俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

円陣のオーと散り行く寒雀

作者 独楽爺  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

読みなおしです。
あらちゃんさんご指摘ありがとう。

最新の添削

「円陣のオーと散り行く寒雀」の批評

回答者 いち

いつもお世話になります。

情景が浮かぶ句です。声も聞こえてきます。山本山を回避するため、以下の形ではいかがでしょうか?
ご参考まで。

寒雀円陣オーと散りゆけり

よろしくお願いいたします。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、いちさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「円陣のオーと散り行く寒雀」の批評

回答者 イサク

句の評価:
★★★★★

こんにちは。

句と、前の句のコメントを拝読しました。
(前の句のコメントに戻るのはそれなりに手間なので、同じコメントを入れて頂けると助かります)

◆「散り行く」が小さな山本山になっていて、円陣が散り行くのか、寒雀が散り行くのかわかりませんでした。
 そのため、「寒雀が円陣を組んでオーと言った」という擬人化?という誤読もありました。

「人間の(スポーツの)円陣がオーと掛け声をあげた」という意味は確定させたいところ。「行く」は連体形も同型なので、ここを変えて明確な切れを入れたいです。

・円陣の応と散るなり寒雀

本当は

・円陣の「オー」と散るなり寒雀

という風にカギ括弧を入れたいのですが、このサイトはできませんものね。

点数: 3

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

「円陣のオーと散り行く寒雀」の批評

回答者 こまった爺

句の評価:
★★★★★

こんばんは。
はじめまして。
御句拝見致しました。
山本山っぽいところが気になります。
また、日頃の貴方の理屈から言うと、
動詞はひとつではないでしょうか。
また、特定の宗教の教義などは俳句そのものとは無縁かと思います。
詠手の精神的支柱とされているのは勿論自由ではありますが、その教義を他人に振りかざすのは如何かと思います。

「ご理解のほどを」
「よろしく」
(これは貴方のコメントのマネです。)

点数: 2

添削のお礼として、こまった爺さんの俳句の感想を書いてください >>

「円陣のオーと散り行く寒雀」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

こま爺さまおはようございます。
拙句「旭光の」にコメント下さりありがとうございます。
「情景の浮かぶ良い句」と仰ってくださって感謝いたします。
季語を斡旋していただいたのですが、やはり歳時記にない季語は躊躇いがあります。
御句、提案ではないのですが私も詠んでみました。

円陣の一目散や寒雀

円陣や勇ましく散る寒雀

「オー」がないと迫力が出ないかもしれません。
今後ともよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「円陣のオーと散り行く寒雀」の批評

回答者 いるか

句の評価:
★★★★★

こま爺さん、こんにちは

御句拝読しました
本句、口に出すと「オー」が本物より弱く感じてしまうのが難点でしょうか
 円陣の轟音に散る寒雀

今後ともよろしくお願いします

点数: 1

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

「円陣のオーと散り行く寒雀」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

ギリでお早うございます、ですかな…。

さて、答えでもなんでございません。以下を、お読みください。

薬師寺元管長、故高田好胤さんは、「空の偈」で、
「かたよらない心 こだわらない心 とらわれない心 ひろく ひろく もっとひろく これが般若心経 空の心なり」
と喝破されておられます。

少なくとも、般若心経は、「無から有」などといった教えではない、と理解しております。

貴方が、般若心経に造詣が深いと言うなら、いつまで「かたより、こだわり、とらわれ」ているのですかなぁ…。

私目は、本件、既に、限りなく空に近くなっておりますが…。

なお、誤字等には注意致しましょう!御句、最初はサッパリ意味が分かりませんでしたが、何度か読み返すうちに、中八で、誤字だと分かりました…。
投句等の前に、確りとご確認ください!為念ながら…。

点数: 1

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

「円陣のオーと散り行く寒雀」の批評

回答者 いるか

句の評価:
★★★★★

再訪です

雪兎句へのコメントありがとうございました
詩人に変身、やりました!
今年は詩に力を入れていきたいと思っていたため、嬉しい評価です
コローケーションの無視というのですか、、
俳句のみならず詩全般への造詣も深いのですね
私ももっと精進せねば、、、

今後ともビシバシご指導よろしくお願いします!

点数: 1

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

水鳥の発ちてしばらく水ゆるる

作者名 よし造 回答数 : 3

投稿日時:

花筏うねりうねりて支流より

作者名 久田しげき 回答数 : 2

投稿日時:

行く春や賞味期限の切れた菓子

作者名 よし造 回答数 : 3

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『円陣のオーと散り行く寒雀』 作者: 独楽爺
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ