俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

凍返るしじまに耳の鳴りにけり

作者  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

現在、全面的な在宅勤務が認められて、というか、自分で決めたのですが…そのせいか、半夜行性の生活に…午前1時から同2時の間に起床して、丑三つ時の夜空を見上げに出かけます。お月さん、お星さんを愛でて、しじまに身を置きます。句が閃くことも!(所詮は駄句ですが…)。
聞こえる音は、己の耳鳴りだけの時もあります。どうでも良い内容てすが、それを詠んでみました。

最新の添削

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「凍返るしじまに耳の鳴りにけり」の批評

回答者 独楽爺

句の評価:
★★★★★

おはようございます。

かねてより、視力について丁寧なお気遣いありがとうございます。

因みに視力は0.6、老眼鏡は不要です。裸眼で毎朝新聞を読んでいます。白内障もこのあいだ医師からしばらくは大丈夫とのお墨付きをもらっています。

誤字脱字は生まれつきの粗忽な性格の問題です。

今後とも目に止まることもなきにしもあらずと思いますが、どうかお見逃しのほどを。

追伸:
目くそ鼻くそ、五十歩百歩ということわざもありますね。

点数: 1

添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>

「凍返るしじまに耳の鳴りにけり」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

頓さん、こんにちは。
拙句「雛飾り」に熱のこもったコメントを有難うございました。勉強になります。
私は、季語について、ずっと考えていますのが、その季語が見えないとか、いないとか、なくなったとかの場合には、果たしてそれは季語と呼べるのか?ということです。このたび、慈雨さんが、個人的な見解とはおっしゃりながら的確な示唆をくださいましたので、大いに参考になりました。頓さんのご意見も参考にさせていただきます。
また私は、実生活では、季節の飾り物は、ためらうことなく早めに出しておりますので、ご安心ください(笑)。

さて御句拝読しました。少し前から認識していましたがコメントできておりませんでした。
御句とは直接関係ありませんが、つい一昨日、長いこと一緒にある活動をしてきた仲間が、耳鳴りとめまいがひどいので活動を抜けるとのことでした。私はどちらもまだ経験していませんが、辛いことだと思います。
御句の耳鳴りはこれとは関係ないものだと思いましたが、そんなことを思い出しました。
よろしくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

「凍返るしじまに耳の鳴りにけり」の批評

回答者 感じ

句の評価:
★★★★★

こんにちは🌞
「クロッカス」にコメントありがとうございます。
「、」は、クロッカスに話しかけている事を表現するためでした。
実験でした。
また、宜しくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、感じさんの俳句の感想を書いてください >>

「凍返るしじまに耳の鳴りにけり」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

頓様 こんにちは
お世話になります。
拙句の春こたつのコメントありがとうございます。
ご指導ありがとうございます。
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

「凍返るしじまに耳の鳴りにけり」の批評

回答者 いるか

句の評価:
★★★★★

再訪です

梅が香句へのコメントありがとうございました
うーん、確かに大仰すぎましたかね、、、
頓さんのコメントにいいねもたくさんついてますし、そうなんでしょう
少し詩を意識しすぎてますね
たまには写生句で地に足を付けた方が良いかもしれません
勉強になりました

今後ともよろしくお願いします

点数: 1

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

「凍返るしじまに耳の鳴りにけり」の批評

回答者 ヒッチ俳句

句の評価:
★★★★★

頓さんこんにちは。
どこまでも忖度は無しにて。
でも、温かいコメントをいつもありがとうございます。
汗をいっぱいかくまでは頑張りますので。

点数: 1

添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>

「凍返るしじまに耳の鳴りにけり」の批評

回答者 博充

句の評価:
★★★★★

頓様
啓蟄の句へのコメントありがとうございます。
御句拝読させていただきました。
凍返るしじまに耳の鳴るばかり
よろしくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、博充さんの俳句の感想を書いてください >>

「凍返るしじまに耳の鳴りにけり」の批評

回答者 いるか

句の評価:
★★★★★

再訪です

梅が香句へのコメントありがとうございました
如く俳句の場合目に見えるものの方が良い、、はケースバイケースかな、とは思いますが
ただ基本としてなるべく景は立てていきたいですよね
今回も実態はあるにしろ仰る通り、嗅覚と聴覚の目に見えないものコンビなので少しあやふやになってしまいました
提案句もありがとうございます
参考になります

今後ともよろしくお願いします

点数: 1

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

涼風を裾へ呼び込む女かな

作者名 一本勝負の悠 回答数 : 0

投稿日時:

天高く昇る竜虎は今何処

作者名 回答数 : 16

投稿日時:

暖かや褒美の竜頭巻く昼間

作者名 鬼胡桃 回答数 : 3

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『凍返るしじまに耳の鳴りにけり』 作者:
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ