俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

亀鳴くやバブル名残りの廃ホテル

作者 春の風花  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

バブル期に立てられたホテルの現状をTVが映し出していました。
栄華の時代…儚いものですね。

最新の添削

「亀鳴くやバブル名残りの廃ホテル」の批評

回答者 るる

こんばんは。るるです。
いつもありがとうございます。

御句
【亀鳴く】と【廃ホテル】の取り合わせがいいですね。
【バブル】が入ることで、さらに魅力が増し、
深い味わいを楽しむことができました。

素敵な句をありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、るるさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「亀鳴くやバブル名残りの廃ホテル」の批評

回答者 いるか

句の評価:
★★★★★

春の風花さん、こんにちは

御句拝読しました
うーん、私は本句佳いと感じましたよ
亀鳴くも泣くであればかなりあざとい感じがしますが、亀鳴くは春になると亀の雄が雌を慕って鳴くという(実際にはあり得ないみたいですが)長閑なイメージからきてますので、安易なあざとさは感じられないかも
むしろ、亀という万年生きるとされる動物が人の世の移り変わりの儚さに対して長閑に鳴いているというギャップが活きていると思います
個人的にはそういう儚さを包含していて「だから何」感もあまりないと思いました
とまぁ、あくまで個人的には好感触でした
なお、お二人の鑑賞を否定するものではないのであしからず(予防線(笑

今後ともよろしくお願いします

点数: 2

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

「亀鳴くやバブル名残りの廃ホテル」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

春の風花さまこんばんは。
おっしゃりたいことは分かるのですが、「それで何?」という感じが否みません。
廃ホテルに焦点をあてるのであれば、

亀鳴くや廃れたホテルおいおいに

なんてのもありかと思います。
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「亀鳴くやバブル名残りの廃ホテル」の批評

回答者 ヒッチ俳句

句の評価:
★★★★★

こんばんは。
いつもありがとうございます。
御句拝見致しました。
題材はいいと思います。
季語の選択かなあ、と思いました。
安直に「鳴く」の付いた季語を、と勘ぐられそうですね。
別季語にて提案句置いて行きます。

春雪や廃れて久し大ホテル

よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>

「亀鳴くやバブル名残りの廃ホテル」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

風花さん、御句読ませていただきました。
廃ホテルの下五。
諸行無常を感じました。あの頃の賑わいは、どこへ行ってしまったんでしょう?
いまじゃ、心霊系のYouTuberの格好のネタにされてるのかな?そんなこと、考えるといっそう悲哀感が増しますね。
🥲感想だけで、ごめん🙏

点数: 1

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

「亀鳴くやバブル名残りの廃ホテル」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

春の風花さま、こんばんは。
御句、寂しげな光景が伝わってきます。
無機質な建物と動物との取り合わせなど、よく練られていて詩情のある一句だと思いました!

少し気になったのは、中七ですね。
「この廃ホテルはバブル時代のものですよ」という説明なので、ちょっとくどい感じがしてしまうのと、寂寥感を伝えたいという作為が出すぎている感じがしちゃいました。

あと「亀鳴く」ですが、面白い季語を選ばれましたね!
実際には鳴かない亀と、バブルという虚像の好景気を響かせたのかなと想像します。そういう意味では上手い使い方だと思いました。
ただ、この季語の本意は「鳥たちが囀り始める春、鳴かないはずの亀の声まで聞こえてくるような穏やかな季節になった」といったニュアンスかと思います(違ってたらごめんなさい)。
つまりかなりポジティブな意味の季語なので、この句の雰囲気と合うかどうか…。
バブルの実体のなさと響かせるなら「朧月」とかもアリかもしれませんね。

・廃れたるレジャーホテルや朧月
とか。

またよろしくお願いします!

点数: 1

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

「亀鳴くやバブル名残りの廃ホテル」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

春の風花さん、お早うございます!頓です!
早速にて…。
御句、相変わらず、誰も句材にしないところに視点置いた、風花さんらしい良い句かと思いますよ!中七・下五ともに…。
ただ、一点!季語です!
「亀鳴く」の選択、気になりました!
廃屋となったレジャーホテル…例えばですが、その儚さを詠むならば、「春愁」とか「蜃気楼」とか…近い感じですが…別の季語も選択の余地があったように思います。
あのバブル経済の功罪に視点を向けた御句、あまり目を向けないところに視点を置いた風花さんらしい句だ、と私は思います!
ご承知のように、投句した以上は、いかように鑑賞されようとも、その主体は鑑賞する読者にあります!投句=賽は投げられた!です!
口説いですが、季語の選択、一考の余地あろかと…。
以上、感想のみにて、失礼仕りますm(_ _)m。

点数: 1

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

「亀鳴くやバブル名残りの廃ホテル」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

春の風花様 おはようございます。
お世話になります。
御句
テレビを観て詠まれたんですね。
なかなか外に出ない私も紀行番組などで詠みます。
亀鳴くは空想上の季語、どこか間に抜けた感じとともに春愁の情趣を含みとありました。良いと思います。ただ、中七下五は因果でしょうか?
・廃れたる栄華のホテル梅の花
季語は植物にしてみました。

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

「亀鳴くやバブル名残りの廃ホテル」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

一句浮かびましたので、置かせてください。

亀鳴くや彼の花の宴廃ホテル

🙇‍♀️花の宴は、季語として、機能していないと判断しました。昔のことを言っているので、眼前には、ありません。🙏

点数: 1

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

「亀鳴くやバブル名残りの廃ホテル」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

春の風花さん、今日は!頓です!
早速にて…。
ご丁寧なご返信、恐縮です。有難うございましたm(_ _)m。
なお、私目、本道場から辞去することは、只今、考えおりません…何方かと勘違いでは?
以上、失礼仕りましたm(_ _)m。

点数: 1

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

「亀鳴くやバブル名残りの廃ホテル」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

春の風花さん、頓です!
早速にて…。
拙句「薄氷」へのコメント、有難うございましたm(_ _)m。漢字表記に改めて読み直し致しましたので、ご報告致します。
なお、先程の件ですが、何方かと間違われたのでしょうか?支障の無い範囲で、ご教示頂ければ、幸甚です!
宜しくお願い致しますm(_ _)m。

点数: 1

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

ローマより京へと雪の水路閣

作者名 友也 回答数 : 2

投稿日時:

青田道風吹けば吾子飛ばんとす

作者名 知世 回答数 : 5

投稿日時:

船出の宴帰りゆく背に風光れ

作者名 まーやん 回答数 : 5

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『亀鳴くやバブル名残りの廃ホテル』 作者: 春の風花
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ