にはあまり知りません。
これもまたそうなのですが、私のどのコメントを読んでそう思ったのですか?
私がいつその方を全否定してるのですか?
それを示せと言ってるのにそれを書かないのなんでなんですかね?
神様しかそれってできないんですかね?
本当にこういう方理解できないです。

>>そもそも善意があったら何言ってもいいんですか?
>もちろん何言ってもいいなんてことはないと私も思います。
思ってないと思ってる方が、今まさに好き勝手言いに来てるじゃないですか。

>自分の俳句や信条を大事にするあまり、【人様のコメント】を雑に扱っているように感じています。
>「人様のコメントや、コメントを出した時の気持ちを雑に扱ってまで自由を掴み取りたい精神性」と周囲からは見えてしまうように感じます。
雑なコメントは不要だし、失礼です。
それなりの姿勢が必要で、それが根拠・原因を示すことだとしか言っていません。
たとえば、「この表現で、読みが誘導された気がした」とか主観でもいいです。

ご自身のコメントが上から目線だと評価されているみたいですが、どういう主義や主張でお話されているのかわかりませんので、そもそもどこから目線なのかもわかりません。
俳句だから言葉を大切にしなければいけないわけではなく、コメントだって大事な言葉で伝えたいことがあるなら丁寧である必要があるのです。

そもそも、私はイサクさんにも以前私の句は無視してくださいと申し上げました。
このコメントにも返信不要です。
今後どういう理由があっても私のところにコメント不要です。
私も今後もいたしません。
コメントしたくなったらブロックしてください。

点数: 1

添削のお礼として、幸福来々さんの俳句の感想を書いてください >>

「うららかや100円玉のかがようて」の批評

回答者 独楽爺

句の評価:
★★★★★

えっお孫さん!かわいいですね!
まずはおめでとうございます。

100円玉は一枚二枚お年玉、お盆玉、そのうち、うん万円札ですが、

今後ともよろしく。

点数: 0

添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>

「うららかや100円玉のかがようて」の批評

回答者 ヒッチ俳句

句の評価:
★★★★★

こんばんは。
なんと言っても句友の活躍は嬉しいものですね。

だんだんと100円で出来る事が少なくなって来ました。寂しいですね。
よろしくお願いいたします。

点数: 0

添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>

「うららかや100円玉のかがようて」の批評

回答者 田上大輔

句の評価:
★★★★★

イサクさま
「春眠+煙突」の句にありがとうございました。
「春眠」は人事・生活の季語で、どちらかというと室内にいて寝転んだり寝ようとしたり寝ていたり
ご指摘をいただき、とても勉強になります。
今後ともよろしくお願いします。

点数: 0

添削のお礼として、田上大輔さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

我が星の丸きを知るや凪の春

作者名 秋沙美 洋 回答数 : 4

投稿日時:

菫よりポピーがかはゆしと思ふ

作者名 負乗 回答数 : 2

投稿日時:

炎帝や9回代打アナウンス

作者名 あああFC 回答数 : 2

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『うららかや100円玉のかがようて』 作者: イサク
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ