「十二月生まれを損と悔やむ孫」の批評
回答者 めい
なお様。しくしく。
私の感想が最後のほうへ行ってしまいました。
さき様のお気持ち、よくわかります。しくしく。さき様もこういうお気持ちだったのですね。( ; ; )
やはり、同じ状況にならないとわからないものですね。
勉強させていただきました。
さき様、元気かな?
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 なお 投稿日
回答者 めい
なお様。しくしく。
私の感想が最後のほうへ行ってしまいました。
さき様のお気持ち、よくわかります。しくしく。さき様もこういうお気持ちだったのですね。( ; ; )
やはり、同じ状況にならないとわからないものですね。
勉強させていただきました。
さき様、元気かな?
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんにちは。
言いたいことを言うための句ですね、答えが全部入っています。
まず、
◆俳句という方法でこの内容を伝えるべきかどうか。
俳句という方法を敢えて選ぶなら、全部を言う必要はなさそうです。
◆この句で言っているのは「十二月」ではなく「十二月生まれ」です。この内容は十二月でなくても言えるので、このままでは季語が弱くなっていると思います。
「十二月に入ってから嘆く気持ちが強くなっている」という意味にとれるようにした方がいいですね。
「悔やむ」は不要でしょうね。「悔やむ」という感情は「自分の言行」に対してなのですが、実際本人が選べるわけではないので。しいて言えば「嘆く」でしょうか。
・誕生日を損と嘆いて十二月
・十二月生まれは損だ年の暮
点数: 5
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
なお様こんにちは。
①「十二月生まれ」ですが十二月が入ってますので問題ないと思います。
②「孫」ですが御句の場合必要だと思います。
私も詠んでみました。
十二月誕生の日を嘆く孫
誕生日を分解して中七に置きました。
よろしくお願いいたします。
点数: 2
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ヒッチ俳句
なおさんこんにちは。
いつもありがとうございます。
いよいよ今年も十二月ですね。
なおさんに措かれましては、今年も一年間本当にお世話様でした。(なんか暮れの挨拶みたい、笑)
御句読ませて頂きました。
十二月は確かに色んなイベントが重なります。クリスマスもあり、忘年会もあり。例えば誕生日がクリスマスと近いか、同じ日ともなればお祝いは一回に纏めてにされちゃいますよね。
そりゃお孫さんにとっては大損です。また十二月は大人にとっては何かと気ぜわしい時、誕生日会など下手をするとぞんざいにされる可能性もあります。
子供にとっては一大事です。
そんな事の伝わって来る楽しい(ある意味悲しい、笑)句と思いました。
ただやはり、季語「十二月」を誕生月としているので、季語としてどうなのかなあと言う気はします。
また「孫」or「君」につきましては、省略して我が事として詠んでもいいかなと思いました。
誕生日損するばかり十二月
生まれ月他がいいかな十二月
十二月一足飛びの誕生日
孫の言う十二月には生まれない
イマイチばかり並べてみました。
ご笑納下さい。(笑)
よろしくお願い致します。
点数: 2
添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
なお様。こんばんは。コメントありがとうございます。
花恋さまの句を見てあげていただきたく、思います。
お願いいたします。
彼女の純粋な作品のコメントをどうか、よろしくお願いします。
彼女が消えていくのは、悲しいです。
私は、もう少しだけ。🙇♀️🙏
点数: 2
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 頓
なお様、今日は!頓でございます!
昨日は、誠に、ご丁寧なご挨拶を頂き、改めて、御礼申し上げますm(_ _)m。
さて、御句ですが、私目、十二月が、お孫様にとって、そんなに悔やまれる誕生月とは、つゆ知らず、でした。ヒッチ様のコメントで、なるほどと、合点致した次第です。
実は、私目、未だ、孫に恵まれておりません。おかえさきこ様にも申し上げましたが、羨ましい限りです…。
御句は、このまま頂戴させて頂きます。
感想等のみにて、失礼致しますm(_ _)m。
点数: 1
回答者 あらちゃん
なお様こんにちは。
拙句「あな寒し」にコメント下さりありがとうございます。
様々なご提案句もありがとうございます。
色々な読まれ方をされるのだなと改めて思いました。
私の気がつかない所をご指摘いただき感謝しております。
今後ともよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 おかえさきこ
こんにちは、いつもお世話になります。
誘はれ…にコメントありがとうございます、あらちゃんさんにも書きましたが、天候の小春と寝顔に小春を感じるを掛けたつもりでしたが…素直に、や、で切った方がすっきりしますね!
私も敢えて難しい言い方は好まないのですが…俳句っぽくなるかな〜と思ったりする事も…😅
御句ですが、僭越ながらイサクさんと同じ感想を持ちました。
12月じゃなくても言ったりするのでは、
⚪️「他の月に生まれたかったよ」十二月
いっそ、口語調にするとか…
孫は敢えて要らないのでは?
時々去るとか、去らないとか…ごめんなさい🙇
そう言って頂けると嬉しいです✨何度かなおさんを探しに行きましたね~
「なお爺さんを探して師走半ばかな」…思い出します!
もう少し、またお付き合いよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、おかえさきこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 春の風花
なお様 こんばんは。
日向ぼっこへの嬉しいコメントをありがとうございます。
ぼちぼち古語の勉強もしなくてはと思い言葉を探してるとき
あえかなるという言葉に出会い、素敵な言葉だなと思い使ってみました。
暖かい句と言っていただきとても嬉しいです。
とても励みになります。
「日向ぼっこ」はやはりそうですよね・・・悔やまれます。
また一つ勉強させていただきました。
御句
お孫さん12月生まれなのですね…
クリスマスと同時に誕生会、、プレゼントになってしまうのでしょうね(笑)
我が家の孫たちは5月末と6月初めですので二人同時に誕生会やってました。
大人の事情もありますよね。
子供心と大人の事情が見える楽しい俳句だなと思います。
感想だけになりますがよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、春の風花さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 慈雨
なお様、こんばんは。
「瘡蓋を~」へのコメントをありがとうございました。お返事が遅くなって申し訳ありません。
いろいろ考察して頂いて本当にありがたいです。ご提案句それぞれいいですね!
自分では風が瘡蓋を剥がした、という句意で「鎌鼬(かまいたち)」なんてのも考えたりしてました(^_^;)
お、運動不足ですか?けっこう精力的に出かけられているイメージですが…それならまた、ちゃあきさんと自転車に二人乗りで坂道を走るしかないですね♪
さて、御句拝読しました。
お孫さん今月お誕生日ですか!おめでとうございます。
たしかにお気持ちはよくわかります。子どもにとっては重大問題ですよね〜。
季語についてはやはり当季という印象に乏しく、イサクさんに一票とさせていただきますm(_ _)m
「孫」も無くていいというか、当事者が孫か子か友人かはこの句ではさほど重要な情報ではないように思いました。
イサクさんやヒッチさんのご提案句のように自身のこととして詠まれた方が音数も節約できる気がしました。
・誕生日移動させたき十二月
まあこんな句を詠みつつ、なおさんはきっと誕生日プレゼントとクリスマスプレゼントをそれぞれ用意されているのでしょうね♪
またよろしくお願いします!
点数: 1
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 Ricola
なお様
落ち葉の句に対する添削、提案句ありがとうございました。とても参考になります。
字足らず、字余りですね。紅葉、黄葉の使い方も大変失礼しました。学びが多いです。
伝えたいこと+季語、というのが本当に難しいです。一つ作るのに時間がかかってしまい、推敲で発想を飛ばすことができません・・・。考えが凝り固まってしまってます。牛の歩みですが、皆さんからいただいたコメントを参考に工夫して頑張ります。
点数: 1
添削のお礼として、Ricolaさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
こんにちは。前句「友の句の上位入選日向ぼこ」にはたくさんのコメントおよび提案句をお寄せくださり、有難うございました。下五、季語の日向ぼこをしている心境の捉え方が皆さんそれぞれで、興味深かったです。それだけ季語というのは深みがあるのですね、勉強になりました!
本句は特にご意見を聞きたくて投稿しました。十二月生まれの孫はこの時季になると、「この月の生まれは損だ」と言います。理由は…おわかりですよね(笑)。
お聞きしたいのは、全体にイマイチ感が漂うのは置いといて(汗)、①この場合、「十二月」が季語として作用しているかと、②最後に「孫」とすることの是非です。嘘でも(苦笑)、「君」とかにしたほうがいいでしょうか?
ご意見ご提案よろしくお願いします!